一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

2009年9月16日(水)

画像1 画像1
・焼きうどん
・豆腐の春巻き
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日の副菜は、新メニュー「豆腐の春巻き」です!(区内の先輩栄養士さんからレシピをいただきました。)絞った豆腐と野菜を炒めて味付けしてから、角切りチーズとちりめんじゃこを混ぜ、春巻きの皮で包んで揚げました。パリッとした皮とチーズのとろける食感が楽しい一品です。
 メインは焼きうどんです。お皿に盛った後、お好みでかつお節をかけて食べてください。

2009年9月15日(火)

画像1 画像1
・オムライストマトソース
・鶏のスープ
・ビーンズサラダ
・牛乳


 今日のオススメは「オムライス・トマトソース」です。今回はオムライスの盛りつけ用に、抜き型(メロン型)を各クラスに1つずつ用意しました。ご飯係の人は、これを使ってかわいく盛りつけしてください♪(大変ですが頑張って!!)
 「鶏のスープ」の浮き身には、今回は普通のスパゲティではなく、ツイストマカロニを使ってみました。見た目はどうだったか(「違う形の方がよい」など)、意見があったら教えてください。

2009年9月12日(土)

画像1 画像1
 ♪授業参観日♪
・キムチチャーハン
・卵とコーンのスープ
・ミルクくずもち
・牛乳

 今日は授業参観日です。授業でがんばっている姿はもちろんですが、給食をテキパキと準備している姿も見てもらいましょう!
 今日のオススメは「キムチチャーハン」です。具に炊いたご飯を加えて炒め、パラパラになるように仕上げました。味付けは、白菜のキムチとトウバンジャンで、ほどよい辛さにしました。
 たくさん食べて午後の授業もがんばってください!!

2009年9月11日(金)

画像1 画像1
・こんぶ入りご飯
・いなか汁
・魚の南蛮漬け
・もやしときゅうりの酢の物
・牛乳

 今日は和食メニュー。ご飯は塩昆布と一緒に炊くことで、おいしそうな色がつきました。ほのかな昆布の風味をお楽しみください♪
 主菜の「魚の南蛮漬け」には、シシャモを使いました。粉をまぶしたシシャモを油で揚げて、酢やトウガラシを混ぜたタレをかけてあります。配るときには、タレをよくからめて、野菜も一緒に盛りつけてください。

2009年9月10日(木)

画像1 画像1
・冷やしカレーうどん
・ブラウニー
・牛乳

 二日間の期末テスト、お疲れ様でした♪皆さんそれぞれ頑張った成果が出せましたか?とりあえず、今日は給食がありますので、気を取り直して、みんなで協力して配膳をお願いします!
 今日のメインは「冷やしカレーうどん」。外はまだまだ暑いので、しっかり食べてスタミナをつけてください!
 デザートの「ブラウニー」は、ブランデーが入っていて少し大人の味。刻んだくるみも入ってます。

2009年9月8日(火)

画像1 画像1
・タコライス
・もずくスープ
・ゴーヤーチャンプルー
・牛乳

 今日のオススメは、迎里先生リクエストの沖縄料理「タコライス」です☆(給食用にアレンジしました。)味の決め手は、チリパウダー等で味付けしたタコスミート(ひき肉のソース)。ご飯→野菜→タコスミート→チーズの順に乗せて食べます。給食当番の人は配るのが少し大変ですが、がんばってください!
 タコライス以外の料理にも、沖縄生まれの食材(もずく、ゴーヤー)を使いました。ゴーヤーは塩でもみ、熱湯で茹でて苦味を減らしてあるので、苦手な人もまずは一口、食べてみてください!

2009年9月7日(月)

画像1 画像1
給食ページの更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
今回の更新分からは、毎日配膳時にクラスに配っているおたよりの内容を添えて、給食を紹介します。

2009年9月7日(月)

・揚げパン
・ポークシチュー
・果物(りんご)
・牛乳

 今日の揚げパンは、シナモン味で登場です!今回は揚げパン用に、紙ナプキンをつけてみました(1人1枚です)。今後もつけた方が良いか、使ってみて意見を聞かせてくださいね。
 ポークシチューはカレーと同じくルーから給食室で手作りしています。お肉と野菜をじっくり煮込みました。
 デザートのりんごは、先週コンポートにしたリンゴと同じ「サン津軽」という品種です。今日はそのままでどうぞ。

2009年9月4日(金)

画像1 画像1
えび卵丼
すまし汁
ピリ辛キャベツ
牛乳

出汁をきかせ、クラスごとに調理しふわふわに仕上げたえび卵丼。どのクラスでも人気がありました。
ピリ辛キャベツは味付けが大人向けだったのか、残が多くありました。にんにくは苦手な子が多いのかしら?

2009年9月3日(木)

画像1 画像1
朝焼きパン
魚入りオムレツ
ジャガイモのきんぴら
小松菜とコーンのソテー
牛乳

今日一番人気は朝焼きパンでした。
パン屋さんが朝持ってきてくれた、焼きたてのパンです。
「ふわふわ」「もちもち」「甘かった」等たくさんの感想が挙がりました!

※予定していた「ほうれん草とコーンのソテー」は、材料の都合でほうれん草を小松菜に差し替えました。申し訳ございません。

2009年9月2日(水)

画像1 画像1
冷やし担々麺
りんごのコンポート
牛乳

今日は少し気温が低めでしたが、子供たちは冷やし麺でも平気なようです(笑)
よく食べていました。
りんごのコンポートは、りんごの肉質が柔らかく少し煮崩れてしまいましたが、意外にもこの柔らかさが好評だったようです。給食日誌にも、6クラスのうち4クラスが「おいしかった」と書いてきてくれました!

2009年9月1日(火)

画像1 画像1
ゆかりご飯
味噌汁
豚バラ肉と大根の煮物
小松菜の煮浸し
牛乳

今日は和食メニュー。
煮物は、意外にも豚肉より大根の方が子供たちには人気でした!
給食日誌にも「味がしみ込んでいておいしい」という意見が多くありました。

2009年8月29日(土)

画像1 画像1
カレーライス
トマトときゅうりのサラダ
牛乳

今日は防災訓練のため、特別に授業がありました。
給食はおなじみのカレーライス。午後の訓練に備えてみんなモリモリ食べていました!

2009年8月28日(金)

画像1 画像1
手作りウインナーパン
ココアクリームサンド
ワンタンスープ
ミルクゼリーピーチソース
牛乳

今日は2種類のパンの献立。
生徒たちにはココアクリームサンドの方が人気でした。
今日は全体的に子供たちの好きなメニューだったのか、ほぼ残は無く、喫食率新記録でした!!

2009年8月27日(木)

画像1 画像1
ご飯
味噌汁
鮭の香り醤油焼き
大豆入りひじき煮
小松菜ともやしの辛子あえ
牛乳

今日は一汁三菜のメニューでした。
ご飯はどのクラスもほとんど残がありませんでした!
鮭は、焼く直前に溶かしバターを塗り、香りを出しました。

2009年8月26日(水)

画像1 画像1
海の幸とトマトの冷やしスパゲティ
キャラメルポテト
牛乳

今日の海の幸冷やしスパゲティには、トマトときゅうりを添えて夏らしくしました。
キャラメルポテトは、ほろ苦なキャラメルソースをからめて仕上げました。1年生に人気でした。

2009年8月25日(火)

画像1 画像1
コーンピラフ
豆腐と卵のスープ
じゃこのカリカリサラダ
梅ゼリー
牛乳

夏休みも終わり、今日から授業再開。給食も再開です!
今日の梅ゼリーは、6月に十一中の梅の木から採れた梅をシロップにして作りました。
年に一度のメニューです☆

2009年7月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
うなぎご飯
かき卵汁
元気サラダ
ジョア(白ぶどう)

7月最後の給食はうなぎご飯です!大 奮 発!!!!
みんなよく食べてくれたので、給食室一同大満足です☆

また今日は、毎月19日の「食育の日」にちなんで、衛生委員が給食時間の目標を決め、各クラスで呼びかけを行いました。
目標を達成できたクラスも、あともう少しだったクラスもありましたが、みんなよく頑張っていました!!
写真は1年B組の給食日誌より。気合い入ってます!!(漢字の間違いはご愛敬です☆)

夏休み明けは8月25日から授業&給食再開。
みなさん、よい夏をお過ごしください♪♪♪

2009年7月16日(木)

画像1 画像1
エンチラーダ
メキシカンスープ
抹茶ドーナツ
牛乳

エンチラーダは、野菜やチーズ、チリソースをトルティーヤで挟んだメキシコ料理。
めずらしい料理だったので、「味は良かったが、中身がこぼれて食べにくい」と、3年生でも食べるのに苦戦した様子。(紙を巻くといいかしら?)

2009年7月15日(金)

画像1 画像1
ジャージャー麺
フレンチサラダ
果物(メロン)
牛乳

夏休み前最後の麺はジャージャー麺。肉味噌が好評でした。
メロンは「食べにくい」との意見が。今日はデザートスプーンを付けなかったのです。
申 し 訳 な い!!次回はちゃんと付けます!!
1年生は明日から授業&給食再開です☆

2009年7月14日(火)

画像1 画像1
夏野菜のカレー
アロエとパインのヨーグルト
牛乳

カレーにはトマト、素揚げしたカボチャ、なす、ズッキーニといった旬の夏野菜をたっぷり入れました!子供たちにも「夏らしくておいしかった」と大人気♪1年生は食べられなくて残念(>_<)また来年だね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28