一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

2010年1月27日(水)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・きゅうりとコーンのサラダ
・牛乳


 本日の給食は「スパゲティミートソース」。今週は学校給食週間ということで、今日は給食のスパゲティの歴史についてお話しします。

 昭和40年代、給食の主食はパンのみでした。そこで、主食の種類を増やすために開発されたのが「ソフトスパゲティ式麺」、いわゆる「ソフト麺」です。このソフト麺は、一人分ずつ袋に入ったものが配られ、一緒に出てくる汁物に自分で麺を入れて食べるものでした。
 今日皆さんが食べているような本物のスパゲティが登場したのは昭和50年代からでした。給食も長い年月をかけて進化しているのです!

2010年1月26日(火)

画像1 画像1
・卵とレタスのチャーハン
・鶏と野菜汁
・果物(みかん)
・牛乳

 今日の主食は「卵とレタスのチャーハン」です。そこで今日はレタスに多く含まれる栄養についてお教えします。
・カロチン(ビタミンA)…免疫力アップ!体の老化を防ぐ。
・ビタミンC…美肌効果アリ☆風邪予防の効果も。
・カリウム…体内の余分な塩分を効率よく排出!むくみや高血圧を防ぐ。
・食物繊維…お通じをよくする!
 また、レタスは今日のように加熱調理すると、かさが減ってたくさん食べられるようになるのでオススメです☺

2010年1月25日(月)

画像1 画像1
全国学校給食週間

・おにぎり(わかめ・ゆかり)
・味噌汁
・鮭の塩焼き
・白菜の即席漬け
・牛乳


 毎年1月24日から1月30日の一週間は「全国学校給食週間」です。

 そこで今日の給食は、日本で最初に出された学校給食の献立にしました。学校給食の始まりは、明治22年(1889年)山形県鶴岡市のお寺の境内にあった私立忠(ちゅう)愛(あい)小学校だと言われています。家が貧しくてお弁当を持ってこられない子供のために、お坊さんが昼食を出していたのだそうです。その当時のメニューが「おにぎり・焼き魚・漬物」といったものでした。

 学校給食週間は、学校給食の意義や役割についてみなさんが考えるための一週間です。給食を食べるときには、食べ物のありがたさや、給食を作る人への感謝の気持ちなど、思いを巡らせながら食べてみてください。

2010年1月22日(金)

画像1 画像1
・海軍カレー
・水菜のごま和え
・牛乳


 今日1月22日は「カレーの日」という記念日です。1982年のこの日、戦後の学校給食開始35周年を記念して、全国の小中学校の給食で一斉にカレーが出されました。
 そこで、今日の十一中の給食もカレーにしました。選んだのは「海軍カレー」。明治時代初期、イギリス海軍の食べていたカレーシチューを、日本人の口に合うように、とろみをつけ、ご飯にかけて食べたのが、日本の「カレーライス」の始まりと言われています。今日の海軍カレーは、当時のレシピを再現して作った、もっともシンプルなカレーです。

ここでクイズ!!
 現在も海上自衛隊では、毎週同じ曜日にカレーライスを食べる習慣になっています。それはなぜでしょう?
1.みんなカレーが大好きだから!
2.カレー以外のメニューを考えるのが面倒だから…
3.長い船上生活でも、曜日の感覚をなくさないようにするため。
答えは給食日誌に書いてくれたら、正解をお教えします!☺

2010年1月21日(木)

画像1 画像1
・エッグトースト
・わんたんスープ
・紅白ゼリー
・牛乳

 今日の主食は「エッグトースト」です。みじん切りにした卵をマヨネーズで和えてパンに塗り、上からチーズをかけてこんがり焼きました。
 スープは大人気の「ワンタンスープ」。今日のワンタンはひき肉入りです。たけのこ・もやし・にらなど、野菜もたっぷり。温かいうちにお召し上がりください!
 デザートは「紅白ゼリー」。上はクランベリージュースのゼリー、下は牛乳のゼリーです。今日のゼリーは寒天で作ったのでとってもヘルシー!

2010年1月20日(水)

画像1 画像1
・みそ煮込みうどん
・香味きゅうり
・きなことごまのヘルシーケーキ
・牛乳

 今日の主食「みそ煮込みうどん」は、名古屋(愛知県)の郷土料理です。味噌仕立てのうどんには白味噌を使う地域がほとんどですが、名古屋では「八丁みそ」という辛口のみそを使います。そして、うどんを煮込んだアツアツの土鍋がそのまま食卓に運ばれるそうです!給食ではどんぶりで食べます。
 デザートは「きなことごまのヘルシーケーキ」。ヘルシーさの秘密は、豆乳とおから。タンパク質と食物繊維たっぷり・脂肪分ひかえめのケーキに仕上がっています。

2010年1月19日(火)

画像1 画像1
・ご飯
・味噌汁
・肉じゃが
・野菜のごま醤油
・果物(いちご) 
・牛乳

 今日の主菜は「肉じゃが」。今日は“メークイン(may queen)”という品種のじゃがいもを使っています。普段使う“男爵(だんしゃく)いも”に比べて粘りけがあり、煮崩れしにくいので、今日のような煮物に適しています。
 ところで今日は19日、新年最初の「食育の日」です。昨日、衛生委員会で各クラスの「食育の日の目標」を決めました。『準備をすばやく!』や『肉じゃが完食!』など、クラスによって内容は違いますが、みんなが協力して目標を達成できるようがんばってください★

2010年1月18日(月)

画像1 画像1
・五穀ご飯
・鮭のチャンチャン焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・果物(柿)
・牛乳

 今日の主食は「五穀ご飯」。普通のお米・もち米・粟(あわ)・黍(きび)・麦の5種類で「五穀」です。いつものご飯よりビタミンB群、食物繊維が豊富です!
 主菜の「鮭のチャンチャン焼き」は、北海道の漁師町の名物料理です。鮭とお野菜をホイルに包んで焼いています。味付けはバターと味噌で濃厚に仕上げました。
 デザートは「富有柿(ふゆうがき)」という種類の柿です。今日の柿は種が入っていますのでお気をつけて!

2010年1月15日(金)

画像1 画像1
・中華丼
・豆腐とわかめのスープ
・果物(いよかん)
・牛乳

 今日の主食は「中華丼」です。この中華丼ですが、中国発祥(はっしょう)のものかと思いきや、実は日本生まれの料理なのだそうです。(東京の中華料理店で昭和の初めの頃、お客さんから「ご飯に八宝菜を乗せて!」と頼まれて作ったのがきっかけと言われています。)今や給食でも定番のメニューになっていますね。
 デザートは「いよかん」。いよかんという名前は、原産地の伊予(いよ)の国(今で言う愛媛県)が由来です。普通のみかん(温州(うんしゅう)みかん)などに比べて皮は厚めですが、甘くてビタミンCも豊富!風邪予防に効果的です。

2010年1月14日(木)

画像1 画像1
・焼きそばパン
・春雨スープ
・ひよこ豆のプリン
・牛乳

 今日のオススメは「焼きそばパン」。大人たちにとっては懐かしのパンですね。パンと一緒に食べるために焼きそばの味はちょっと濃い目です。(ところで焼きそばパンってどうして生まれたのでしょう?なぜパンと焼きそばを一緒に…?野宮栄養士もわからないので、誰か知っている人がいたら教えてください!)
 デザートは「ひよこ豆のプリン」です。普段はサラダやスープに使っているひよこ豆(形がひよこみたいなお豆です)。十一中にも苦手な人が多いかもしれませんが、そんな人でも食べられるよう、今日はデザートにアレンジしてみました。豆の形が残らないよう、ミキサーにかけてなめらかに仕上げました。

2010年1月13日(水)

画像1 画像1
・酸辣湯麺(サンラータンメン)
・もやしのナムル
・米粉(こめこ)のモチモチ抹茶蒸しパン
・牛乳

 主食の「酸辣湯麺」は、中国料理の「酸辣湯(サンラータン)」というスープをベースにした麺料理です。中国語で「酸(サン)」は「すっぱい」、「辣(ラー)」は「からい」という意味。今日のスープも、お酢のすっぱさと、ラー油のからさが効いています。
 デザートの「米粉のモチモチ抹茶蒸しパン」は新メニューです。小麦粉で作った蒸しパンよりキメ細かく、弾力のある食感が楽しめます!お砂糖で煮たあずきがアクセントです。昔に比べてお米の消費量が減っている日本ですが、今日の蒸しパンのような米粉のお菓子やパンなど、今までとは違う使い方も編み出されており、お米の消費量もアップすることが期待されています。

2010年1月12日(火)

画像1 画像1
・七草雑炊
・かじきの照り焼き
・冬瓜の帆立あんかけ
・白玉ぜんざい  
・牛乳

 明けましておめでとうございます!今年も皆さんが健康で素晴らしい一年を過ごせるよう、おいしい給食でサポートしていきたいと思います!!
 2010年初の給食は、新年の行事にちなんだ献立が2つあります。
1.七草雑炊:春の始めに生える若菜を食べ、1年の邪気を払います。
給食では七草全部は揃わないので、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)を使います。
2.白玉ぜんざい:「鏡開き」にはお供えの鏡もちを「割って」食べますが、お正月に「割る」という言葉は縁起が悪いので「開く」という言葉を使います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31