ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆いかの更紗焼き
☆塩肉じゃが
☆呉汁
☆牛乳




 2月の給食目標は「食事のマナーを守って食べよう」です。今日の献立は一汁二菜の和食献立にしました。箸の持ち方、食器の持ち方、食器の位置などに注意しながら食べましょう。また、一つの料理ばかりを食べず、ごはん、汁物、おかずを交互に食べる三角食べもできると良いですね。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
いか:ペルー
しょうが:高知県
長ねぎ:千葉県
にんにく:青森県
にんじん:千葉県
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道
さやいんげん:沖縄県
大根:静岡県
ごぼう:青森県
しめじ:北海道
小松菜:群馬県

2月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆きんぴらごはん
☆わかさぎのごまだれ
☆五目汁
☆牛乳





 今日の魚は「わかさぎ」です。「わかさぎ」は冬から春先にかけてが旬で、この時期は卵を持っています。「ししゃも」の仲間で、うろこが少なく、骨も柔らかいので、丸ごと食べることができ、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさん摂ることができます。カルシウムは体をスムースに動かしたり、神経を安定させたりする働きもあります。成長期の児童に積極的にとってもらいたい栄養素です。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
鶏肉:鹿児島県
わかさぎ:北海道
ごぼう:青森県
にんじん:千葉県
しょうが:高知県
万能ねぎ:福岡県
大根:静岡県
じゃが芋:北海道
長ねぎ:千葉県
小松菜:群馬県

2月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ピザトースト
☆ミルファンティ
☆イタリアンドレッシングサラダ
☆グレープゼリー
☆牛乳




 今日は給食世界紀行:イタリア編です。ピザの起源はイタリアといわれ、平たいパンがもととなっています。16世紀に南米からヨーロッパにトマトがもたらされ、その後18世紀にナポリでパンにトマトとチーズをのせるようになって現在のようになったそうです。給食では、食パンを使って焼き上げました。ミルファンティは、卵とパン粉、粉チーズを合わせたものをいれたスープです。サラダのドレッシングにはバジルを使いました。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県
卵:秋田県
鶏がら:鳥取県
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
ピーマン:宮崎県
にんじん:千葉県
じゃが芋:北海道
きゅうり:宮崎県
キャベツ:愛知県

2月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆じゃこべぇピラフ
☆野菜たっぷりスープ
☆キャラメルポテト
☆牛乳





 今日は、本から飛び出したメニュー「じゃこべぇピラフ」です。本の名前は「いわし おいしく食べる知恵」です。日本で古くから食べられてきた「いわし」。その種類と調理の仕方、料理などが載っています。金曜日に出たいわしの蒲焼きも載っています。今日は「いわし」の稚魚(赤ちゃん)「ちりめんじゃこ」をピラフにしました。

<産地紹介>
ちりめんじゃこ:広島県
ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県
鶏がら:山梨県
にんにく:青森県
にんじん:千葉県
長ねぎ:千葉県
小松菜:群馬県
玉ねぎ;北海道
じゃが芋:北海道
キャベツ:愛知県
さつま芋:熊本県

2月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆節分丼
☆野菜の香味漬け
☆お麩とわかめのすまし汁
☆牛乳





 明日2月3日は節分です。節分は、立春・立夏・立秋・立冬など季節が改まる前の日のことをさします。柊の枝にいわしの頭をさしたもの(やいかがし)を家の門にかかげたり、豆をまいたりして、自分の家から災いを追いやる風習があります。そこで、今日は大豆といわしを使った料理「節分丼」を用意しました。しっかり食べて、鬼を払い、福を呼び寄せましょう。

<産地紹介>
いわし:千葉県
しょうが:高知県
キャベツ:愛知県
にんじん:千葉県
にんにく:青森県
はくさい:茨城県
ながねぎ:埼玉県
かぶ・かぶは:東京都目黒区
わかめ:なると

2月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ハニーレモントースト
☆冬野菜のクリームシチュー
☆マスタードドレッシングサラダ
☆牛乳





 今日のトーストは、食パンにはちみつとレモンの果汁と皮を加えたバターをぬってオーブンで焼いた「ハニーレモントースト」です。使ったレモンは、八丈フルーツレモンといって、八丈島で栽培されているもの。木の上で熟させてから採るので、普通のレモンの3倍くらいの大きさで、酸味がまろやかで皮の苦みも少なく、さわやかな香りがします。
 シチューは、冬野菜の白菜とブロッコリーを使いました。冬野菜のうまみがたっぷり出ています。

<産地紹介>
鶏肉:山梨県
鶏がら:山梨県
豚骨:埼玉県
ショルダーベーコン(豚肉):千葉県、群馬県
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉県
白菜:茨城県
じゃが芋:長崎県
ブロッコリー:愛知県
小松菜:東京都
きゅうり:千葉県
キャベツ:愛知県
八丈フルーツレモン:八丈島

1月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆冬野菜の混ぜごはん
☆いわしのつみれ汁
☆抹茶ミルクゼリー
☆牛乳





 一年中出回る大根ですが、実は冬野菜の代表格です。おでんやふろふき大根、漬物、サラダ、煮物にと様々な料理に使われます。今日は混ぜごはんにしました。大根は水をたくさん含む野菜なので、ごはんがべっちゃっとならないように、塩を振って絞り水を出してから調理しました。豚肉との相性もばっちりです。いわしのつみれ汁にも大根が入っています。冬の味覚を楽しんでください。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
いわし:鹿児島県
大根:神奈川県
万能ねぎ:福岡県
長ねぎ:群馬県
しょうが:高知県
人参:千葉県
ごぼう:青森県
じゃが芋:長崎県
小松菜:東京都

1月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆メジ餃子
☆ごまドレッシングサラダ
☆わかめスープ
☆牛乳




 学校給食週間最終日は、現代の給食です。メジ餃子は、昔からの人気のあるジャンボ餃子をアレンジし、東京都産の食材八丈島産のキハダマグロのミンチと八王子産の長ねぎを使いました。近年、地元の食材を地元で消費する地産地消が給食にも取り入れられ、下目黒小学校でも東京都でとれる魚や野菜を使用しています。ごまドレッシングサラダのにんじんも八王子産です。

<産地紹介>
キハダマグロ:八丈島
鶏肉:鹿児島県
鶏がら:鳥取県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
長ねぎ:東京都
ニラ:高知県
キャベツ:愛知県
きゅうり:千葉県
玉ねぎ:北海道
白菜:茨城県
にんじん:東京都

1月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆チキンカレーライス
☆コールスローサラダ
☆果物(津のかがやき)
☆牛乳





 学校給食週間4日目は、学校給食定番のカレーライスです。パン給食が中心だったころは、カレーはカレーシチューとして出されていました。目黒区の学校給食に米が主食の給食(米飯給食)が登場したのは1980年です。このころ、米飯給食は月1回で、1981年には月2回、1982年には月3回と徐々に進み、献立内容もカレーライス、混ぜごはん、丼なども提供されるようになりました。今では、週に3〜4回が、米飯給食となっています。

<産地紹介>
鶏肉:鹿児島県
豚骨:鹿児島県
鶏がら:鳥取県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉県
じゃが芋:長崎県
キャベツ:愛知県
とうもろこし:北海道
津のかがやき:熊本県

1月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ソフト麺
☆ミートソース
☆ビーンズサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳




 揚げパンの誕生から数年たつと、ソフト麺が登場します。正式にはソフトスパゲッティ式麺といい、当時はスパゲティもうどんもラーメンもこの麺でいただきました。
 今日はミートソースでいただきます。お皿に盛ってあるミートソースに、袋からソフト麺をだして入れ、ソースによく絡めていただきます。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉県、東京都
きゅうり:宮崎県
キャベツ:神奈川県
りんご:青森県

1月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごま揚げパン
☆春雨スープ
☆果物(いよかん)
☆牛乳





 学校給食週間2日目は、昭和27年に誕生した揚げパンです。以前に揚げパンを出したときにも紹介しましたが、当時の大田区の調理員さんが、欠席した児童に給食のパンを届けるため、硬くなってしまうパンをおいしく食べてもらおうと油で揚げ、砂糖をまぶす揚げパンを考案したということです。
春雨スープは給食定番のメニューです。たっぷりの野菜と春雨、それにうずらの卵が入っています。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
鶏がら:山梨県
しょうが:高知県
にんにく:青森県
にんじん:千葉県
もやし:栃木県
長ねぎ:埼玉県
小松菜:茨城県
いよかん:愛媛県
うずら卵:愛知県他

1月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆おにぎり
☆鮭の塩焼き
☆野菜のお浸し
☆豚汁
☆牛乳




 1月24日から30日は全国学校給食週間です。下目黒小学校の給食でも、給食の歴史をたどります。給食の始まりは、山形県大徳寺というお寺の中にあった小学校といわれ、お弁当を持ってこられない子供たちに昼食を無償で提供したとのことです。今日の給食はそのころの献立を参考にし、おにぎり、鮭の塩焼き、野菜のお浸し、豚汁を用意しました。おにぎりは給食室で、調理さんがひとつずつ握ってくださいました。

<産地紹介>
鮭:北海道
豚肉:埼玉県
キャベツ:愛知県
ほうれん草:群馬県
えのきだけ:新潟県
ごぼう:青森県
大根:神奈川県
にんじん:千葉県
じゃが芋:北海道
長ねぎ:埼玉県

1月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆切り昆布の混ぜごはん
☆きりたんぽ汁
☆ちかのこはく揚げ
☆牛乳





 今日は給食日本紀行:秋田編です。きりたんぽ鍋は、秋田県の大館・鹿角地方が発祥で、炭焼きや伐採のために山籠りをした人々が、残り飯をつぶして棒に刺して焼いて食べていたものを鳥鍋に入れたことが始まりといわれています。

<産地紹介>
鶏肉:山梨県
鶏がら:山梨県
ちか:北海道
ごぼう:青森県
白菜:茨城県
まいたけ:静岡県
せり:茨城県
しょうが:高知県

1月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆のりの佃煮
☆柳川風
☆ちゃんこ汁
☆牛乳



 柳川鍋は、どじょうとごぼうを醤油やみりんで煮て卵でとじた江戸生まれの料理です。今日は柳川風ですので、どじょうではなく豚肉を使って作りました。
 ちゃんこ汁は相撲部屋で食べられる野菜や肉などたくさんの材料が入ったちゃんこ鍋を汁物にしたものです。ちゃんこ鍋に使う肉は鶏肉が多いです。これは、四つん這いの動物は手をついている姿に見え、相撲の負けを連想させるからです。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
鶏肉:山梨県
鶏がら:山梨県
鶏卵:秋田県
にんじん:千葉県
白菜:群馬県
しめじ:長野県
長ねぎ:千葉県
ごぼう:青森県
玉ねぎ:北海道
えのきだけ:新潟県
糸みつ葉:埼玉県

1月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆厚揚げのそぼろあん丼
☆野菜のすまし碗
☆金時豆の甘煮
☆牛乳





 いんげん豆は、江戸時代に明(今の中国)から隠元和尚が日本に伝えたともいわれ、和菓子のあんや、甘納豆、煮豆などに使われています。種類もいろいろあり、白い大粒の大福豆、白い小粒の手亡豆、赤い色の金時豆、茶褐色のまだら模様のうずら豆、黄色っぽい褐色のまだら模様があるとら豆などがあります。給食でよく使うのは白い小粒の手亡豆と赤い色の金時豆を使います。今日の豆は金時豆です。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
万能ねぎ:福岡県
白菜:栃木県
にんじん:東京都
小松菜:東京都
わかめ:鳴門

1月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆和風ハンバーグおろしソース
☆コーンポテト
☆根菜とわかめのみそ汁
☆牛乳




 今月は、昨日に引き続き本から飛び出したメニュー「にくのくに」からのメニューです。
 今日のハンバーグは、豆腐と長ねぎを加え、ソースとして大根おろしをかけた、和風ハンバーグです。大根おろしは火を通してあるので、大根の甘みが出ていて、かつ、さっぱりとした仕上がりになっています。皆さんはどんなハンバーグが好きですか?

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
鶏卵:秋田県
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:群馬県
大根:神奈川県
万能ねぎ:福岡県
じゃが芋:長崎県
人参:埼玉県
わかめ:鳴門

1月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆黒砂糖パン
☆さばのムニエル
☆ジャーマンポテト
☆野菜ソテー
☆牛乳




 野菜ソテーに入っているほうれん草は今が旬の野菜です。
 「旬」とは自然の中でふつうに育てた野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさんとれる季節のことで、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。冬のほうれん草は、夏のほうれん草と比べると色も濃く、肉厚で、ビタミンCの量は3倍にもなります。
 旬のものを食べることで、自然のめぐみや四季の変化も感じましょう。

<産地紹介>
さば:長崎県
ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:長崎県
ほうれん草:埼玉県
にんじん:東京都
キャベツ:愛知県
にんじん:東京都


1月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆小豆ごはん
☆松風焼き
☆野菜のゆず香和え
☆五色汁
☆牛乳




 1月15日は小正月です。この日の朝には小豆粥を食べる習慣があり、その年の豊作を願ったということです。小豆のような赤い食べ物は、体の邪気を払うと考えられていたので、めでたい日などに赤飯として食べられてきました。給食では、うるち米と一緒に炊いて、ごま塩を混ぜた小豆ごはんにしました。
 松風焼きはお節料理の一つ。鶏ひき肉などを平らに伸ばし、上からけしの実やごまをふりかけ焼いて、切り分けます。給食では鶏ひき肉に豆腐を加え、ふんわり仕上げました。

<産地紹介>
鶏肉:鹿児島県
鶏卵:秋田県
しょうが:高知県
長ねぎ:群馬県
にんじん:千葉県
キャベツ:愛知県
きゅうり:千葉県
大根:千葉県
しめじ:長野県
里芋:埼玉県
小松菜:東京都

1月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ガーリックライス
☆ボリーニョ・デ・バカリャウ
☆キャベツのサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳




 今年初めの給食世界紀行はブラジル編です。ボリーニョ・デ・バカリャウはタラを使ったコロッケです。蒸かしたじゃが芋に、タラ、玉ねぎ、香味野菜、粉チーズ等を加えて形を整え、揚げています。本来は、塩漬けし干したタラを使用し、パン粉をつけずに揚げますが、給食では手に入りやすい生のタラを使い、扱いやすいようにパン粉を使いました。特製ソースがかかっています。

<産地紹介>
助宗だら:アメリカ
にんにく:青森県
じゃが芋:北海道
玉ねぎ:北海道
万能ねぎ:福岡県
キャベツ:愛知県
にんじん:千葉県
りんご:青森県

1月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆五目うどん
☆五色なます
☆白玉ぜんざい
☆牛乳





 1月11日は正月に供えた鏡餅をおろして鏡開きをします。神霊が刃物を嫌うため、包丁を使わずに手や木槌を使って鏡餅を割ります。割った鏡餅は雑煮や汁粉にしていただきます。昔、武家では主君と家来が、商家では主人と使用人が一緒に食べ、絆を深める意味もあったようです。給食では鏡餅を使うことができないので、白玉粉と豆腐を使って餅を作り、甘く煮た小豆をかけました。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
うずら卵:愛知県他
にんじん:千葉県
白菜:茨城県
長ねぎ:千葉県
小松菜:群馬県
大根:神奈川県
きゅうり:宮崎県
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859