ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年生活科 「作ってあそぼう」2

 作成中、足りない材料があった子に、お家から持ってきた材料を快く分けてくれる子が何人もいました。優しい2年生の姿に、心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 「作ってあそぼう」

 今日は、お家で用意いただいた材料を使って、いよいよ動くおもちゃ作りに取り組みました。作り方の説明を見ながら、集中して作品作りを進めました。素早く完成させて早速試し遊びをする子、おもちゃや台紙に根気よく色塗りを進める子、自分の思い描く動きになるように工夫を重ねる子、それぞれが充実した学習となりました。材料集め等、これまでのご家庭のご協力のお陰です。ありがとうございました。
 子供たちは、一つ作り上げると別の動くおもちゃへの興味も膨らんだようです。さらに工夫したおもちゃができないか、自分たちで動力の特性を考えながら、材料選びから進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「マットあそび」

 体育科では、マットをつかったあそびを進めています。今日は、グループごとに動きを組み合わせて何かを表現することに取り組みました。バランスを保つことに気を付けながら、「せーのっ!」と自然に掛け声を掛け合って、息を合わせて表現していました。最後はお互いの作品を見合って、大きな拍手があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 「プログラミング学習」

 フリーソフトを使ったプログラミングの学習も今回が最後。学習のまとめとして、これまで学んだことを生かして、作品を作りました。なかなか自分の命令通りには画面上のアイコンが動かず、細かな調整に苦労しながらも、子供たち同士教え合って最終的には全員が作品を仕上げることができました。この学習を通して、不慣れだったマウスの扱いに随分慣れた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 「ざいりょうであそぼう」

 前回、動力がどのような働きにつながるかを考えたので、今回は実際に試してみました。輪ゴムを指でとばしたり、磁石でくっつく物を教室中を回って探したりしながら、自分たちが考えた通りの働きをするか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 「作ってためして」

 生活科では、動くおもちゃ作りの学習が始まりました。今回は、輪ゴムや粘土、磁石などの力でどんな動きになるのか、自分たちで話し合いながら考えました。これからのおもちゃ作りに興味が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数科 「分数」

 算数科では、分数の学習が始まりました。導入として、折り紙の1/2を作る活動をしました。2人で仲良く分けるためにどうするかについて自分たちの考えを出し合った後、実際に分けました。手を使って折ったり重ねたりする中で、1/2が1つのものを二等分したものだと実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 いじめをなくそう集会

 先日、1〜3年合同で、いじめをなくそう集会を行いました。いじめのないクラス、いじめのない学校にするために自分たちが心がけることについて、各クラスの代表者が発表しました。
画像1 画像1

2年学芸会 「はじめの言葉」

学芸会1日目が終わりました。2年生は、初めて目の前に大勢のお客さんがいる舞台で、精一杯自らの役を演じました。明日はお家の人の前で、これまで練習してきた成果を発揮できると期待のできる内容でした。
 また、今日は代表の子が「初めの言葉」を担当しました。学年の演目とは異なり少数精鋭での発表でしたが、大きくはっきりとした声と身振りで、会場を学芸会の世界に引き込みました。
画像1 画像1

2年国語科 「せつめいのしかたに気をつけて読もう」

 国語科では、おもちゃを作る方法を相手に伝える文を書く学習が始まりました。今回は、教科書に載っている「飛び出すカード」の作り方の説明を読んで、実際に文面通りに作ってみました。2人組で互いに作り方を伝え合いながら、作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学芸会 リハーサル

 明日からの学芸会本番に向け、今日はリハーサルを行いました。本番と同じ流れで、会場入りから退場まで通してみました。これまでの練習と少し雰囲気も違い子供たちは緊張したようですが、今できることを精一杯発揮していました。
画像1 画像1

2年 学芸会練習

 いよいよ週末に学芸会本番が迫ってきました。限られた練習時間の中で、台詞や歌をはっきりと表現するだけでなく、自分の立ち位置や身振りなどをしっかりと身に付けつつあります。本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「体つくりの運動あそび」

 校庭が芝生養生期間に入ったので、この間を利用して短縄の練習を始めました。縄の回し方、リズミカルな軽やかなジャンプなどに気を付けながら、大粒の汗をかきながら練習に励んでいる子がたくさんいました。
画像1 画像1

2年英語 「fruits」

 英語“fruits”の学習の2回目。今回は、外国語講師の発音を聞いて、絵の中にあるその果物の個数を数えるゲームをしました。短い時間で個数を数えるために、グループで声を掛け合いながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「お話のさくしゃになろう」

 国語科の学習で、はじめと終わりの2枚の絵から想像を膨らませて、物語を創作しました。登場人物の設定や話の山場を考えて、何度も下書きを書き直しながら仕上げました。出来上がった作品は、紙芝居にして、今日は1年生に読み聞かせをしました。真剣な眼差しでお話を聞く1年生に伝わるよう、一生懸命読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語「FRUITS」

 2年生は、英語で果物の学習をしています。英語特有の呼び方や、日本語と英語での発音の違いに、遊びを通して触れています。
画像1 画像1

2年 国語科「お手紙」

 国語科「お手紙」の学習で、2人組での音読劇を行いました。友達や保護者の皆さんからいただいたアドバイスを、声や身振り・手振りに反映させて、役になりきって音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学級活動「お楽しみ会」

 学級活動で、クラス遊びをしました。天候がすぐれなかったので、室内でフルーツバスケットをしました。
画像1 画像1

2年国語科 「大すきなもの、教えたい」

 国語科で、スピーチの学習をしました。自分の好きなものをテーマに、理由を加えて伝わりやすくなるように工夫して構成メモを作りました。スピーチの際には、はじめ・中・終わりを意識して、話すように心がけました。
 お家で事前に練習し、暗誦できた子もいて、意欲的に学習に取り組んでいる様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 計測

 長期休み明けに行われる計測前に、養護教諭から規則正しい生活についての講義がありました。健康に過ごすためには、朝ご飯をしっかり食べること、栄養バランスよく食べること、適度に運動すること、早く寝ることについて、自分の生活と照らし合わせながら誓いを深めました。
画像1 画像1
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859