ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年体育科 「ハンドボール」

 ハンドボールの学習も大詰め。動きもよく理解して、攻守の切り替えの早い、ダイナミックなゲームが行えるようになりました。チーム内だけでなく、審判をしているチームからもよりよい動きを積極的にアドバイスし合って、大変白熱したゲームが展開されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年総合的な学習の時間 「地域安全マップ発表会」

 今日は、地域安全マップの発表会を行いました。特に伝えたいことを、短い言葉で簡潔に説明することをつたえると、班のメンバーで原稿を見直して、下級生でもわかりやすい説明になるように、どの班も工夫した様子が見られました。落ち着いた話しぶりにも驚かされ、来年度のブロック班活動でしっかりと説明できるのではと期待がふくらみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 ありがとう6年生給食

 お別れスポーツ大会に引き続き、6年生を教室に招いて、ありがとう6年生給食が行われました。6年生と語らう折角の機会なので、事前に質問を考えたり黒板を絵できれいに飾ったりして、気持ちよく食事ができるように工夫していました。どのグループも6年生の意外な回答に盛り上がって、笑顔あふれる時間となりました。最後はアーチを造って6年生を送りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 6年生お別れスポーツ大会

 木曜日は、お別れスポーツ大会でした。6年生の希望で、5年生対6年生の対抗戦形式で行いました。雨のため木曜日はキャッチバレーボールの1競技のみを行い、どの試合も白熱した対戦が繰り広げられていました。
画像1 画像1

5年朝の時間 「縦割り班活動」

 火曜日の6年生を送る会で学校の仕事を引き継いだ5年生は、早速木曜日縦割り班活動を仕切りました。当日はあいにくに雨模様で校庭が使えず、急遽教室内での遊びになった班もありましたが、班員同士協力し合って準備を進めることができました。1年生を迎えに行ったり、遊びの説明・進行をしたりと、初めてにも関わらず上手に進めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年算数科 「立体」

 立体の学習は、角柱や円柱の展開図の作図を行いました。板目用紙を使って、見取り図を展開図に表しました。かき上げた図は実際に組み立ててみて、きちんと立体になるか確かめました。
画像1 画像1

5年総合的な学習の時間 「地域安全マップづくり」

 先日お忙しい中保護者の皆様にお手伝いいただいたフィールドワークで確かめたことを、地図にまとめる作業を行いました。自分たちの目でしっかりと調査できたので、伝えたいことがたくさんあって、その選択にどの班も熱い議論を交わしていました。また、1年生でも目で見てわかりやすいように、特に伝えたい箇所には色を塗ったり注釈を加えたりしながら、マップを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 6年生を送る会に向けて

 今日は、6年生を送る会でした。5年生は送る側の最上級生として、計画委員や有志の実行委員を中心に準備を進めてきました。5年生は、毎年恒例の「6年生との2番勝負」を出し物として行いました。限られたスペースの中で、お互いに楽しく競技できる種目として、フラフープ抜けとダンシング玉入れで勝負を挑みました。6年生が主役とはいえ、勝負事にめっぽう燃える5年生は、練習から気合十分。どうやったら6年生の高い壁を乗り越えられるか、チームで相談しながら作戦を考えていました。結果は…。惜しくも勝つことはできませんでしたが、好勝負を繰り広げました。
画像1 画像1

5年算数科 「立体」

 算数科では、角柱や円柱について学んでいます。今回は導入の授業ということで、実際に6種類の立体を手に取りながら、友達同士考えを出し合って、各々の特徴を捉えました。
画像1 画像1

5年書写 「毛筆」

 今回は、この1年間の学習のまとめとして、漢字と平仮名で4字の言葉を書きました。筆の運び方や字形に気を付けながら、どの子も集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科 「電流の生み出す力」

 5年生の理科の学習も大詰め。今回は、電磁石のはたらきを強くする方法について、電流の強さを強くする方法を確かめました。実験用キットを使い、乾電池の数を変えて、電磁石の強さの変化について実験を進めました。乾電池と電磁石のつなぎ方や、電流計の正しい使い方など、先に実験を済ませた子がミニ先生になって、友達にやさしく教えていました。困っている友達に自然と手が差し伸べられる親切な子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 「電流の生み出す力」

 理科では、電磁石のはたらきの学習が始まりました。これまで学習した永久磁石の性質を振り返り、電磁石の性質との違いを確かめていくことを学習問題にしました。今日は電磁石に電流を流すと鉄を引きつけることを実験で確かめ、永久磁石との相違を自らの言葉でまとめることができました。
画像1 画像1

5年特別な教科道徳

 今回は、物を大切にする心について考えました。次々と新しい物を欲しがる主人公と、それをいさめる母親や欲しい物を我慢する弟を対比させながら、程よい生活について自らのこれまでを振り返りました。友達の考えに触れることで、欲求をおさえることが快適な生活につながることに気付きました。
画像1 画像1

5年総合的な学習の時間 「地域安全マップづくり」

 地域安全マップの作成に向け、フィールド調査を行いました。お忙しい中たくさんの保護者の皆様に協力いただき、下校班ごとに自宅周辺の危険個所・安全な場所を確かめました。普段何気なく通っている道も、じっくりと観察しながら歩くと、新たな発見が次々とあって、子供たちは驚いていました。
画像1 画像1

5年家庭科 「調理実習」4

みんな何度もおかわりしていました。
片付けもスムーズかつ丁寧に済ませることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年家庭科 「調理実習」3

2組さんも大成功。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年家庭科 「調理実習」2

みんな満足そうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年家庭科 「調理実習」1

 家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は鍋で炊き上げ、みそ汁は煮干しで出汁をとって作りました。協力しながら、おいしく調理することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年総合的な学習の時間 「地域安全マップづくり」

 5年生の総合的な学習の時間では、地域安全マップの作成に取り組み始めました。今日は1回目ということで、映像資料でどのような視点でマップを作るかを確かめました。自分たちが日々生活する地域に、「入りやすく」「見えにくい」危険な場所がないかを調べることを確認しました。その上で、木曜日に行うフィールド調査の計画を立てました。下校班でグループをつくり、役割分担や効率的に調査するためのルート決めを行いました。子供たちが額を寄せ合って話し合う姿に、5年生の仲の良さとまとまりを感じました。当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年算数科 「円周」

 算数科では正多角形の学習が終わり、円周の学習が始まりました。今日は直径と円周の関係を確かめるために、様々な直径の円を1回転させて円周の長さを測りました。定規で直接測れない曲線を測り取るための方法として、子供たちから糸を使おうといった案が出たので、たこ糸やミシン糸を使って測りました。また、円を直接回転させて測る子もいて、自分たちで考えた方法で活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859