ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年家庭科 「調理実習」4

みんな何度もおかわりしていました。
片付けもスムーズかつ丁寧に済ませることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年家庭科 「調理実習」3

2組さんも大成功。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年家庭科 「調理実習」2

みんな満足そうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年家庭科 「調理実習」1

 家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は鍋で炊き上げ、みそ汁は煮干しで出汁をとって作りました。協力しながら、おいしく調理することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年総合的な学習の時間 「地域安全マップづくり」

 5年生の総合的な学習の時間では、地域安全マップの作成に取り組み始めました。今日は1回目ということで、映像資料でどのような視点でマップを作るかを確かめました。自分たちが日々生活する地域に、「入りやすく」「見えにくい」危険な場所がないかを調べることを確認しました。その上で、木曜日に行うフィールド調査の計画を立てました。下校班でグループをつくり、役割分担や効率的に調査するためのルート決めを行いました。子供たちが額を寄せ合って話し合う姿に、5年生の仲の良さとまとまりを感じました。当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年算数科 「円周」

 算数科では正多角形の学習が終わり、円周の学習が始まりました。今日は直径と円周の関係を確かめるために、様々な直径の円を1回転させて円周の長さを測りました。定規で直接測れない曲線を測り取るための方法として、子供たちから糸を使おうといった案が出たので、たこ糸やミシン糸を使って測りました。また、円を直接回転させて測る子もいて、自分たちで考えた方法で活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 保健体育科 「血液のはたらき」

 身体計測に先立って、養護教諭から血液の働きについて話を聞きました。私たちの身体にはどの位の量血液が流れているのか、2Lのペットボトルに入れた色水を使って、視覚的に捉えることができました。また、血液に含まれる様々な細胞とその役割を学び、血液の活動を促進するためには日常の健康的な生活が必要であることに気付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年体育科 「跳び箱」

 体育館では、跳び箱の学習が始まりました。今回は開脚跳びから大きな開脚跳びに挑戦しました。手の突き放しを強くすることを意識するために、横で見ている人が着手するときに「バン」と声を掛けながら跳びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年体育科 「ハードル走」

 体育科では、跳び箱の学習が始りました。初回は試しのタイムを計測し、今後の目標タイムを自ら設定しました。ハードル間を3歩で駆けることができるように、自分に合ったハードル間を確かめながら跳んでいました。これからの学習で、どこまでタイムが伸ばせるか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年算数科 「正多角形」

 算数科では、正多角形と円の学習が始りました。導入となる本時は、折り紙を使って正六角形、正八角形を作りました。折り紙を折って切れ目を入れることで正多角形を作る作業でしたが、図を見てどこを折るのかかなり悩んでいる様子も見られました。が、先に完成した子がミニ先生になって、率先してやり方を教えていました。互いに教え合いながら、笑顔が絶えない活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 「日本の工業の特色」

 社会科では、日本の工業生産の特色の学習が始りました。1時間目ということで、重化学工業や軽工業といった用語の意味を確かめた上で、身の回りの工業製品を資料を参考にして仲間分けしました。また、生産額の変化も話し合いながらしっかりとまとめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年書写 「書き初め会」

 今日は、書き初め会を行いました。これまで練習した成果を発揮させようと、一文字一文字集中して筆を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 後期前半最終日

 1年で一番長い前期後半・後期前半が今日で終わりました。夏休み明けすぐの工場見学に始まり、展覧会、放送体験教室、そして連合音楽会や創立140周年記念行事など、大きな行事が続きました。5年生は高学年としての自覚をもって、どの活動・行事にも一生懸命取り組み、この間のさらなる成長を感じることができました。日頃の保護者の皆様のご理解・ご協力に大変感謝いたします。
 さて年が明けると後期後半。最高学年に向けて、力をしっかりと高める時間となります。今まで通り、素直で明るい5年生であることを大いに期待しています。
 皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科 「物のとけ方」

 今日は後期前半最終日。子供たちがどの授業も真剣に取り組んだ結果、予定通りに学習を終えることができました。ということで、今日はお楽しみ実験として、食塩の結晶をモールにつけて飾りを作りました。手順を説明すると、自分たちで実験に必要な道具を用意したり進め方を相談したりと、てきぱきと作業していました。残念ながら1日そのままにしておかなければならず、冬休み前に完成しませんが、年明け自分の作品を確かめる子供たちの顔が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育科 「バスケットボール」

 バスケットボールの学習も大詰め。バスケットボール特有の動きやルールも理解が進み、自分たちのチームの特徴を生かした作戦を選んで試合に臨めるようになりました。チーム内で互いに大きな声でアドバイスをし合いながら、作戦やめあてを達成できるように真剣にゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年書写 「毛筆」

 年明けの書き初め会に向けて、毛筆の学習を進めました。お手本をよく見て、字形正しく書くことができました。集中して筆を運ぶ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数科 「比例」

 5年生の算数科では、伴って変わる2量についての学習を進めました。その中で、比例の関係について、表を使いながらその規則性を確かめました。デジタル教科書を利用して、直接書き込みながら、2量の変化の様子を確かめることができました。
画像1 画像1

5年 連合音楽会を終えて その2

 連合音楽会を終え、一人一人がしっかりとこれまでの学習を振り返りました。本番直前に経験者として貴重なアドバイスをしてくれたり、当日大きな声でお見送りをしてくれたりした6年生に感謝の気持ちを手紙にしたため、6年生に渡しました。
 来年は5年生が6年生として後輩たちにアドバイスをおくる番だということを、自覚することができました。
画像1 画像1

5年 リクエスト給食

 今日は1組のリクエスト給食でした。当日までどんなメニューなのか子供たちには知らされず、大いに期待して多目的室に向かいました。多くの子が希望した麺類だとわかると子供たちは大変喜び、いつも以上にお代りに向かう子が多くいました。食べている最中も、「おいしい」「おいしい」とつぶやく声が聞こえ、大変満足そうにしていました。栄養士さん、調理員さんに、感謝の気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 連合音楽会を終えて

 連合音楽会は、下目黒小の子らしい、一人一人の一生懸命さが会場中に伝わる素晴らしい合唱・合奏を披露することができました。子供たちは達成感をしっかりと感じることができました。
 ふり返りをする中で、これまでご指導いただいた音楽専科の先生や学習支援員さんに感謝の気持ちを改めてもつことができました。気持ちを手紙にしたためて、先日お渡しすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859