ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 生活科

 今日は動くおもちゃ作りの振り返りをしました。
 合わせて、グループ毎に作ったおもちゃと共に記念撮影をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 算数

 今日は、だいたい1メートルの長さのものを予想して、実際に1メートルものさしで測ってみました。
 校庭に出て、二人組であちらこちら測りました。斜めだと正しく測れないことも分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 塩結び

 今日から給食週間です。大きくて真っ白な塩むすびをいただきました。
 「いただきまーす。」の挨拶の後、子どもたちが真っ先に手にとったものは、おにぎり。それはそれは美味しそうに、幸せそうな顔をして、素朴な塩むすびを味わっていまhした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 算数続き

 1メートルはだいたいこれくらい、という量感を持てるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、前時の続きで、カッターや切抜きパンチを使って作品を仕上げていました。上手にカッターが使えるようになりました。
 

2年 算数続き

画像1 画像1
 自分の感覚で1メートルの長さを予想して紙テープを切ってみました。
 「ぴったり賞」が二人もいました。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の学習では、切り取った自分の「ひろ」の紙テープを30センチメートルのものさしで測って自分の身長と比べ、だいたい同じことが分かりました。
 今日は、長いものを30センチメートルのものさしで測ってみてどうだったか感想をきいてみました。長いものを測るには、少し不便だったようで、長さにあった道具「1メートルのものさし」を提示しました。
 「1メートル=100センチメートル」ということも学習して、1メートルのものさしで、もう一度紙テープの長さを測ってみました。1メートルと少しの残りを測って、長さが分かりやすくなりました。

2年 国語

画像1 画像1
 「わたしはおねえさん」の学習は、あらすじを家の人に紹介することが大きなめあてです。
 もうすぐ、書上げた原稿用紙を持って帰れそうです。

2年 生活科続き

画像1 画像1 画像2 画像2
 お友達と協力して、楽しい時間を過ごすことができました。
 おもちゃ屋さん、大成功!

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4時間目、楽しみにしていた「おもちゃ屋さん」を開きました。3時間目は、開店準備をした後、ご参観くださった保護者の方、2年同士がお店に来店しました。
 4時間目、いよいよ1年生が体育館に来てくれました。開会式では、各店の店長さんがお店の紹介をしました。遊び時間になると子どもたちは、「いらっしゃいませ。」と大きな声で呼び込みをしたり、優しく、丁寧に説明をして遊ばせてあげていました。素敵なお兄さん、お姉さんの姿を垣間見ることができました。
 

2年 算数

 5時間目の算数では、「長さ」の学習をしました。少し前に「cm」と「mm」の学習をしました。今回は新しい長さの単位「m」について学びます。
 2組では、「両腕を横に伸ばした時の中指から中指までの長さ(「ひろ」といいます。)は自分の身長とだいたい同じ」を確かめることから学習を始めました。確かめるとは言っても、すぐにものさしで図るのではなく、ものさしは使わずに長さを測る方法を考えてみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 係り活動

 2組では、新しい「いいこと発見係り」さんから表彰がありました。

 2組のめあてのひとつに「言葉で責めない」ということがあります。いくつかあるめあての中で、子どもたち自身がうまくできていないなと感じている部分です。
 「○○さんのこんな言葉がよかったよ。」という発見を期待しています。
画像1 画像1

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館でのリハーサルを終えて、おもちゃの数を増やしたり、遊ぶときのルールを1年生にわかりやすく書いたりと、火曜日に向けて準備を進めました。
 1年生に招待状も書きました。
 1年生が楽しめるようにしよう!と、一生懸命な2年生の子どもたちです。

2年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は久しぶりに英語の学習がありました。今までの学習を復習した後、音楽に合わせて、いろいろなスポーツのジェスチャーを楽しみました。

2年 発育測定と「風邪予防大作戦」

 発育測定の前に養護の先生から風邪ウィルスのお話を聞きました。
 風邪の諸症状や抵抗力のお話のあと、写真のように、「咳は3メートル、くしゃみは5メートルウィルスが飛ぶ。」ということを体感しました。
 人にウィルスをかけないようにマスクをするなどエチケットを守ることと、何よりもウィルスを体の中に入れないように手洗い、うがいをしっかり遂行することを再認識しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科その2

 <お店紹介>
「割りばし鉄砲」「ヒューンロケット」「ゴム車」「的当て風船」「風船車」「魚釣り」「玉乗りピエロ」「パタパタ車」「ボートレース」「コトコトのぼり」「磁石カーレース」「ビュンビュンジャンプ」「輪投げ・的当て・コロコロゲーム」「なんでもやさん」

22日は保護者の皆さまも是非足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科その1

 12月から続けている動くおもちゃ作りの集大成として、1年生をおもちゃ屋さんに招待することになりました。そこで、今日は1組と2組で体育館に集まって、おもちゃ屋さんのリハーサルをしました。
 お店を構える場所、看板の掲示の仕方、どのように遊んでもらうか、足りないものはないかなどを確認しました。本番は22日火曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学級活動

 後期の後半になったので、係りの交代をしました。今日は、係りごとに集まって、仕事の内容ややり方を相談し、シートに記入をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 算数

 「10000までの数」の学習に入りました。
 最初に10個入りの玉子パックを提示して、10パックあったら玉子は全部で何個か尋ねたところ、「100!」と元気な返事が聞こえてきました。
 次に1円玉が10個あると10円、10円玉が10個あると100円、100円玉が10個あると1000円であることを、お金(←本物)で数えて、数は10集まると一つの新しい大きな位になることを確認しました。
 書き方や読み方も学習しました。写真の板書は「大きく書いてね。」の声に応えて、後ろのお友達にもよく見えるように4人の子どもが書いてくれました。
画像1 画像1

2年 インフルエンザの予防

 2組では、いつも給食を8〜9人の4つのグループで食べていますが、インフルエンザ予防のため、今日からしばらくグループにせずに食べることにしました。
 幸い下目黒小学校では、今のところ流行の兆しはなく、中休みの5分間走(マラソン週間)に元気いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859