ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 理科「電気をつくろう」

 今日の学習では、手回し発電機を使って電気をつくる活動をしました。豆電球、発光ダイオード、モーター、電子オルゴールの4種類の器具につないで、発電機を回すとどうなるかについて調べました。あわせて、そのときの取っ手の手ごたえや回すのを止めたときの器具の様子も調べました。取っ手をあまり早く回さないように気を付けながら、調べた結果をワークシートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科「水溶液のはたらき」

 冬休み前に、水溶液の性質の学習の発展として、身の回りの様々な液体の性質を調べる実験をしました。自宅から持ち寄った様々な液体をリトマス紙で、酸性・中性・アルカリ性のどれにあたるのかを確かめました。液体の種類によって、性質が似通っていることやその理由も考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「電気をつくる」

 6年生の理科では、電気と私たちの暮らしについての学習が始まりました。私たちの生活に欠かせない電気がどのようにつくられているかを話し合った後、実際に自分たちで電気をつくることができないか実験をしました。発電機の代わりにモーターを用いて、どのようにすれば電気がつくれるか考えました。はじめは試行錯誤していましたが、モーターの軸を回せば電気をつくることができることに気付き、力一杯軸を回しました。豆電球にかすかな光がともると、思わず歓声があがるほどでした。自分で発電ができたことに喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数科「資料の調べ方」

 算数科では、数直線や表、グラフから記録のちらばり方を読み取る学習をしています。今回の学習では、2つのクラスのソフトボール投げの記録を比べる方法として平均を求めるとよいことに気付き、電卓を使って各々の平均記録を出しました。友達と確かめ合いながら、どちらのクラスがよい記録かを求めることができました。
画像1 画像1

6年 書写「書き初め」

 遅くなりましたが、本年も宜しくお願いいたします。
 今週から後期後半が始まりました。6年生にとって卒業まで残り3ヵ月。小学校生活の総仕上げに入ります。
 スタート早々、書き初め会を体育館で行いました。ピンと張りつめた空気の中、子供たちは手本を見ながら一生懸命筆を運びました。冬休み中のご家庭での練習もあって、見違えるように上手に書いた子がたくさんいました。言葉一つ発することなく集中して取り組む姿に、より良い作品に仕上げようとする気持ちが表れていました。
 作品は18日から展示されます。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 大掃除

 冬休み前最後の登校、4月からこれまでの汚れを落とし気持ちよく新年を迎えるため、大掃除を行いました。いつも感じることですが、全員がやるべき仕事に進んで取り組むことができて、大変素晴らしいです。教室も大変きれいになりました。
 最後に、保護者に皆様には今年も大変お世話になりました。冬休みが終わると、6年生は卒業に向けて小学校生活最後の3か月となります。何かと気忙しい中でも充実した日々を過ごせるよう、引き続きご協力を宜しくお願いいたします。
 皆様、よいお年をお迎えください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学級活動「お楽しみ体育」

 冬休み前までの学習が順調に進んだので、今日の学級活動は子供たちのリクエストでボール運動を行いました。前半は校庭でベースボール型、後半は体育館でネット型の2つの競技をチーム対抗で競いました。社会科で学習した税の種類(消費税、所得税、住民税、固定資産税)をチーム名にして、優勝トロフィーを目指して各試合熱戦が繰り広げられました。チーム内互いを励まし合いながらのプレイに加え、気持ちの良い挨拶、速やかな移動・集合、率先しての準備・片づけと、いつもながら感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語科 書写「書き初め」

 先週から、書写で書き初めの練習をしています。今日は2回目ということで、前回の反省を生かし、長い書き初め用紙にバランスよく字を配置することを意識しながら取り組みました。一文字一文字の形だけでなく、大きさも考えながら丁寧に筆を動かしていました。
画像1 画像1

6年音楽科「合奏」

 6年生の音楽科では、「ハンガリー舞曲」の合奏を練習してきました。今日は冬休み前最後の授業ということで、完成した演奏を校長先生・副校長先生をお招きして披露しました。テンポや曲調の変化のある難しい曲ですが、自分のパートを責任をもって演奏することで、聞きごたえのある素晴らしい演奏ができました。校長先生・副校長先生からもお褒めの言葉をいただき、子供たちは大変満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育科「バスケットボール」

 現在体育科では、バスケットボールの学習をしています。6年生になり体力も高まったので、今年は3対3でゲームをしています。昨年度は攻撃側が数的優位になるようなルールでしたが、子供たちの要望もあり、今年は攻撃側と守備側が常に同数になるようなルールに発展させました。攻撃時には相手を瞬時にかわしてボールを受けなければならず、一人一人の運動量が格段に上がりました。1ゲーム(6分)を終える毎に、子供たちは肩で息をしています。より良い動きをするために、チームで作戦を考えながら学習できるように声掛けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 外国語活動

 今回は、ALTがたくさん来校したので、図画工作科の木工作「4つの場面で・・・」に添える英語文を添削してもらいました。日本語に慣れていないALTもいて、自分の言いたい内容通りに日本語を英語にすることに苦労しながらも、伝えたいことを英語で表すことができたときには大変喜んでいました。
画像1 画像1

6年 外国語活動“What do you want to be?”

 外国語活動では、「将来の夢」についての学習が始まりました。初回の学習では、職業を表す英語の発音を覚えました。ALTが用意したプレゼンテーションソフトを見ながら、日本語と英語の言い表し方の違いに気付くことができました。
画像1 画像1

6年理科「水溶液の性質」

 今日は、金属を変化させる水溶液があるかを確かめる実験をしました。アルミニウムや鉄にうすい塩酸や炭酸水を注いで、その変化を確かめました。特に塩酸を注いだものは、時間が経つと溶けてなくなったことを確認することができました。安全に気を付けながら実験できるので、短時間で集中して取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「水溶液の性質」

 今回は、リトマス紙を使って、5種類の水溶液のなかま分けを行いました。リトマス紙に水溶液を付けた瞬間に色が変わる様子に、子供たちは驚いていました。変化の様子を学級全体で確認して、酸性、中性、アルカリ性に分けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数科「比例の性質」

 学芸会も終わり、今日から算数科の学習も再開となりました。今日から新しい単元「比例と反比例」が始まりました。今日は、伴って変化する2量の関係を把握するため、紙の枚数と重さの関係、紙の束の厚さと枚数の関係について、実測をしました。子供たちは楽しみながら、比例の関係をつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「水溶液の性質」

 今日は、水溶液に気体がとけたものがあるか確かめる実験をしました。水で満たしたペットボトルに二酸化炭素を入れて撹拌し、できた水溶液を石灰水に注いで色の変化を確かめました。撹拌するとペットボトルが変形する様子、石灰水に注いだ瞬間に白く変化する様子に、子供たちは驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学芸会2日目その2

 6年生には、発表後も会場(体育館)の後片付けの役目があります。パイプ椅子や雛壇、各学年の大道具・小道具など片付けるものがたくさんありましたが、例年よりはるかに早い時間で終了することができました。誰一人さぼることなく、進んで仕事をする姿は、この学年の素晴らしさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学芸会2日目

 今日は学芸会2日目、保護者鑑賞日でした。昨日の舞台が大成功だったことに加え、今日は発表を楽しみに来校される保護者の皆様にこれまでの成果を披露できる日ということで、急遽「魔女の数え歌」をこれまでの2番から3番まで歌うことにしました。子供たちは少しの練習ですぐに振り付けを覚え、本番でもしっかりと歌うことができました。こういった意欲的に演技を高めようとする姿勢や、急遽の変更に柔軟に対応する力の高さが、劇の完成度の高まりにしっかりとつながりました。本番も、歌に演技にこれまでで一番良いものをお見せすることができました。カーテンコール後のいつまでも続く拍手は、子供たちの一生の思い出になったことと思います。今日までの保護者の皆様の子供たちへの励ましに深く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学芸会1日目

 今日は、学芸会本番1日目、児童観賞日でした。児童観賞日は発声練習をする時間がないので、朝学習の時間に集まって声出しをしましたが、時間に遅れる子もなく、一人一人の本番に懸ける思いの強さを感じました。
 本番では緊張した表情を見せる児童も多数いましたが、いざ幕が上がればそんなことはどこ吹く風。一人一人がもてる力をしっかりと発揮して、最高学年らしい舞台を披露することができました。
 明日は本番2日目、これまで支えていただいた保護者の皆様に、これまでの成果をお見せします。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学芸会リハーサル

 3週間に渡って取り組んできた学芸会も、いよいよ明日、明後日が本番となりました。今日は最終リハーサルとして、本番と同じ雰囲気で通し稽古をしました。はじめは台本片手に自分の台詞を言うだけでいっぱいいっぱいだった子供たちも、身振りや手振りを交えて演技したり友達の台詞に相槌を打ったりと、役になりきった様子が見られるようになりました。また、劇中の歌も大きな声で歌えるようになってきました。6年生にとっては小学校生活最後の学芸会。自分の力を最大限に発揮できるように頑張りますので、どうぞご期待ください。
画像1 画像1
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859