目黒の子どもたち展
去る1月31日に、盛会のうちに目黒の子どもたち展が終了しました。
今年は、例年以上に来館者が多く、3万人を超えたとのこと。本校も、全クラスが楽しく鑑賞することができました。 伊東昭義美術館見学
6年生は、地域の伊東昭義美術館へ、ギャラリーツアーに行ってきました。
1階でお話を聞いてから、2階、3階と色鮮やかな海の中を撮影した作品を鑑賞しました。その後で、屋上の景色を満喫したり、フクロウを探したりして楽しみました。 最後に、海中に潜る感覚で、青いエレベーターに乗って、地下のアトリウムに行きました。暗い部屋の中の壁いっぱいの作品に囲まれて、素敵な海中体験ができました。 ギャラリーツアー 村野藤吾 作品展
5.6年生は、日本を代表する建築家の『村野藤吾さんの建築模型展』を目黒区美術館に見に行きました。
広い会場に所狭しと並べられた作品は、バラエティーに富んで、とても精巧に作られていて、子どもたちも感動ひとしきりでした。 模型の世界に、小さくなった自分が入り込んだ様子を想像して楽しく鑑賞することができました。 図工 2年 おしゃべりパクちゃん
色画用紙に切り込みを入れて、折込んでパクパクする形をつくりました。
口の動きのおもしろさから発想を広げて、不思議な動物をつくりました。 口を開くと紙テープでつくった舌が飛び出て、メッセージを読むことができます。 図工 3年 木を描く
気に入った校庭の木を一本選んで、画面いっぱいに絵の具で描きました。
最初に幹をのびのびと描いて、それから葉っぱや地面、周りの景色など、色の取り合わせやバランスを考えて楽しく表現しました。 個性あふれる作品ができました。 3年生 ケチャップ箱のマスコット
給食室からケチャップの空き箱をたくさんいただきました。
箱の形からイメージを広げて素敵なマスコットをつくりました。 ロボットの勇者や、ネコのお姫様、魚の親子…など、個性あふれる作品ができました。 2年生 クローズアップ 花
2年生は、入学式に飾ったサイネリアの花をクローズアップして、画面いっぱいに描きました。
絵の具を混ぜて色をつくったり、ぼかして立体感を出したり、楽しく表現しました。 3年生ギャラリーツアー
3年生は、『新潟市美術館の名品たち』展を見に、目黒区美術館に行ってきました。
ピカソもクレーも草間弥生も…。といったように、多種、多様な作品が、会場いっぱいに飾られていました。 「大好きな作品をひとつ以上見つけよう」ということで、遠くから見たり、近くから見たり、真剣に作品と向き合いつつも、楽しいひとときを過ごすことができました。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |