ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年  掃除月間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月は清掃月間です。
まだまだ時間内に終わらないときもありますが、1年生も掃除が上手になってきました。自分の分担の終わらないところを手伝ってあげるなどの工夫も見られます。
普段できないところもきれいにして、新年を迎えたいと思います。

1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は「あいつもともだち」、2組は「しずくのぼうけん」を読んでいただきました。

「あいつはともだち」は、ヘビくんに声をかけそびれたキツネくんとヘビくんの物語です。「二人は仲良くなれるかな、大丈夫かな〜。」という心配な気持ちから、「ああ、良かった。」というほっとした気持ちまで、物語に寄り添って聞くことができました。

「しずくのぼうけん」は、水が変化していく様子を可愛らしい一粒のしずくで表現してありました。自然の不思議なところ、面白いところを感じていたようです。

下目黒図書の会の方々、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。

1年 読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
読書の時間です。

国語で昔話の学習があるので、早速昔話を読んでいる子がたくさんいました。「この本、教科書に出てきたね。」など、お互いに情報交換しながら探していました。

図書室には、学校図書館支援員の方がお薦めの本を何冊か選んで、紹介しているコーナーがあります。今は、宮沢賢治の本が並べてあります。「注文の多い料理店」を選び読み始めた子がいました。しばらくすると、「ああ、怖かった。これ以上読むのはやめよう。」と、本当に怖そうに、独り言を言いながらその本をコーナーに戻していました。

読む力がつき、想像の世界を楽しむことができるようになりました。たくさんの本と出合う機会をこれからも作ってあげたいと思います。

チューリップの球根

画像1 画像1
画像2 画像2
チューリップの球根を植えました。
事前に球根を観察して、とがっているところと毛のようなものが生えているところがあることを見つけました。今日はとがっている方が上になるように土に入れることを教室で確認してから外へ出ました。アサガオの種に比べて何倍も大きいので、植える時にドキドキしたという子が何人もいました。春になってきれいな花が咲くのを、みんな楽しみにして植えることができました。
重い土の袋を協力して運んだり、使ったシャベルをきれいにバケツに入れたり、できることを進んでしていたのが素晴らしいと思いました。

1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
26日に、絵本の読み聞かせをしていただきました。

1組は「くまのコールテンくん」、2組は「給食番長」でした。
1組では、夜のデパートでボタンを探して大冒険するコールテンくん、リサとお友達になって抱きしめてもらえたコールテンくん、みんなコールテンくんの気持ちになって聞き入っていました。
2組のお話では、みんなが給食を残すので給食のおばちゃんたちがいなくなってしまいます。さあ、どうしよう。博多弁での読み聞かせも新鮮で、みんな身を乗り出して聞いていました。実際の給食の時間に給食番長の話を思い出していた子もたくさんいました。

次の読み聞かせも楽しみにしています。ありがとうございました。

1年 リース完成

画像1 画像1
画像2 画像2
輪にして干しておいたアサガオのつるに飾りをつけて、リースを仕上げました。
家からそれぞれが考えて持ってきた飾りなので、同じものはほとんどありません。
できあがったリースを飾ったら、自分のもみんなのもとてもきれいだったという感想がたくさんありました。
誰も失敗することなく満足して仕上げられ、みんなのやる気がいっぱい込められたリースができました。

1年 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
風がずいぶん冷たくなりました。でも、空は真っ青でとてもよい天気です。今週まで芝生の養生期間のため芝生の上では遊べませんが、1年生も他の学年を見習って、芝生の周りで楽しく遊んでいます。
かけっこ、縄跳び、一輪車など、思い思いの遊びを楽しんでいます。元気いっぱいの1年生です。

1年 学芸会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年の劇を見た感想を聞きました。
声の出し方をがんばっていた、ああなってみたいなど、自分たちが苦労したところに着目して見ていました。更に、感動して泣きそうになったり、ほっとして胸をなで下ろしたりと、内容をしっかり捉えて楽しむことができた子も多く、感心しました。自分たちの劇については、ドキドキしたけどうまくできたと考えている子が大勢いました。
9日は、今までがんばってきた成果をお見せしたいと、みんな楽しみにしています。

1年 すてきな どうぶつえん

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、紙を使った動物を作りました。
「半分に折って切りましょう。切った半分を丸めてセロテープで止めましょう。足や耳などを付けて動物を作りましょう。」説明はそれだけです。足で立つ動物やワニのように横になっている動物などの見本もいくつか見せます。
初めは、どうやって足を付けたらいいのか困って質問したり、手が止まっていたりしました。そのうち、顔や足にするために紙を切り、輪にした胴体の紙に当てて、形や大きさを変え始めました。試行錯誤を繰り返しながら、作品を作り始めました。
「見て!痛い歯にしたよ。」「帽子もかぶせてみました。」自由に自分の思いを込めた作品が、どんどんできあがりました。

1・2年 上野動物園への遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のために延期されていた1,2年の遠足が31日に実施されました。

暑くもなく寒くもなく、絶好の遠足日和でした。
上野動物園に着くと、まずパンダと挨拶をしてから、動物クイズに挑戦しました。1,2年でグループを作り、一緒に回りました。2年生が1年生をしっかりリードしてくれたので、1年生は安心して動物クイズに答えることができました。
お昼を食べてから今度はクラスごとにシマウマやフラミンゴなどを見て回りました。
帰りも、上野駅まできちんと並んで歩き、電車の中でも周りの方々に迷惑をかけないようにがんばりました。

とてもよい遠足になりました。

1年 リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで生活科で育てていたアサガオのつるを使って、リースを作る予定です。
30日につるをほぐして輪を作りました。今は、モール2本でそれを留めて、教室で乾かしています。次は、飾りをつけて仕上げます。
松ぼっくりやどんぐり、リボンや家にあったクリスマスの飾りなどを使った素敵なリースを、もう頭の中に思い浮かべているようです。
みんな、ウキウキしながらつるを輪にしていました。

1年 学芸会の道具を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
家から持ってきたお菓子の箱に、キラキラ光る紙を貼って、宝物を作りました。
厚紙に金や銀の紙を貼り、金貨と銀貨も作りました。宝物はホイル紙の貼り方が難しく、始めはなかなかきれいにできませんでした。せっかくきれいな色の組み合わせができたのに、端がはがれていて、「これでは宝物にはなりません。」と、先生に言われてしまう子もいました。のりはたっぷり使っているのに必要なところにはつけていないのです。でも最後にはのりの使い方、色の組み合わせ等を考えて、とってもすてきな宝物を完成させることができました。
箱集めにご協力をいただき、ありがとうございました。

1年 学芸会の練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「町の人」の役の演技がとても上手だったので、みんなに見てもらっているところです。見られている子たちは、たぶん心臓がドキドキしているはずです。でも、とてもよい声が出ていました。
時間があるときには、よかったところを発表してもらうこともあります。○○さんの声がよく聞こえるようになったと、成長をしっかりとらえている子もいます。普段の学習だけではなく、行事や多くの活動の中で力をつけていることが分かり、改めて感心しています。

1年 もうすぐ学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会まで、あと2週間を切りました。
役決め、読み合わせから始まり、今は全体の流れが少し見えてきたかなという段階です。金貨の入った袋の代わりに、新聞紙を詰めた45リットルのゴミ袋を抱えた泥棒さんたち。金貨の代わりに、学習問題が印刷された画用紙を嬉しそうに見せるカシムさんたち。練習用の道具ではあるけれど、みんな役になりきって一生懸命です。
みんなで一つのものを創り上げていく時間を大切にして、練習を続けたいと思います。

1・2年 遠足は延期だけど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
25日は遠足の予定でしたが、雨のため31日に延期になりました。
そのため、みんな学習道具と一緒にお弁当と水筒を持っての登校になりました。あっという間に給食の準備は終わり、半分遠足気分のうれしいお昼ご飯になりました。遠足延期は残念でしたが、なんだか得した気分の一日でした。
保護者の皆様、おいしいお弁当をありがとうございました。

音楽 10/8 1学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて音楽室で授業を行いました。
今日は、音楽室にあるいろいろな楽器を演奏しました。
初めて触る楽器や見る楽器に、大興奮の子供たち。
特にドラムセットが人気がありました。
楽器を演奏しながら、それぞれどんな音がするのか、興味深く耳をすませていました。

避難訓練 10/4 1学年

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の避難訓練は、大地震のため校庭まで避難した後、津波がくることを想定して第三中学校まで二次避難するという内容でした。
残念ながら、雨のため体育館までの避難となりました。
子供たちはサイレンの音で素早く机の下に避難し、その後速やかに整列して体育館まで落ち着いて避難することができました。

体育ジャングル冒険へレッツゴー 1学年 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習では、とび遊びをしています。
遠くに跳んだり、高く跳んだり、続けて跳んだりする運動です。
ワニがいる川や、モンスターがいる丘を越えたりして、とび遊びを楽しんでいます。

子供たちは、汗をびっしょりかいて運動しています。

情報授業 1学年 9/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習はクリックとドラッグを上手に使って、虹色の魚に色を塗ったり、自分の名前のスタンプを押したりしました。

カラフルで素敵な虹色の魚が完成しました。

食育2 9/17 1学年

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真のみ掲載)
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校経営

学校評価

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859