ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 フルーツ?パフェ

画像1 画像1 画像2 画像2
2階の階段前に図工の作品を展示しました。

ペットボトルを切ったカップに、紙粘土で作った小物、お花紙や綿などで作った飾りを入れました。おいしそうなパフェの出来上がりです。

よく見ると、恐竜や目玉焼きまで乗っています。見ているだけで楽しくなるパフェでした。

2年 春が近い?

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に比べ、今日(7日)は、とても暖かい日になりました。

中休みはマラソン、昼休みは思いっきり外で遊びました。

昼休みの教室には、用事のある人(お楽しみ会の準備)以外、誰もいませんでした。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5日の朝読書は、読み聞かせでした。

1組は「まゆとおに」2組は「100万回生きたねこ」を読んでいただきました。

「まゆとおに」の話では、やまんばの娘のまゆと、おにのやりとりを楽しんで聞いていました。

「100万回生きたねこ」では、話をじっくり聞き、子供たちから思わず拍手が起きるほどでした。

また次回を楽しみにしています。

2年 パソコンで

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT指導員の白石先生に、パソコンを使った楽しいサイコロの作り方を教えていただきました。

サイコロの目以外に6つの面があり、その6つの面をデザインします。お絵かきソフトを使って色を流したり、スタンプを押したり、名前を入れたりしました。

完成したら印刷し、ハサミで切って、のり付けします。

組み合わせによって普通のサイコロになったり、絵だけ、絵とサイコロの目の組み合わせになったりする不思議なサイコロができました。

2年 読書

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の本棚、区立図書館から貸し出されているコンテナ、学年の廊下に設置されているブックトラック、たくさんの本が2年生の教室のそばにあります。

教室に置かれた本で本棚にうまく入らないものを、ブックトラックに移動しました。おかげで共有の本が増えました。

図書委員会で取り組んでいる読書の木には、子供たちが書いたお勧めの本の紹介が、どんどん貼られています。

これからも多くの本に出会い、読書を楽しんでほしいと思います。

2年 美術館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区美術館で行われている「めぐろの子どもたち展」を見学してきました。

生活科ボードと鉛筆を持っていき、気に入った作品の感想をその場で書きました。お気に入りの作品にたくさん出会い、4枚も書いている子もいました。

感想は教室でお清書し、その作品を作った他校の子に、送られるそうです。

2年 直角

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の「三角形と四角形」の学習で直角を習いました。

紙を折り曲げて直角を作り、これが直角の大きさだということを知ります。それから、教室の中の直角を調べました。

いろいろな所に直角らしきものを見つけ、しっかり紙で作った直角の角を当てていました。「あったよ、ここに!」「ここは丸くなってるからだめだった。」と、直角とその調べ方を楽しく学習することができました。

2年 校内書き初め展の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
校内書き初め展を見学しました。

「1年生でも、すごい上手だね。」と、各作品の前で感心したり、「ここは、そろえるといいな。」と、一人でアドバイスしたりしていました。

自分たちも一生懸命練習してきたので、他の子たちの字に対してもしっかりと考えられるようでした。

3年生になったら習字の学習が始まるので、3年生以上の習字の作品も覗き込むような様子で見学していました。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせをしていただきました。

読んでいただいた本は、1組「さんすうくん」、2組「うがいライオン」です。

「さんすうくん」は、ちょうど「三角形と四角形」の学習をしているところなので、質問に答えながら興味をもって聞いていました。

「うがいライオン」は、わくわくするように物語をまとめ、挿絵を効果的に使ってくださったので、子供たちみんなが物語に引き込まれていました。

2年 おへその話

画像1 画像1 画像2 画像2
養護の先生に、「おへその話」をしていただきました。

お母さんのおなかの中で赤ちゃんがどのように栄養を取っているか、どのように育っていくかなどを学習しました。

1ミリにも満たない小さな穴をあけた黒い画用紙、おなかの中で丸くなっている3か月の赤ちゃん、6か月の赤ちゃん、もうすぐ生まれそうな赤ちゃんのお人形を使いました。「ウワー、小さい!」「もう、目がある。」と驚いたり、おへその役目を聞いておへそを眺めたりしている子が何人もいました。

自分がおなかの中で大切に育てられたことを知り、たくさんのことを学んでいました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で、「歌えバンバン」を歌っています。

みんな大好きな曲で、前奏が始まると体が動いてしまいます。最後は、みんなの声がそろって、決めポーズで決まります。

鍵盤ハーモニカでは、トルコ行進曲を演奏しています。

この曲で、「指またぎ」ができるように頑張っています。二人組で楽譜を指して、
「ここは、またぐところだよ。」
と、お互いにアドバイスをしたりしています。


指使いをしっかりできるようにするため、少しゆっくり目に練習しています。でも、子供たちはもう少し速く弾きたいなあと思っています。音楽の先生が、
「いじわる先生が少し速くしてみますよ。」
と時々言ってくれます。速くても演奏できると、
「わっ、できた!」
と、大喜びです。

冬休みの練習で頑張った成果も表れているようです。

2年 給食始め

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間ぶりの給食です。

みんなとっても楽しみにしていて、昨日から、
「明日は、ちらしずしだよ。」
と、話し合う声が聞こえていました。

みんなにおかわりの声をかけて、昨年と同じように、いつも通りのうれしい給食でした。ついおかわりし過ぎておなかがいっぱいになってしまい、反省している子もいたほどです。

2年 ギャラリーツアー

画像1 画像1 画像2 画像2
ギャラリーツアーで川村 清雄 展に行ってきました。

前回うかがった美術展での作品の見方をしっかり覚えていて、学芸員の方にほめていただきました。

作品の説明も落ち着いて聞くことができました。川村さんの絵は、一番奥から描かれている。以前はこのような描き方が多かった。筆は毎日きれいにして明日すぐに使えるようにしていた。他にもたくさんのお話をうなずきながら聞いていました。これからの絵の描き方や他の人の絵を鑑賞するときの参考にしていくのではないでしょうか。

2年 第2回 秋のワクワクパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で第2回目の「秋のワクワクパーティー」をしました。

今回は展覧会でお世話になった4年生を招待しました。前回招待した1年生にくらべて背が高いから、少しまとの位置を変えようなどの工夫も見られ、しっかり相手のことを考えて準備を進めました。

4年生に、「良いお店だった。」「虫食いの葉っぱがあっておもしろかった。」などとたくさんほめられて、大満足の2年生でした。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせをしていただきました。

1組は「竜のふち」2組は「やまあらしぼうやのクリスマス」です。

2年生にピッタリのお話を選んでいただき、子供たちは興味をもって聞き入っていました。

2年 給食後

画像1 画像1 画像2 画像2
給食を食べて歯を磨いた後は、掃除の時間です。教室や廊下をほうきで掃いて、雑巾で拭きます。

掃除が終わると連絡帳を書きます。そして水曜日以外は昼休みになります。芝生の養生期間が終わり、ドッジビーなどで遊ぶ子が増えました。

2年生も後半に入り、決められた時間を大切に使えるようになりました。

2年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で動物の名前を学習しました。

今回は覚えた動物名を使ったボールゲームです。ボールをもらったら、「It`s a cat.」など動物の名を言います。そして他の人にボールを投げます。もし5秒以上言えなかったり、ボールを落としてしまったら座ります。最後まで残った人が勝ちです。

白熱すると、だんだん円が小さくなり、そのためますます早く答えなくてはならなくなります。最後の二人のやりとりがとても楽しかったです。

思い切り英語で叫んだ20分間でした。

2年 パソコンでかけ算

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員の白石先生に教えていただくパソコンの授業がありました。

2年生はちょうどかけ算九九の学習をしているのでモグラたたきゲームのようなOCTataki(オクタタキ)というゲームを使って九九の学習をしました。かけ算の問題が出され、その答えがたこのおでこに書いてあるので、そのたこをクリックしていきます。1つの段につき10問正解すれば次の段に進めます。九九を覚えていないと当てずっぽうでクリックして間違いが増え、点がマイナスになってしまいます。

ゲームのおもしろさにつられ、1時間近く集中して取り組んでいました。

2年 秋のワクワクパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目の生活科で、秋のワクワクパーティーをしました。各クラス3つずつの店を作り、1年生を招待しました。

サツマイモのツルのリースやゲームの道具もすべて手作りです。

くじで当たったしおりの使い方を説明する係がいたり、1年生が並んでいたら順番を譲ってあげる子がいたり、人手が足りなくて困っているグループを手伝ってあげる子がいたり、みんなで1年生を楽しませてあげようと、力を合わせることのできた素晴らしいパーティーになりました。

2年 放課後

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のクラスの方が帰りの会が早く終わり、一緒に帰るために隣のクラスの子を待つことがあります。16日(金)は、1組の方が早く終わったので2組の友達を待っている子が教室に2人いました。

そのうち1人の女の子が「そうだ、本棚、きれいにしよ。」と言って、整理を始めました。それを見ていたもう1人の男の子が、「ぼく、机、きれいにしよ。」と言って、整頓を始めました。

2人とも何故か黙々と作業を続けていました。しばらくすると2組のさようならの声が聞こえ、2人とも帰っていきました。

すっきりとした素敵な教室になりました。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り

学校経営

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859