ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年 めぐろのこどもたち展

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生がめぐろこどもたち展へ行きました。
すでに家族と一緒に見学へ行っている児童が複数いましたが、
改めてじっくり他校の作品を見て感心したり、憧れたりしていました。
自分が好きな作品をワークシートに記入しました。

4年生 合奏オーディション

 今日、4年生は、6年生を送る会で演奏する合奏曲の担当楽器を決めるため、オーディションを行いました。鍵盤ハーモニカを使い、これまで練習した成果を発揮しました。

 オーディションを終えた後、子供たちは「学芸会より緊張した。」「手が震えた。」と、ほっとした様子で話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初雪の日 4年生

初雪が降った本日。
日中は雪が降ったり止んだりの繰り返しでした。

雪が降っていることもあり、各クラスの子供たちはそれぞれ工夫して休み時間を過ごしていました。その中で、6年生を送る会の出し物を企画する実行委員は、4人で集まって企画を考えていました。自分たちで声をかけ合い、話し合う姿に関心しました。

そして、発育測定を行う前には、養護教諭から「姿勢を正すことによる良さ」について学びました。脳のはたらきを助けることや、筋力を付けること、集中力の持続など、姿勢を正すことには大きな意味があることを学びました。
姿勢の話を聞いている時には、いつもより、自然と背筋を伸ばして聞く子供たちがいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「もののあたたまりかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
熱によって色が変わるシートとアルコールランプを使用して、あたたまりかたを調べました。実験によって、あたたまりかたの特徴をとらえることができました。
今年度、アルコールランプを授業で複数回使用しているため、子供たちの扱いが慣れてきていることを感じました。

4年生 新年書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の両クラスが書き初めをしました。
冬休み中に課題として取り組んできた成果もあり、今日は、冬休み前に比べ立派に書くことができました。

16日から校内の書き初め展が始まります。ぜひいらしてください。

4年生 新年の学校生活がスタート

冬休みを終え、子供たちが元気に遊ぶ姿が校庭に戻ってきました。
ドッジビーをしたり、ボールを投げたりしながら遊んでいました。
寒さに負けず、元気に外で遊ぶ姿は見ていて気持ちが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「ラオスの学校との交流学習に向けて」

画像1 画像1
下目黒小学校では、ここ数年、4年生がラオスの学校と交流学習をしています。
実際に子供たちが会って学習をするわけではありませんが、お互いの生活の様子などを伝え合います。

今日は、その交流学習に向けての1回目の授業。
ラオスという国がどんな国か、子供たちの生活や交流する学校の環境等を学びました。

衣・食・住それぞれの観点で、自分の生活で当たり前だと思っていたことが、相手の国では違うことが多くあったようです。今日だけでも、とても貴重な国際理解の学習になりました。これからさらに活動を深めていきたいと思います。


4年生「6年生を送る会に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会に向けて、4年生の準備がスタートしました。
詳細はこれから決まっていきますが、合奏を中心にやっていこうと決定しました。

曲目は・・・まだ秘密です。(兄弟関係で伝わっているかもしれませんが。)

初めて演奏する曲の楽譜を見て、鍵盤ハーモニカで練習をしました。
楽譜を指でたどりながら音符を読む子供たちの視線は、真剣そのものでした。


4年生「ギャラリーツアー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日、4年生は区民センター美術館へギャラリーツアーへ行きました。
子供たちは展示物の種類の多さや、木の作品の温かさなどを感じたようです。

スタッフの方々、ご丁寧に対応していただき、ありがとうございました。

4年生(2組) 国語「仕事リーフレット」を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「『仕事リーフレット』を作ろう」では、自分の調べたい職業やなりたい職業について調べ、その仕事についてリーフレットにまとめました。インタビューをしたり、本で調べたり、総合的な学習の時間ではパソコンで情報を取り出したりして、進めていきました。また、アップとルーズの写真を効果的に使うよう、どんな写真を準備したらよいかを考え、自分で撮ったり、パソコンで必要な画像を見付けて印刷したりしました。
4年生は、10歳という節目の年齢になる学年です。将来を見つめる第一歩としての意味合いもあると捉え、“一生の宝となるようなリーフレットを作ろう”ということで、リーフレット作りに臨みました。未来を担う子供たちの仕事リーフレット。素敵なものに仕上がっています。
家の方にインタビューし、リーフレットを作った子もいました。ご協力ありがとうございました。

4年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書き初めは「元気な子」。字のバランスに気を付けながら書き初めの練習をしました。今日はいつも使っている半紙に、「元気」、「な子」と、2字ずつ練習してから、最後に1枚書き初め用紙に清書しました。皆、真剣に取り組んでいました。次回は、「めぐろの子どもたち展」に出展する作品を決めるための書き初めを行います。

4年生 理科「水の3つのすがた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、理科で試験管の中の水を凍らせ、温度の変化や体積の変化を調べる実験をしました。
水道水の温度はそもそも何度でしょう。子供たちの中からは、5度・10度という意見が多かったのですが、実際は20度近くあり、一つ目の驚きだったようです。
その後、凍らせる実験をした際、マイナスの温度になった時には、思わず歓声が上がっていました。
前回行った沸騰の実験、今回の凍らせる実験で、温度が一定になる時間帯があることを、子供たちは実験を通して発見していました。

4年生セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生が合同でセーフティー教室を行いました。
講師の先生からは、犯罪が起きやすい場所の特徴や、犯罪に巻き込まれないための対応など、自分の身を守るための方法を様々な観点で教えていただきました。
子供たちは積極的に学習に参加していました。

子供版 読み聞かせ 4年

画像1 画像1
先日4年生のクラスで、子供たちが読み聞かせをしていました。
人権標語を作る学習を行った後、人権にかかわる本を家庭からもってきて、クラスの友達に読み聞かせていました。
図書ボランティアの方々がしてくださる読み聞かせの影響もあり、子供たちは自分たちで読み方を工夫しながら行っていました。

4年生「ビオトープ観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(木)4年生は、昨年度ビオトープの整備にご協力いただいた講師の先生方を再びお招きし、ビオトープ観察を行いました。
ビオトープの中には、生き物がたくさんいました。中でも一番いた生き物が「ヤゴ」。
昨年はシオカラトンボ1種類しかいなかったヤゴが、今年は4種類(シオカラトンボ、アジアイトトンボ、ショウジョウトンボ、クロスジギンヤンマ)もいました。

自分たちで捕ったヤゴを丁寧に観察し、ヤゴの生態から自分たちが住む環境なども学びました。また、ヤゴはヤゴでも、卵を産む場所も違えば、生息する場所も違う。エサの食べ方も学び、子供たちは興味をもって学習することができました。
講師の先生方ありがとうございました。

4年生 学芸会 本番前日

画像1 画像1
明日は学芸会の児童鑑賞日です。前日の今日はリハーサルを行いました。
一部修正したところがあったものの、今までで一番の出来でした。

学芸会当日は、今まで練習した成果が発揮されるよう、がんばります。
ご家庭でも温かな言葉かけを子供たちにお願いします。


4年生 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学芸会の練習風景です。
友達と相談しながら、セリフの言い方や動き方を決めています。
毎回、演技が上手になっていく子供たち。本番に向けもうひと踏ん張り。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
11月1日の朝、下目黒図書の会の方がご協力してくださり、読み聞かせがありました。
毎回子供たちが興味をもつような本を選んでくださったり、読み方を工夫してくださったりしています。ありがとうございます。
子供たちは静かに熱心に、聞き入っていました。

4年興津だより8 みかん狩り

二日目のお弁当の後に、みかん狩りをしました。
日差しが温かく、空の青、みかんの黄、葉の緑がきれいで、気持ちがいいです。
食べ放題なので、5〜6個食べた子もいます。最後に一人5個まで、お土産のみかんを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年興津だより 最終回

宿泊中の食事の献立と食材の産地をお知らせします。
「学校の給食のメニューは何だったの?」と、子供たちは自分たちがいない間の給食も気になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859