ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 ハードルリレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニハードルをいろいろな跳び方で跳ぶことができるようになったので、ハードルを変えて高くしました。初めは高くなったハードルの前で止まってしまうことがありましたが、スムーズに跳び越せるようになりました。

2年 1000より大きな数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「1000より大きな数」の学習で、一つかみ分のお米の数を数えました。10個ずつや100個ずつのまとまりを作り、一目でお米の数が分かるように工夫をしました。

2年生 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
春を思わせるような暖かな日でした。2年生は、ビニールに好きな絵を描いたグニャグニャ凧を持って、田道広場へ出かけました。風がないので凧を揚げるためには自分で走るしかありません。高く揚げようと、汗をかきながら走り回っていました。

「めぐろの子どもたち展」見学  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 目黒区美術館で行われている「めぐろの子どもたち展」の見学に行きました。
 目黒区の小学生や中学生の作品がたくさんあり、子どもたちは「すごーい。」「あれ作ってみたーい。」と言いながら、見てまわりました。特に、スイーツをモチーフにした作品や、動物の作品などが人気でした。

国語「何に見えるかな」クイズ大会  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「何に見えるかな」で、前時、それぞれ作ったちぎり絵が何に見えるかを話し合いました。それをもとに、今日はグループでクイズを出しました。
 子どもたちは丁寧な言葉で発言をしたり、みんなに分かりやすく説明したりと、上手に話すことができました。

国語「何に見えるかな」  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「何に見えるかな」の学習で、一人一人が作ったちぎり絵を見て、グループで何に見えるか話し合いました。
 子どもたちは友達の意見を聞くだけではなく、「これはこういうことだよね。」「○○ちゃん、どう思う?」「それはどういうこと?」と質問したり広げたりと、上手に話し合うことができました。

たこ作り    2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度、生活科の「むかしあそび」の学習で、こまやけん玉、はごいた、竹ぽっくりなどをやりました。今年度は、たこあげをします。今日は、そのたこ作りをしました。
 ビニールのたこに、思い思いの絵をかき、骨や足を付けました。来週、糸を付けてあげる予定です。
 子どもたちは「あげたことはあるけど、作ったのは初めて!」と自分で作ったたこを上げるのを心待ちにしています。

長さ    2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「長さ」の学習に入り、前時では「メートル」の単位を学びました。
 今日は、1メートルのものさしと30cmのものさしを使って、校庭にある様々なものを計りました。
 子どもたちは、1メートルのものさしと30cmのものさしを上手に使い分けて計ることができました。
 

2年 書き初め

画像1 画像1
後期の後半がスタートしました。冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日は、冬休みに練習をした書き初めをしました。一字、一字、ゆっくり丁寧に書きました。出来上がった作品は、校内書き初め展として、18日(月)〜29日(金)の間に展示されます。ぜひご覧ください。

2年 ハードルリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
芝生の上にミニハードルを置いて跳びこします。自分たちでミニハードルの置き場所を考え、コースを作りました。寒さが厳しく、途中で雨も降ってきましたが、笑顔で跳ぶことができました。

2年・地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも遊んでいる区民センターで落ち葉拾いをしました。落葉樹の下には葉がたくさん落ちていました。拾っても上から葉が降ってくるので全部拾うのは大変ですが、3枚のビニールの袋が一杯になりました。

2年生 冬のビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
冬至は夜の長さが1番長い日です。ビオトープに行くと池には氷が張っています。しゃべらないで静かに歩くと、霜柱を踏む音が聞こえてきます。大きな霜柱は3センチメートルほどの大きさになっていました。

2年なわとび2

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとびカードを配りました。前とびや後とびなどは、1年生の時よりも長く、多くとべるようにします。また、今年はあやとび、交差とびができるようになることが目標です。

2年 なわ跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなると、なわ跳びの学習が始ります。2年生になったので前跳び、後ろ跳びのほかに、あや跳び、交差跳びができるように学習をすすめています。2人1組のペアになり、タイミングを合わせて跳ぶことにも挑戦しています。

さつまいもパーティー 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「さつまいもパーティー」をしました。パーティーの内容は、秋の実や葉を使って開いたお店屋さんと、みんなで育てて収穫したさつまいもを使っての料理の2つです。

 お店は「どんぐりごま」や「フーフー迷路」「どんぐり人形劇」など全部で9種類のお店を子供が考えて、開きました。1年生や5年生が遊びにきてくれて、子供たちはとってもうれしそうでした。

 さつまいも料理は、スイートポテトとスイートポテトだんごの2種類のうち、子供たちが作りたいものを選んで作りました。今年は思ったよりもさつまいものできがよく、収穫したさつまいもだけで作ることができました。保護者の方々のおかげで、安全に楽しく料理することができました。子供たちは「おいしい!」「もっと食べたい!」と大満足でした。
 

国語「こんなお話を考えた」  2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では「こんなお話を考えた」の学習に入りました。きつねとうさぎの3枚の絵から、どんなことをしているのか、どんなお話をしているのかを想像して、お話を考えるのです。
 今日はワークシートに想像したことを書き、登場人物の名前、お話の始め・中・終わりを決めました。
 どんなお話ができあがるか、今から楽しみです。

2年 サツマイモパーテイー リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日はサツマイモパーテイー(9:00開始、終了12時の予定)です。今日は自分たちのグループで作ったお店をお互いに紹介しました。よりよいお店にしようと意欲十分で活動しました。

2年 サツマイモパーテイー 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3日(木)のサツマイモパーテイーに向けて、お店屋さんの準備を進めています。自分たちのドングリ遊びのコーナーにお客さんをたくさんよぶために、グループの看板を作っています。

歯科健診  2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科健診がありました。まず口の中を診てもらい、それから歯みがきの指導を受けました。
 歯科校医さんに「いつもどう磨いてる?」と普段の歯みがきの様子を聞かれ、その後にアドバイスをいただきました。
 給食の後の歯みがきでは「1本1本磨こう!」と早速丁寧に磨く様子が見られました。

さつまいもほり  2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えたさつまいもを収穫しました。最初に長いつるをとって、その後土を掘っておいもを探しました。
 丸々太ったさつまいもがごろごろごろ。雨の日が多く、成長するか心配でしたが、たくさんとれました。
 子供たちも自分たちで収穫したさつまいもに大喜び。そして、スーパーでも見たことのない形のさつまいもに、とても驚いていました。
 みんなでおいしく食べる日が待ち遠しいです。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859