ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳です。
今日は1年2組さんのリクエスト給食でした。初めてのリクエスト給食で一番人気があったのは、海藻サラダでした。1年生は1組さんも2組さんも海藻サラダを選ぶ子が多くいました。とても気に入ってくれたようです。とくに2組さんはクラスの半分の子が選んでいました。
多目的室をのぞきに行くと、「わあ!お皿がいつもと違うね!」とみんな嬉しそうにしていました。
給食が始まるとビビンバより先に海藻サラダがなくなっている子がたくさん!「海藻サラダ好き〜!」とペロリと食べていました。
 逆に高学年のクラスを回ると「海藻苦手〜」と言う子が多く、「なんで1年生が海藻サラダを選ぶのかわからない」と首をひねっていました。そうは言っても高学年は残さずしっかり食べていました。

 今日の給食も残りが少なく、よく食べていました。


 

2月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、エクレアパン・ポトフ・みかん・牛乳です。
2月14日はバレンタインデーと言うことで、少し早いですが、毎年恒例のエクレアパンを作りました。エクレアパンは、コッペパンに切り込みを入れ、手作りカスタードクリームを挟み、上にはチョコレートを塗って、粉砂糖を振りかけたものです。手作りのカスタードは、甘さ控えめ。甘さを調整できるのも手作りのいいところです。

 初めて食べる1年生は、口の周りをチョコレートだらけにしながら、「おいしいー!」と食べていました。ただ、エクレアパンだけではなく、ポトフをしっかり食べて欲しいので、担任の先生が「ポトフを半分食べてからエクレアパンを食べようね。」と声かけをしていました。どうしても好きな物から子どもたちは食べてしまい、嫌いな物を残す傾向にあります。この一言でポトフにもしっかり関心が向き、「今日のポトフおいしいね!」「ポトフのおかわりするよ。」という子もたくさんいました。
また、好きな物のパワーがすごいこともよくわかりました。いつも野菜が苦手で食べられない子がいるのですが、エクレアパンのおかわりをしたいために、量も減らさず、頑張って食べていました。「先生、今日全部食べられたよ!!」と教えてくれました。こういうときには、たくさんほめます。今日食べたことが自信に繋がってくれるといいなと思います。

 今日はポトフもほとんどのクラスで完売。よく食べていました。

2月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は豆入りキーマカレー・大根とひじきのサラダ・伊予柑・牛乳です。
キーマカレーの「キーマ」はひき肉を意味します。今日のキーマカレーには豚肉と鶏肉のひき肉を使いました。さらにひよこ豆を入れたものにしました。子どもたちになれてもらうため、少な目に使用しました。子どもたちには抵抗感が無かったようで、豆だけ残っている、といったことはありませんでした。ごはんには炒ったアーモンドをまぜ、いつもと違う食感にしました。
大根とひじきのサラダは子どもたちが苦手な食材を使っているのですが、(大根はえぐみが気になり、苦手な子が多くいます。ひじきも苦手な子多数です。)大根は米のとぎ汁でゆでる、
ひじきは戻してゆでた後、しょうゆを振っておく、などの工夫をして食べやすくしました。
子どもたちもよく食べてくれていて、「おいしかったよ!」と声をかけてくれました。

 また今日は全日授業参観に合わせて試食会を行いました。保護者の方にも子どもたちと同じ給食を食べていただきました。「おいしかったです」と言う感想を多くいただきました。ありがとうございました。今年度はのべ57名の保護者の皆様にご参加いただきました。来年度も試食会を開催して参りますので、皆様のご参加をお待ちいたしております

2月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、豆入りキーマカレー・大根とひじきのサラダ・伊予柑・牛乳です。
キーマカレーの「キーマ」はひき肉を意味します。今日のキーマカレーには、豚肉と鶏肉のひき肉を使いました。さらにひよこ豆を入れたものにしました。子どもたちに慣れてもらうため、少な目に使用しました。子どもたちには抵抗感が無かったようで、豆だけ残っているといったことはありませんでした。ごはんには炒ったアーモンドをまぜ、いつもと違う食感にしました。
大根とひじきのサラダは、子どもたちが苦手な食材を使っているのですが、(大根はえぐみが気になり、苦手な子が多くいます。ひじきも苦手な子、多数です。)大根は米のとぎ汁でゆでる、ひじきは戻してゆでた後、しょうゆを振っておく、などの工夫をして食べやすくしました。
子どもたちもよく食べてくれていて、「おいしかったよ!」と声をかけてくれました。

 また、今日は全日授業参観に合わせて試食会を行いました。保護者の方にも子どもたちと同じ給食を食べていただきました。「おいしかったです。」と言う感想を多くいただきました。ありがとうございました。今年度は、のべ57名の保護者の皆様にご参加いただきました。来年度も試食会を開催して参りますので、皆様のご参加をお待ちいたしております。


2月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯・ひっつみ汁・鮭の南部焼き・かぶと切り昆布の即席漬け・牛乳です。
今日は、日本味めぐり〜岩手県編〜です。ひっつみ汁は岩手県の郷土料理で、水でこねた小麦粉の生地を引っ張ってちぎって(ひっつんで)鍋に入れることからこの名前になったそうです。
給食室で生地をこね、調理師さんが10Kgもある生地を丁寧に作りました。汁はしょうゆ味で野菜も良く煮込み、とてもおいしい汁になりました。子どもたちも「おいしい!!」「お代わりしたい!」とよく食べていました。「調理師さんが手でちぎって作ったんだよ。」と言うと、「そうなんだ!」とびっくりしていました。
 鮭の南部焼きは、鮭にごまをふり、焼いたものです。ごまがとても香ばしく、子どもたちもよく食べていました。(鮭は好きと言う子がとても多いです。)
 
 かぶと切り昆布の即席漬けは、湯通しして冷ましたかぶとかぶの葉に、やはり湯通しして冷ました切り昆布と塩をなじませたものです。昆布のうまみが出ていて、とてもおいしい即席漬けになります。今日のかぶは食べやすかったようで、残りも少なかったです。(「苦手〜」と言う子もいましたが、食べている子が多かったです。)

2月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、レモントースト・ミネストローネ・ミモザサラダ・はっさく・牛乳です。
レモントーストは生のレモンをしぼったものとマーガリン・砂糖をまぜたものを、トーストに塗り焼いたものです。香りは飛んでしまったのですが、食べるとレモンの味がしっかりします。

ミネストローネは、具沢山のトマト味のスープです。マカロニを入れるのですが、アルファベットの形をしたマカロニを入れました。子どもたちはこのアルファベットの形のマカロニがお気に入りのようで、いろいろな形があるのを教えてくれました。

 ミモザサラダは、ゆで卵を刻んだり、裏ごししたりしたものをキャベツやきゅうりのサラダの上にかけたものです。給食では炒り卵にしてサラダに加えました。ミモザサラダの名前の由来は「ミモザ」と言う花にあります。地域の方のお宅に大きなミモザの木があり、いつもミモザの花を分けていただき、子どもたちに見せています。
今年はいつもより一ヶ月ほど早くミモザの花が咲きました。今年も快くミモザの花を分けていただきました。
 1年生の教室にミモザの花を見せに行くと、「わー、サラダのとそっくり!」「このお花ふわふわしていてきれい」「いい匂いがするよ」「この花おいしそー」ときれいなミモザの花とサラダを見比べていました。中には「今日のサラダにこのお花が入ってるの?」と言う子もいました!花や料理で季節を感じてくれたのではないかなと思います。
 味の方は、卵が入っていることで食べやすかったようでよく食べていました。今日は全体的に残りも少なかったです。

2月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は鶏そぼろご飯・さつま汁・ぶどう豆・牛乳です。
鶏そぼろご飯は炊いたご飯に鶏ひき肉としょうが、人参、たけのこ、椎茸を醤油、酒、砂糖、みりんで煮たものを混ぜました。ゆでたさやいんげんも一緒に混ぜます。たけのこや人参、さやいんげんの色がとても鮮やかなご飯になります。
さつま汁はさつまいもの入ったみそ仕立ての汁です。さつまいもの甘みが出てとてもおいしい汁になります。
ぶどう豆は一度ゆでた大豆に醤油、砂糖、塩で時間をかけて煮たものです。しわが寄らないように煮るには弱火でゆっくり煮ることです。調理師さんが手間をかけて作ってくださいました。
子どもたちの様子を見に行くと、ぶどう豆の量を減らす子がいましたが、食べてみておいしかったようで、「先生、取り戻していい?」と言ってしっかり食べていました。逆にその姿をみて、「あーおかわりがなくなる〜」なんて言う子もいました。
ご飯はとっても人気があって、ほとんどの子が「おいしい!」と言ってよく食べていました。給食終了時間なのに、たくさん残って食べている子がいたので、声をかけると、「これ、おかわり。でもおかわりたくさんし過ぎた〜」と必死に食べていました。
またおはしにちょっとずつのせて食べている子も。「嫌いなの?」と聞くと、「ううん、おいしいからちょっとずつ味わって食べてるの〜」と言う返事が返ってきました。

今日はほとんどのクラスがからっぽの食缶でした。(一クラスさつま汁がたくさん余っていたのが残念でした!)

2月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、チョコチップパン・洋風卵焼き・ごまポテト・野菜ソテー・牛乳です。
今日は、朝からチョコチップパンを楽しみにしている子もいたようです。もちろんチョコチップパンもおいしいのですが、給食室で手作りしている洋風卵焼きもとってもふんわり仕上がっておいしいので、ぜひ食べてもらいたいと思います。中には人参、玉葱、マッシュルーム、ひき肉と具沢山です。ごまポテトは、ゆでたじゃがいもに、塩・こしょう・ごまをまぶして加熱したものです。ごまの香りがじゃがいもに良く合います。


2月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、節分丼・けんちん汁・切り干し大根ときゅうりのごま酢和え・牛乳です。
今日は、節分にちなんだ献立です。節分丼は、20分ほどかけて炒った大豆を炊き込んだ炒り大豆ご飯の上に、鰯の蒲焼きをのせたものです。炒った大豆の歯ごたえとご飯が良く合います。切り干し大根ときゅうりのごま酢和えは、初めて作りました。戻してゆでた切り干し大根ときゅうりに、ごまの入った甘酸っぱいたれをかけていただきます。子どもたちの反応がとても心配だったのですが、「これおいしい!」とよく食べてくれる子がたくさんいました。(苦手な子もいましたが、思っていたよりも少なく、安心しました。)「これ、リクエスト給食に書きたいな」という子もいて、嬉しく思いました。

2月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、たんめん・さつまいものごま団子・牛乳です。
たんめんは、子どもたちの好きな中華麺を使っています。野菜や肉などもたくさん食べて欲しいので、麺の上にたっぷりのせています。今日使った具の種類は12種類!!
 さつまいものごま団子は、蒸かしたさつまいもを団子にし、周りにごまをつけてきつね色に揚げました。砂糖は一切使っていません。さつまいもの甘みだけでおいしく食べることができます。
 子どもたちからも今日の献立は好評で、「おいしい!!」とよく食べていました。1クラス麺がたくさん残ってしまっていたので、少し残念でした。

1月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はミルクパン・ポテトグラタン・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳です。
今日は1年1組のリクエスト給食でした。
グラタンと海藻サラダ、フルーツパンチはクラスのほとんどの子が選んでいました。とくに海藻サラダの人気は絶大です。
1年1組のみなさんはとても楽しみにしていたようで、20分休みのときには給食室をのぞきに来て、「あーっ!!グラタン作ってるー!!」「今日グラタンだー!!」とうれしそうに話していました。
 給食中に食べている様子を見に行くと、「おいしーね!」「海藻サラダお代わりしよう!」とよく食べていました。
 他のクラスもほとんど残りがありませんでした。
 

1月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・菜脯蛋・炒青菜・汁ビーフン・牛乳です。
今日は世界の料理〜台湾〜です。菜脯蛋は切干大根入りの卵焼きです。
炒青菜は小松菜の炒め物です。鶏がらスープを使って味付けしました。
汁ビーフンは、台湾でよく使われる米で作ったビーフン麺を入れたスープです。
どれも台湾では一般的な料理なので、子どもたちに台湾気分を味わってもらえたらと思います。


1月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、セレクト揚げパン・ワンタンスープ・いよかん・牛乳です。
全国学校給食週間ということで、昔からある懐かしい献立の給食にしました。さらに揚げパンのセレクト給食としました。セレクト給食は、事前に子どもたちにアンケートを取り、自分の食べたい味の揚げパンを一人一人が選びました。揚げパンの味は黄な粉・砂糖(グラニュー糖)・ココアの3種類の中から2種類選びます。今回は同じ種類のものを2個選んでも良いということだったので、「見て見て、タブルココアだよ!」と同じものを2つ選んでいる子もいました。それぞれに選んだ理由を聞いてみると、「ココアが好きだから!」(ココアと黄な粉)、「今まで黄な粉しか食べたことがないから新しい味のにした!」「黄な粉が嫌いだから」(ココアと砂糖)、などそれぞれ考えて選んでいたようです。中には「黄な粉好きだから2個にしたけど、同じ味だと新しい感じがしないから変えれば良かった・・・。」と言う子や「砂糖甘いから変えれば良かった」などなど楽しいセレクト給食になったようでした。
 セレクト給食の目的は、自分で選ぶことにより、食べようと意欲をもってもらうことにもあります。子どもたちにも「自分自身で選んだのだから、残さずしっかり食べようね」と声をかけました。戻ってきた揚げパンの食缶はどのクラスもからっぽでした。

1月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかりご飯・治部煮・野菜のおかか和え・干し柿のケーキ・牛乳です。
今日は日本味めぐり〜石川県編です。

 治部煮は石川県金沢市の郷土料理です。鴨肉やすだれ麩を使ったとろみのある煮物です。給食ではなかなか食材が手に入りづらいので、鴨肉の代わりに鶏肉、すだれ麩の代わりにくるま麩を使って作りました。また石川県は「ころ柿」という干し柿が特産ということで、干し柿を使ったケーキを作りました。
 
 子どもたちの様子を見に行くと、治部煮もケーキも好評でした。特にケーキが「おいしかった!!」と言う子がたくさんいました。どれも残りが少なく、よく食べていたと思います。

1月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はおにぎり(予定では梅と大根葉の予定でしたが、大根葉が手に入らず、小松菜に変更になりました。)・豚汁・鮭の照り焼き・一塩野菜・牛乳です。

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今日は給食の歴史について知ってもらおうと、日本で初めての給食を再現しました。
日本で初めての給食は今から120年前の明治22年(1889年)に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の忠愛小学校で貧困児童に無料で出されました。初めての給食はおにぎり・焼き魚・漬け物だったそうです。
 今は食べ物が身の回りに豊富にあり、食べ物の大切さに気づく機会が減りつつあります。このような機会に食べ物の大切さにも気づいてもらえると良いと思います。
 
 子どもたちはおにぎりが大好き!!「今日のおにぎりおいしいねえ」「おかわりしたよ」とにこにこ食べていました。梅干しは苦手な子もいるようでしたが、今日は細かく刻んでご飯に混ぜ込んでいるので酸味を強く感じることは無かったと思います。

 鮭の照り焼きには骨が入っているので、低学年を中心に骨に気を付けるように声をかけていると「え、骨食べたよ!」「全然平気ー!!」と言う声が返ってきました。
喉に骨が刺さらないように気を付けて食べてほしいと思います。

1月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、オムレツサンド・カレーシチュー・果物・牛乳です。
オムレツサンドは、オーブンで焼いたオムレツをパンにはさんだものです。オムレツの中身は豚肉と玉葱というシンプルな物でしたが、子どもたちはよく食べていました!

 カレーシチューはカレー風味のシチューです。子どもたちは「今日カレーだよね?」とよく分かっていなかったようですが・・・。味はカレーの味もするのですが、牛乳がたっぷり入っているのでまろやかになっていて食べやすかったのではないかと思います。
ブロッコリーが苦手と言う子が多くいました。(ちゃんと食べていましたが。)
ブロッコリーはビタミンたっぷりの野菜なので、好きになってもらいたいと思っています。ほとんどのクラスが空っぽの食缶で給食室に戻ってきました。


 りんごは山形の斉藤農園さんのりんごでした。りんごもほとんど残りがありませんでした。今日もよく食べていました。

1月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・チゲ豆腐・ナムル・牛乳です。
チゲ豆腐は韓国料理の一つです。魚や肉、野菜、キムチと一緒に豆腐を煮ます。
キムチの辛さで体が温まります。今日は釜を二つに分けて、低学年用と高学年用で辛さを分けました。
ナムルはにんにくをきかせました。
今日は1年生を見に行きました。初めて食べる1年生は減らす人が何人もいてびっくり!「とてもおいしいから食べてごらん!!」と声をかけました。食べてみると、「おいしい!」と言って増やす子が減らす子よりたくさんになりました。初めて食べるものにはやはり抵抗があるのかなあと思いました。

 食べてみておいしかったチゲ豆腐。とても気に入ってくれた子も多かったようで、「先生、これ、リクエスト給食のアンケートをとる前に教えて欲しかったな!そしたら、これリクエストしたのにー」と言う子もいました。

ちょっと気になるのが、低学年ではご飯も汁物もナムルも混ぜて食べている子がかなり多くいます。はじめのうちは食べる手段としていいのかもしれませんが、だんだんそれぞれ箸を動かして味わえるようになるといいなと思います。
  

1月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はスープスパゲッティ・カントリーポテト・焼きりんご・牛乳です。
今日の焼きりんごの「りんご」は本校の先生のご兄弟が長野でりんごを作られていることから、「ぜひ下目黒の子どもたちにりんごを食べて欲しい」と送っていただいたりんごで作りました。
 普段焼きりんごを作るときには紅玉という種類のりんごを使い、砂糖とバターをかけて作るのですが、頂いたりんごはとっても蜜がつまった「ふじ」だったので、砂糖をかけなくても十分甘いことから、砂糖もバターも使わないで作ることにしました。時間をかけてじっくり焼いた焼きりんごからはりんごのもっている蜜がたっぷり出ていました。

 子どもたちのところを見に行くと、「焼きりんご苦手〜」と言う子が何人かいたのですが、「食べてみたらおいしかった!!」と教えてくれました。「砂糖をいっさい使っていないんだよ」というと、「えー!!ほんとにー!?」ととてもびっくりしていました。
 いつもは中学年まで1/4カットのものなのですが、今日は1/2カットで出しました。(1.2年生は1/4カット)かなりのボリュームでしたが、残さずよく食べていました。


1月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は冬野菜の混ぜご飯・鶏団子のけんちん汁・いよかん・牛乳です。
今日は1年間の中で一番寒さの厳しいときと言われる「大寒」です。暦の通り、とても寒い日となりましたが、大寒に合わせて「体の温まる献立」にしました。
 冬野菜の混ぜご飯は今が旬の大根と油揚げを油で炒め、しょうゆや砂糖で味付けしたものとじゃこをご飯に混ぜ込みました。ちょっぴり甘めの味付けと大根の歯ごたえがよいご飯になりました。
 鶏団子のけんちん汁には根菜をたっぷり使い、手作りの鶏団子を入れました。
鶏団子からうまみがたくさん出ておいしいけんちん汁になりました。

 子どもたちが配る様子を見に行くと、汁を配るときに鶏団子をうまく分けるのに苦労をしていました。
 食事中の様子を見に行くと、どの子もよく食べていて、残している子が少なかったです。6年生には混ぜご飯が好評でした。
 また「今日すっごくおいしかったよ!!」と声をかけてくれる子もいました。
 子どもの感想を表すように、給食室に戻ってきた食缶はほとんどのクラスが空っぽでした。

1月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・小松菜と大根の味噌汁・魚の香味焼き・茎わかめのきんぴら・牛乳です。

 今日は和食の献立でした。和食の良いところの一つに、魚や海藻、豆製品などをふんだんに取り入れられることがあります。
今日の魚は鰆を使いました。鰆をネギやしょうゆ、しょうが、酒、砂糖、ごま油などと
一緒に漬け込み焼きました。香りがよく、とてもおいしくできました。子どもたちからもとても好評でした。

 茎わかめのきんぴらはごぼうや人参といったきんぴらの具に「茎わかめ」も加えて作ります。コリコリした食感がきんぴらに良く合います。子どもたちに聞くと、「おいしい!」と食べている子がほとんどでしたが、茎わかめが苦手な子が各クラスにちらほらいました。また茎わかめを「ピーマン?」と言う子も。(確か色が緑色!)ミネラル豊富な海藻類ですが苦手な子が多いので、ぜひお家でも海藻を出す機会を増やしていただきたいなと思います。

 味噌汁には旬の大根と小松菜を使いました。小松菜はあくが強いので、いったんゆでてから味噌汁に入れます。今日の小松菜も下ゆでしてから入れたのですが、今日のはかなりあくが強かったようで、苦手な子どもたちは敏感に感じて「今日の味噌汁食べられない」と言っている子も何人かいました。この辺は慣れの部分も多いので、少しずつ食べる量を増やして食べ慣れてほしいなと思います。

 全体的に見ると残りも少なく、よく食べていました。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859