ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年国語「海の命」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生最後の物語文「海の命」を通して生き方を考える学習に取り組んでいます。
「海の命」は読めば読むほど、いろいろと考えさせられる文章ですから、
今までに学習してきたことを生かして、一人一人時間をかけて物語と向き合っています。

子どもたちも
「さらっと読んだら分からなかったことも、じっくり自分で読んでみたら太一(主人公)の気持ちや考えが伝わってきた。」
などと、感想に書いています。
卒業を間近にしたこの時期に、「生き方」を考える良い機会になりそうです。

6年保健体育「新型インフルエンザ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発育測定の実施に合わせて、「病気の予防」の学習として、新型インフルエンザについて学習しました。
ウイルスの特徴や流行しているインフルエンザとの違いを、養護教諭の先生がわかりやすく説明してくれました。
最後に病気の予防方法の確認で、マスクのつけ方、正しい手の洗い方を再確認しました。
その日の給食の時間から、すみずみまでしっかりと洗う様子が見られました。
「どうやってやるの?」とご家庭でも聞いてみてください。
そして、ぜひ一緒に実行してみてください。

卒業制作 エコバック作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ卒業まで、3ヶ月となりました。
卒業記念としてオリジナルエコバック作りに取り組んでいます。
卒業対策委員のお母さん方にも手伝っていただきました。

下絵を元に、専用の絵の具でていねいに色つけしています。
両面模様を描くので、日を改めて片面ずつ描いています。

できあがったバックは卒業間近になったら展示する予定です。

音楽「こと(箏)体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽では6年生が「こと(箏)」の体験をしました。
ほとんどの児童は、本物を見たり触れたりすることが初めてであり、最初は触れることにも戸惑いながらの状態でした。
音が出たときには「おぉ!」と新鮮な反応が出ていました。音自体は簡単に出るのですが・・・。
今日は、箏に触れる時間が少なかったのですか、次回はもっと演奏をしたいと子どもたちが興味をもった時間でした。

6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(11日)6年生は社会科見学へ行きました。
見学地は、国会議事堂と警視庁です。

国会議事堂では、参議院の議会プログラムに参加し、
法律ができるまでの流れを学びました。

子どもたちは、座席にある投票ボタンにも興味津々。
「教室にもあったらいいな」という声も聞こえてきました。

普段、テレビ等で良く見たり聞いたりする2つの見学地でしたが、
実際に入ったことは子どもたちにとって初めてであり、今回の社会科見学は大きな収穫があったようです。


130周年式典に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6学年合同で式典の言葉(かけ声)の練習をしました。
「体育館で声を響かせるためには、これくらいの声の高さかな?」
「しっかりと聞き取ってもらえるようにするためには、この速さかな?」
「この言葉は明るい内容だから、声も明るくしよう!」
など、短い文章にもたくさんの工夫をして練習しました。
今日の練習の様子を見ていると、言葉を言っている間にだんだん声のトーンが下がってしまう傾向が・・・。これからさらに練習が必要です。 

式典までの期間が2週間を切り、合奏や合唱の練習も大詰めです。
最高の式典を目指してがんばります。

歓迎!大山小学校!

今日は下目黒小学校で、千葉県の大山小学校と交流学習を行いました。
大山小学校は、6年生が4月の宿泊総合学習でお世話になった学校です。

1枚目の写真は、全校児童で大山小学校の歓迎会をしているところです。
大山小学校からは子どもたちの家で採れた野菜などをお土産にいただきました。
ありがとうございました。

今日の交流学習のメインは、6年生が下目黒の地域を案内することです。
今日のために、どこを紹介するか、どんなパンフレットを作るかなど、
グループごとに一生懸命考えて準備してきました。
歴史のあるお寺や神社、自分たちがよく利用する場所など、たくさん紹介しました。

地域案内の後は、一緒に給食を食べました。
今回の給食は、交流学習のために6年生がリクエストした品が含まれました。
芝生ケーキは、楽しい会話のきっかけにもなりました。

お別れのときは「またいつか会おう」という気持ちでいっぱいの、
楽しい交流学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「まかせてね!今日のごはん」
家族の喜ぶおかず作りの学習で、調理実習を行いました。

栄養バランス、旬の食材、いろどりなどを考え、グループごとに一食分の献立をたてました。
買い物の計画、作業の分担を話し合い、調理実習に臨みました。

一食分全部の献立を作るのは、種類も多く大変でしたが、満足のいく料理ができあがりました。

宿題として、家での実践が予定されています。
はらはらすることもあるかもしれませんが、ぜひ取り組ませてください。

6年 情報モラル「携帯電話とのつきあいかた」

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区の情報学習指導員の方と一緒に、携帯電話メールについて考える学習をしました。

・友達からメールの返事が来なくなったらどうする?
・携帯電話を使っていて困ったことが起きたらどうする?
など、携帯電話のよさと注意しなくてはいけない点について、DVDを見ながら意見を出し合いました。

今携帯電話を持っている子もこれから持つ子も、携帯電話メールをこれからどのように使っていけばよいか、改めて考えるよい時間となりました。

5・6年生 着衣泳・プール納め

今日、高学年の子どもたちは、着衣泳研究会の方々に着衣泳の指導を受けました。
川や海で流され、助けが来るまでにどうすれば良いのだろうと、みんなで考えながら学習しました。
その中で印象的なことは「助けてぇ」とがんばって声を出せば出すほど、体が沈んでいくということです。体の中の空気は、浮くために大切だということを学びました。

水中での基本的な動きの説明を受けたあとは、実際に服を着たまま浮く体験をしました。今日は「泳ぐ」より「浮く」がテーマです。くつの浮力を生かしたり、ペットボトルを使いながら上手に浮くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年体育「水泳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の高学年(5・6年生)水泳では、シンクロに挑戦しています。
今日は、夏休み前に行う最後の水泳の日。
練習してきた技やダンスを組み合わせながら、音楽に合わせて発表しました。

練習の回数は少なく、短時間だったものの、グループで動きを工夫したり、大きな動作を心がけて楽しく行うことができました。
みんなの手拍子の中、ジャンプのタイミングや動きがそろうと、とてもきれいに見えました。

夏休み後には、さらにグループで演技の工夫をし、レベルアップをする予定。
今から楽しみです☆

家庭科「洗濯実習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では、手洗いでの洗濯実習を行いました。
暑い中、外で運動着をていねいに洗いました。

洗濯をしている間の子どもたちは「洗濯機があったならなぁ・・・」とボソッとつぶやいたり、落ちないよごれに悪戦苦闘したりしていました。

今回の実習の中で、意外と苦労したものが「脱水」でした。
友達と協力して入念にしぼったはずの服からは、干しているとポタポタと水が・・・。これも経験です。

今回の実習を通して学んだことを、自分にできることとして、これから家庭でも実践して欲しいと思います。

6年家庭科「手洗いで洗濯をしてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちよく生活をするためには、どんなことをすればよいか
という学習に取り組んでいます。

気持ちよく生活するには、清潔な衣服を着ることが大切です。
衣類の洗濯表示をよく確認して、適切な洗濯をする学習をしました。

体育着の重さを量り、適量の水と洗剤を使って外でのんびりと手洗いしました。
あちらこちらで「井戸端会議」をしながら、気持ちのよい天気を満喫しました。

洗った体育着は室内で干しましたが、絞りがたりず、ぽたぽたと水がたれてくるものもありました。洗う・絞るも体験が大切ですね。

6年生「小中交流会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、隣接校である目黒区立第三小学校へ、小中交流会に行きました。
中学校では、学校の施設や授業の様子を見せてくださいました。また、生徒会の方々が作ってくれた学校紹介のパンフレットをもとに、学校のことについて、ていねいに紹介をしてくれました。

授業見学で子どもたちは、卒業した先輩方のさらに成長した姿を見ることができたり、中学校の数学の問題に挑戦したりしていました。
また、中学生の字を見て思わず「きれいだなぁ」と言っている子もいました。
来年は中学生になる6年生にとって、これからの進路を考える貴重な経験となりました。

6年 なぎなた教室

画像1 画像1 画像2 画像2
18日水曜日に、地域でなぎなたを教えていらっしゃる目黒区なぎなた連盟の先生方をお招きしてなぎなた教室を開きました。

自分の身長よりだいぶ長い練習用のなぎなたを手に、構えや打ち込みを練習しました。
「面っ!」
「脛っ!」
と気合いの入った大きな声を出すことができ、
「よく声が出ていますね。」
とほめていただきました。
短い時間でしたので、もっとやりたい!という声があがっていました。

なぎなた教室は区民センター体育館で第2・4金曜日の14時から16時までやっています。
小学生以上が参加できます。
興味をもった人は参加してみましょう!

bjリーグスクールキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日、5・6年生は、東京アパッチのプロ選手の方々にバスケットボールを教えていただきました。
45分という短い時間でしたが、ドリブルやパス・シュートを教わりました。
特にレイアップシュートの練習では、選手の手本を見ると簡単にできそうなのですが、実際にやってみると難しい様子・・・。ただ、プロの選手のアドバイスを受けると、少しずつフォームができてきて・・・「ナイスシュート!!」
「やったぁ!」という子どもたちの声や拍手が起こっていました。

プロの選手と一緒に活動し、バスケットボールに興味をもつことができたとても貴重な体験となりました。選手のみなさん、スタッフのみなさんありがとうございました。

おばけやしき前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ下目黒フェスティバルの前日になりました。
6年生は1組も2組も「おばけやしき」が出し物です。

前日準備では、本番に向けてコースを完成させたり、実際におばけを配置して予行練習をしたりしました。
「どうしたらお客さんは怖がってくれるのだろう」と、おばけがただ出るのではなく、演出の工夫も考えてきました。

コースも無事に(?)設定が終わり、暗い中での予行練習。
自分たちで作ったおばけやしきなのに、子どもたちからは「キャーッ」と言う声・・・。これが当日のお客さんの反応でもあることを願ってがんばります。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859