ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
足が痛くなったり、慣れない姿勢に最初戸惑っていた3・4年生のソーラン節です。3年生は4年生の見本を見て練習してきました。4年生に負けないくらい大きなかけ声を出しています。4年生は昨年も踊ったことと、上級生として教える立場であることから、自信をもって踊ることができています。
運動会当日には町会の方々からお借りしたはっぴを着て、頭に豆しぼりを付けて踊ります。

リクエスト給食献立作り

自分たちの考えたメニューが食べられる「リクエスト給食」のメニュー作りをしました。筍の食材や赤、黄、緑のグループの食品を上手に取り入れた献立になったでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
気温が20℃以上の日が続きました。丈夫そうなヘチマの苗が届き、二人で一つの苗が植えられました。名前を付けているグループもありました。「丈夫なヘチマが育ちますように!」水やりもしっかりやります。

空気でっぽう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科室で初めての実験をしました。まず、空気を閉じこめるにはどうしたらよいか?を考えました。おもしろい考えがたくさん出てきました。「人間は肺に空気をためている。」「プールで水着の中に空気がたまったことがあるよ。」「電気ポットは、お湯が閉じこめた空気に押されて出るんだよ。」「自転車の空気入れも、空気を閉じこめている。」「コップを逆さまにして水の中に立てて、空気を閉じこめられるよ。」などなど普段の体験からよく考えています。
 その後の「空気でっぽう」の実験は大喜びでした。しかし初めての子もいて、前玉と後玉の詰め方が分からない子もいました。

生き物さがし

「春さがし」より「生き物さがし」に夢中の4年生は、今日も中休みが待ちきれない様子でした。
おたまじゃくしだけではなく、メダカも教室で飼いたくて、気温12度の中でも必死にビオトープとにらめっこ。結局捕まえられなかったけれども、ヤゴからギンヤンマ(?)が羽化を終えて羽を乾かしている様子が見られたので満足そうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は毎日ビオトープの生き物さがしに夢中です。理科の「春さがし」をしていますが、植物よりビオトープの生き物に興味をもつ子が多く、女の子も「私は今まであまりオタマジャクシなんか興味なかったけど、つかめるようになったよ。」などと目を輝かせています。「ギンヤンマのヤゴが4匹もいたよ。」「メダカの外来種がいる。」「先生、教室で飼ってもいいですか?」と熱心に観察を続けています。ビオトープ係さんもできて、毎日クラスに帰って、友だちに様子を知らせてくれます。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859