ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年生:電気を通すもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 電気を通すもののテスターを制作し、教室や廊下に出て探してみました。すると、クリップ付き磁石や、消火器が電気を通し、テスターの豆電球がピカッと光りました。「ついたついた!」という歓声が廊下のあちこちでこだましていました。

3年生:初めての大きな半紙

 4月から書写で毛筆の学習を始め、初めて大きな半紙に書きました。紙や道具を置くだけでも大変でしたが、一画一画しっかりと書けました。清書には自分で作った朱印も押して大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 工場見学のまとめ 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
先日伺った工場見学のまとめの学習です。調べてきた内容をグループの中で分担し、模造紙にまとめを仕上げました。「こっちに写真をはった方がいいよ」など、どうやったら伝わりやすいか、ということを考えながらまとめていました。

明かりをつけよう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では電気についての学習を進めています。今日は、理科の実験キッドを用いて豆電球の実験を行いました。新しい教材にみんな興味津々。導線と電池を用い、どの子も電球に光を灯すことができました。その後、今後使う電池ボックスを組み立てました。次回以降も色々な実験を通じ学んでいきます。

文部科学省からの視察 3年生

文部科学省から3名の方が本校の授業観察のため来校されました。3年生の国語の授業は2学期に習った漢字の復習でした。クイズを取り入れた楽しい学習でした。「区の漢字の2画めは何ですか」難しい問題でしたが、ほとんどの子どもが正解でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

招待給食 (2) 3年生

 最初にお客様をお一人ずつ、子どもたちが受付から音楽室までご案内しました。音楽室では、学芸会の劇「おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび」の劇中歌♪「おかしがすき」、♪「おれたちゃ海ぞくだ」、♪「作ろう 作ろう」を元気に歌いました。あたたかい拍手をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 次に劇のDVDを情報ボードで見ていただきました。お孫さんの劇を学芸会でご覧になった方も「じっくり、ゆっくり見られてよかった」と好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待給食  (1)  3年生

画像1 画像1
今年から3年生が招待給食を担当します。3年生が案内状を作り、当日はお客様を丁寧に音楽室や多目的室にご案内していました。

岡山県真庭市からの学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
岡山県真庭市の校長先生方が本校を訪問されました。3年1組と2年1組の授業を参観されました。校長室で東京都・岡山県や目黒区・真庭市・本校の教育について懇談をしました。


おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび  3年生

3年生の劇は、おかしが大好きというおかしな海賊が、お菓子を求めて、「大昔の島」「未来の島」「お菓子の島」と、いろいろな島に旅に出ます。戻ってきた「ふるさとの島」で、島の子どもたちのお腹がすいている様子を見て、海賊たちは素晴らしいことに気づきました。体育館に響き渡る程の声を出して、自分の役を一生懸命演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目に、地域の工場に見学に伺いました。
初めて見る機械に驚いたり、工場の工夫について知ることができたり、どの班も真剣な眼差しで見学をしていました。わからないことも積極的に質問するなど、意欲的に取り組めていたようです。
 学校に戻ってきてからも「僕の工場はこんなだったよ!」「私の工場だって!」などと見学の内容についての話で盛りあがっていました。
 
 ご協力いただいた工場のみなさま、本当にありがとうございました。

学芸会の練習 3年生

画像1 画像1
3年生はそれぞれの役になりきって大きな声をだし一生懸命に演技をしています。舞台の上で台詞のないときにも演技を工夫しています。

学芸会の練習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
きのうは多目的室で演技の練習をしていました。今日は図工室で学芸会で使う船や帽子やお菓子など小道具を作っていました。「海賊のお頭」がかぶる立派な帽子も完成しました。お菓子を作る機械も作っていました。

図工の鑑賞 3年生

3年生が窓に飾ってある「スクリーンちょうちょ」を2人1組になって鑑賞し合いました。相手の子の作品をスケッチしその感想を心を込めて書いています。後でお便りのように交換しクラスごとに図工便りに鑑賞のまとめを発行します。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書館の方のブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時に、3年生が区民センター図書館の方から本の紹介をしていただきました。
「本は友だち」というテーマで教科書に載っている本や「いまは秋」というテーマでたくさんの本を紹介していただきました。

3年生:カナダからの手紙

 カナダからいらしたクリス先生は、小学校で8歳のクラスを担任しているそうです。カナダの子どもたちが日本に興味を示し、一人一通ずつ手紙を書いてくれました。イラスト入りの封筒の中には、ハロウィンで仮装した子どもたちの写真や、プレゼントも入っていてみんな大喜び。海の向こうにできた友だちに、今度はどんな返事を書くのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生:デジタル教科書で漢字の先生

画像1 画像1
 3年生の4月からデジタル教科書を使い、漢字の空書き、読み方・使い方の学習をしています。今日からは子どもたち一人ひとりが順に先生役をつとめました。人差し指の先に神経を集中させ、一画一画トメ、ハネ、ハライを確認しながら練習中です。

3年生:光とあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡を使って日光を集めると、手があたたかくなりました。そこで、25人の光を一つに集めると、なんと10分間でペットボトルの中に入っている水の温度が19度から24度になりました。
 虫めがねで日光を集めると、黒い紙がこげてけむりがあがり、あながあきました。太陽の光はそれほど強いのだなということが分かりました。

3年 社会

「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で商店の工夫をポスターにまとめました。仙台の交流校と東京と仙台の共通点や相違点をテレビ会議で話し合っている授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

「形」の単元を少人数で学習しています。「3年2組」では正方形の定義を「学習室2」では直角三角形の定義の理解です。実物投影機を活用したりクイズを取り入れたりています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:探してみよう!お店のくふう

学校教育放送(NHKデジタル教材)や番組ホームページを生かすことで、よりわかりやすい授業をするために「学校デジタル羅針盤」という番組があります。10月28日(金)と11月4日(金) 午前11時30分〜11時50分 の 第12回は、下目黒小学校3年1組での「しらべてゴー!」(小34/社会科)の授業の様子が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。放送された後は、ホームページで番組がまるごと見られます。
「学校デジタル羅針盤」URL http://www.nhk.or.jp/rashinban

画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859