ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

エルリックコスモスの239時間 5年生

自分自身の演技や仕事ぶり、友達の演技のよさを振り返り、もっとすてきな劇にするためにはどうしたらよいか考えました。一つの作品をみんなで作りあげる楽しさを感じながら、取り組みました。「セールスマン」「指導員」「理事長」などの役を工夫しました。係の仕事では、自分の担当の音のタイミングを合わせたり、音量の調節や他の音や 音楽のタイミングがうまくいくように指示を出して仕事をしていました。みんなでとても いい劇にしようと力を合わせました。 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 始まる

画像1 画像1
5,6年生の係児童がプログラムや看板を制作しました。この看板には各学年の演劇がちりばめられています。子どもたちが看板を指さして見ていました。明日の学芸会で演技が終わったらその様子を公開します。

学芸会の練習 5年生

画像1 画像1
背景や大道具もでき衣装も身につけて表現しています。それぞれの役になりきり自信を持って演技をしていました。裏方の照明や音響などの仕事も真剣に取り組んでいます。

図工の鑑賞 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
できあがった木版画を2人組になって鑑賞し合っています。作品スケッチをして鑑賞の文章を書いています。高学年になり作品をより具体的に見るようになってきました。

算数の授業 5年生

画像1 画像1
同じ大きさでも分子と分母の数が違う分数を探す学習をしました。線分図を大きく拡大して自分の考えを発表しました。

5年生 連合音楽会ではりきって演奏!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日の午後、区内パーシモンホールにて行われた連合音楽会に参加しました。
歌は学芸会で歌う「語りかけよう」、合奏は「サンダーバード」を披露しました。今までで一番よい演奏を聴かせたい!という気持ちがしっかり伝わる歌と演奏でした。舞台から客席に降りてくる子どもたちは、ほほを赤くして満足そうな笑顔を見せていました。

休憩時間には、ほっと一息。外のきれいな景色を見ながら、のんびりのどを潤す様子が見られました。

「語り合おう」 5年生

5校時体育館で5年生が学芸会の歌を練習していました。男女別に、混合でとてもきれいな声で練習に取り組んでいました。12/2・3の学芸会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会の係決め 5年生

学芸会の係を決めていました。進行、舞台、照明、音響、スポットなどの仕事があります。5年生はとても意欲的です。
画像1 画像1

学芸会の練習 5年生

5年生も学芸会の練習を始めました。体育館と教室に分かれて練習をしていました。物語の流れや自分の役の特性をとらえた上で、どのような表現をしていくかを考えながら役作りをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会 5年生

今朝の音楽集会は5年生の合唱「語り合おう」と合奏「サンダーバード」でした。17日に連合音楽会(めぐろパーシモンホール)に5年生が出演します。午後1時からです。
画像1 画像1

方言と共通語 5年生

青森、山形、愛知、山口、沖縄など各地方の方言で語られた「桃太郎」を聞き比べて方言のよさや特徴を捉えました。気候や自然、文化、人々の暮らしが地域ごとに違いがあり、言葉にも多様性があることに興味をもって学べました。
画像1 画像1

先生の授業参観(3)

5時間目の社会科の授業「情報をくらしに生かしていくためにはどんなことが大切か」を区内の16人の先生が参観され、その後研究協議が行われました。5年生の子どもたちは正しい情報かよく考えることが大切だということをよく理解したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシン学習の第1時間目はミシンとはどんなものかドキドキしながら使っていました。おそるおそるペダルを踏んで針が上下する様子を興味深そうに見ていました。しかし、何度か学習する中で上手に使えるようになってきました。

5年 社会  算数

1組は「くらしを支える情報」の単元です。情報の果たしている役割や発信者の意図について話し合います。2組は「図形の面積」です。子どもが意欲的になるようなコンテンツを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報化社会に生きる 5年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くらしを支える情報」の学習です。いろいろなコマーシャルフィルムを見ながら、情報に込められた意図について読み取ったことをワークシートに記述しました。普段何気なく見ているコマーシャルフィルムの中にたくさんのメッセージが入っていることに気がつきました。

5年生 理科の授業

画像1 画像1
「てこのはたらき」3時間目。力点の位置によって同じ重さのおもりの働きがどのように違うか調べました。支点からの距離と重さの関係に着目できた子どもがいました。

5年生 算数の授業

画像1 画像1
「図形の面積」の第1時間目。いろいろな四角形や三角形の面積を工夫して求めプロジェクターを使って考えを発表しました。長方形に変形すると面積が求めやすくすることに気がつきました。子どもが興味を持つような教材を提示しました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「ゆでたりいためたりしよう」の学習で、焼きそばを作りました。野菜を洗って、切って、いためて、麺を入れて・・・。いためる順序や火加減に気をつけて、ついにできました。自分たちで作り、みんなでにぎやかに食べた焼きそばは、格別においしく感じたようです。

シアタークラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
20日の勤労感謝集会で行う人形劇の練習をしていました。4年生の多いクラブですが、どの子もがんばっています。

5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も3グループに分かれた授業です。多角形の角の和をどのように調べられるかを考えました。三角形の角の和を応用すれば求められることに気付きました。六角形の角の和も同じ方法で求めることができました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859