ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 国語科「ようこそ、私たちの町へ」

 今日は全日授業参観日でした。たくさんの保護者の方に参観いただいたので、昨日まで一生懸命作成した町紹介パンフレットを互いに読みあう学習を行いました。自分が工夫した表現やレイアウトを伝えた上で、読んでもらった人から良かった点を聞きました。友達だけでなく、保護者の皆様や校長先生・副校長先生からもがんばった成果を伝えてもらい、どの子もうれしそうにしていました。
画像1 画像1

6年 1年生の始業準備の手伝い

 4月の入学式翌日から、6年生は、当番で、1年生の登校時の昇降口での見守りと、教室での始業準備のお手伝いをしてきました。3か月近くが過ぎ、1年生も学校生活に慣れてきたので、今日がお手伝い最終日となりました。この間、当番の子は、登校時間前に自分の始業準備を済ませ、チャイム前には玄関や教室で1年生を迎えることができました。また、お兄さん・お姉さんらしく、笑顔で優しく声を掛けたり困っている子に進んで手を差し伸べたりすることもできました。1年生からも休み時間や教室移動の際に手を振られたりして、大変親近感をもたれている様子も見られました。この間の自分たちの働きが下級生にしっかりと認めれたことを実感することができました。登校準備は終わりますが、1年生教室の掃除の手伝いは続きます。引き続き下級生の模範となる行動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語科「ようこそ、私たちの町へ」

 2組では、国語科の学習で、わが町の良さを紹介するパンフレット作成を行ってきました。パソコンから必要な資料を調べたり選んだ施設・名所に実際に足を運んだりしながら、よりよく伝えるために進んで情報を集めました。集めた情報をよりよく伝わるように誌面作りを工夫しながら、パンフレットを作成しました。明日の授業参観で、お互いに披露し合います。保護者の皆さんも、是非ご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 「元寇」

 社会科の歴史では、武士の世の中のはじまりを学習しています。源平の争いから始まり、鎌倉幕府の成立について理解を深めました。途中映像資料を見たときには、ノートに進んでメモをとっていました。
 今日は、元との戦いにより幕府の力が弱まったことをノートにまとめました。幕府と御家人の結びつきを踏まえ、恩賞が得られなかったために御家人の間に幕府への不満が高まったことを自分なりの言葉で書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育科「体力テスト」

 先週から、東京都体力テストの測定が始まりました。今日は、午前中涼しくて過ごしやすかったので、体育館でシャトルランの計測をしました。昨年度の記録を確認した上で、一人一人がめあての回数をもって試技に臨みました。結果、昨年度よりも大幅に記録を伸ばした子が何人もいて、子供たちは満足そうにしていました。
画像1 画像1

6年 家庭科「調理実習」

 今日は、今年度はじめての調理実習で、スクランブルエッグを作りました。去年1年間の経験もあり、準備や調理も手際よくなりました。ボールの卵を溶くときやフライパンで卵を炒める時など、菜箸の先を細かく動かしながら作業することができました。塩加減もちょうどよく、ふんわりと口当たりの良いスクランブルエッグができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語科「ようこそ、私たちの町へ」

 国語科の学習では、目黒区を訪れた方に区の良さを紹介するパンフレット作りの学習が始まりました。良さを伝えるのに最もふさわしいと思う施設・建物や自然・公園を各々が一つ選び、調べ学習を進めています。子供たちはブレインストーミングをしながら、良さをいくつも考え出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動「He/She can 〜.」

 外国語活動では、canやcan'tを使って、できることやできないことを伝える学習を進めています。今回は、班の友達にできることやできないことをインタビューした後、その内容を受けて隣のグループとクイズ大会を行いました。
 インタビューでは、スポーツと楽器をテーマに、数多くの言葉の中から自分の聞きたいものを選んで、“Can you 〜?”を使って質問をしました。
 クイズ大会では、今度は“He can 〜.”や“She can't 〜.”を使って、相手に誰のことを言っているのか問題を出しました。答える側は、質問者の発言を注意深く聞いて、答えを相談していました。なかなか正解が得られないグループもありましたが、当たると大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科「植物のからだのはたらき」その2

 ろ紙に葉の色素をたたき映すのに苦労しましたが、根気よく作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科「植物のからだのはたらき」

 今回は、植物と日光の関係、特に植物のからだの中のでんぷん生成における日光の関わりについて、実験を通して確かめました。
 梅雨の合間の晴れ間を見計らい、春先にビオトープ植えたジャガイモを使って、実験を進めました。実験の意図を把握し、調べる条件を自分たちでしっかりと確かめることができました。
 今回はたたき染めで実験をしましたが、グループ内で交代しながら、全員が作業できるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科「歴史新聞づくり」

 社会科の歴史の学習では、平安時代の貴族による政治まで終わりました。ここまで学習した歴史的事象から自分の関心のあることを選んで、新聞づくりを行っています。教科書やノートをじっくり読み返したり、パソコンを使ってさらに知識を広げたりしながら、興味をもって作業を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 国語科「漢字の形と音・意味」

 今日は、漢字の部分(へん・かんむり・つくり)が表す意味を学習しました。それぞれの部分の成り立ちから、何を意味するのかを確かめ、その後その部分をもつ漢字を調べました。はじめは個人で、時間をおいて2人組で調べを進めました。特にペア学習では、互いに協力しながら、国語辞典や漢和辞典、教科書を熱心に調べ、ワークシートにびっしりと漢字を書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「植物のからだのはたらき」

 先週から、植物のからだのはたらきの学習が始まりました。今日は、根から植物のからだに取り込まれた水の行方について、学級菜園に植えたジャガイモを使って確かめました。葉のある茎と葉を取った茎の2つにビニル袋をかぶせ、少し時間をおいたらどうなるかを観察しました。葉のある方は袋の中に大量の水滴が、葉の無い方にはほとんど水滴がないことから、水が葉から植物のからだの外に出ることに気付くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 書写「毛筆」

 今年度2回目の毛筆ということで、小筆を使って松尾芭蕉の俳句を視写しました。半紙半分の大きさの中に、文字をバランスよく配置することを意識しながら筆を進めました。上下左右の余白や行間を均等にとることに注意をはらい、集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 「縦割り班」準備

 今朝は、6年生になって初めての縦割り班遊びでした。6年生は朝早くから学校に集合し、クラスを問わずお互いに協力しながら、遊びの内容に合わせて会場や道具を準備しました。準備が終わると、1年生の教室にお迎えにいきました。1年生の手を優しく引いて、遊び場所まで連れて行っていました。最上級生として、下級生に配慮しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859