ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年生(1組) 総合「情報モラル」

ICT支援員の白石先生との学習で、「情報モラル」について考えました。パソコンで情報を取り出し、まとめる学習が入ってくるこの時期に大切と考え、学習をしました。いろいろなサイトにアクセスし、そこに出ている内容から、この情報はよいのか悪いのかを見極める「探偵」になって、まずは自分の力で考えていきました。最後に、この情報にどういう危険が含まれているかを皆で確認し、学習を終えました。
確かに、インターネットは便利で、どんなサイトにもアクセスできます。でも、そこにある情報が正しいのかどうか、さらに個人情報を打ち込んでしまった後の危険性等、「怖さ」も感じたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 俳句を作ろう

俳句は季語を入れて、五・七・五で書くもの。夏、秋と書いてきているので身に付いてきました。今回は、冬の俳句作り。指をおって、文字の数を確認しながら俳句を考える姿が見られました。
暦の上では、もう春。次回は、春の俳句を作る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 書写「にじ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写では、漢字とカタカナ、平仮名の違いを捉え、平仮名の特徴を押さえてから「にじ」を書きました。柔らかな、丸みのある、やさしい平仮名に仕上げています。

3年生 楽しく英語活動

画像1 画像1
いつも楽しく学習している英語活動。最近は「ACTION WORDS」の学習を、ジャスチャーを交えて、笑いいっぱい、楽しく覚え、身に付けています。今日は、自分の体の部位に触れながら、正確な発音を身に付けていました。

3年生 国語「詩を楽しもう」

「はしる しるしる」「じゃがいも」「雪」の、3つの詩の中から自分が好きな詩を一つ選び、音読発表しました。リズムや間、声の強弱等、工夫した発表を心がける姿が見られました。発表後は、男女1人ずつ発表者が指名した人に感想を聞きました。発表後の感想も、とても的を射ていて、よかったところをはじめ、こうするといい点も指摘していました。その中で、「自分がもった詩のイメージを大事にして発表するといいと思います。」との意見が出て、皆が「その通り!」と納得する場面見られました。
画像1 画像1

3年生 マッチを使おう!

社会科で七輪の体験をしますが、その時にマッチを使います。最近はマッチが家庭に常備されていることが少なくなってきているので、子供たちに聞いてみると、「使ったことがある」子は、3分の1程度でした。今回、全員がマッチをすって火をつけることを体験しました。やはり怖がって恐る恐る火をつける子も…。でも、どうやってつけるのか、コツをつかんだようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
豆電球を使って、何が電気を通すか、何が電気を通さないか、まずは予想をし、実験をしました。その中で、鉄やアルミニウムを中心とした「金属」は電気を通すけれど、それ以外は電気を通さないことに気付きました。いろいろなものを間に入れて実験していると、「折り紙は電気を通さないけれど、金や銀色の折り紙はどうなんだろう?」との疑問が出てきたため、それでは…と、メタリックカラーの折り紙を用意して実験してみました。結果は、「電気を通す」ので、明かりがつきました!! 実験を通して生まれる、疑問や好奇心。大事にしていきたいものです。

3年 区展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習として、目黒美術館で開催されている「めぐろの子どもたち展」に行き、作品を鑑賞してきました。たくさんの作品が出展されている中、やはりまず気になるのは、本校下目黒小学校の作品のようで、自校の作品をひと通り鑑賞したあと、他校の作品をじっくり鑑賞する姿が見られました。その中で、気に入った作品を見付け、感じたことや工夫されているところ等を丁寧にお手紙に書きました。

3年 理科 豆電球

画像1 画像1
豆電球学習キットを組み立てているところです。電線の被覆を剥くことや、回路の組み立ては初めてという子も多くいましたが、苦労の甲斐あって豆電球がともった瞬間、みんな「楽しい!」と喜んでいました。この時期の理科は、いろいろと自分たちの手で作る学習内容が多く、子供たちは毎時間楽しみにしているようです。


3年 国語「しりょうから分かったことを発表しよう」

教科書に載っている2枚の給食の写真をもとに、分かったことや考えたことを「発表メモ」にまとめ、原稿を作らずにそのまま発表することを学習しました。右下の写真は、グループ内で発表し合っているところです。今後もスピーチや発表の際には、「発表原稿」を読むのではなく、大事な言葉や伝える要点を書き出した「発表メモ」の形で話す経験を、重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 算数 重さ 2

画像1 画像1
指導要領が改訂されてから、重さの学習の中に、密度に関する内容が加わりました。同じ体積の木・ポリエチレン・塩化ビニル・ゴム・アルミニウム・鉄の重さを比べ、物質によって重さの違いがあることを知る学習です。手ばかりで重さを比べているところです。理科でも、ほぼ同じ内容の学習をします。

3年 書き初め展

今年は初めての毛筆での書き初め。力いっぱい大きく書きました。1月31日(水)までの校内書き初め展で、他学年の作品を見学しました。やはり、6年生の作品は上手で、「すごいなあ。」「この右はらい、かっこいい!」等の声があがっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り

学校経営

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859