ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年生 理科「かげと太陽」

梅雨の晴れ間を利用して、理科「かげと太陽」の学習をしました。太陽がある方向とかげができる方向は、反対であることを確認。そして、1時間毎にできたかげを記録していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

先日学習した横画の穂先の向きを復習しながら、今回は縦画の穂先の向きについて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・6年生 音楽「リコーダー交流学習」

3年生から始まるリコーダー学習。各グループごとに互いに自己紹介をして、6年生からリコーダーを受け取るところから学習スタート。リコーダーの持ち方から姿勢等、基本的なことをまずは教わりました。最初は右手を上にして持ってしまう3年生。6年生がそれに気付き、座っている向きを変えて、「こうだよ。」と優しく教える姿が、さすが、最高学年6年生でした。
その後、「シ」と「ラ」の音出し。そして、最後には「シラシラシシシ・・・♪」と1曲演奏してみました。
3年生は、これから始まるリコーダー学習がもっと楽しみになったようです。
6年生ありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ブラッシング指導

今日は、校医の先生から歯磨きの必要性や歯磨きの仕方等、歯を大切にすることを学びました。歯垢の染め出しをして、鏡を見ながら自分の歯の汚れを観察し、ワークシートによごれていたところを記入しました。その後、汚れていたところを、正しいブラッシングの方法で歯磨きをして、綺麗に落としました。
乳歯から永久歯にどんどん生えかわる時期。今から歯を大切にしていってほしいものです。
毎日行っている給食後の歯磨きタイムでも、今日の学習を生かして、丁寧な歯磨きを心がけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

横画の「はじめ」(始筆)「中」(送筆)「おわり」(終筆)における筆の向きに気を付けて書きました。
書写では、道具の準備と後片付けも大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会

絵地図ではなく、地図記号を使ってかかれた地図が読めるように学習しています。まずは、主な地図記号から覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

ヒマワリとホウセンカの発芽の様子を観察しました。また、葉と茎、根に分かれていることも学習しました。
しっかり定規を使って長さや幅などをはかり、データを観察記録に記しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859