ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

9月6日(水)教員研修

目黒区では、毎月教員の研修会を開き、教科や領域の指導方法等について研修を深めています
今日は、本校で音楽部会が行われました
目黒区の音楽の先生方がたくさん集まりました
3年1組の児童が授業を受けました
それぞれがつくった「旋律」をつなげて、まとまりのある一つの音楽をつくることが「めあて」です
たくさんの先生方が見ている中、お互いに意見を出し合いながら真剣に取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 1組 「だんごどっこいしょ」

     大川 悦生(ポプラ社)

 2組 「さるのオズワルド」

     エゴン・マチーセン(こぐま社)

 今日も 素敵な本との出会いがありました!

3・4年生 プールおさめ

画像1 画像1
 今年度、最後の検定を行いました。

4年生代表が今年度の水泳のめあてをふりかえり

発表しました。

 めあて通りに結果を

残すことができた子も

悔しい思いが残る子も、

来年に向けた新たな意欲につなげてほしいと思います。


4年 エコプラザ見学3

画像1 画像1
お話を聞き終えた後は、
施設内の見学をさせていただきました。

いらなくなった洋服を入れるところや、
本を譲ってくれるところがあること、
使い終わった油を集めているところも見せていただきました。

捨ててしまうとゴミになるものも、
再利用できることを学びました。
画像2 画像2

4年 エコプラザ見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
リデュースに続き、
「リユース」「リサイクル」についても
学びました。

使わなくなった洋服を、他者に譲ることや
切れ端を人形に作りなおすこと
壊れた傘も、布の部分をバックにすることもできると
教えていただきました。

資源として再利用できるものは、もう一度使おうとする
「リサイクル」も大切であると分かりました。

3つについて学んだあと、エコプラザ内の見学に行きました。

4年 エコプラザ見学1

画像1 画像1
本日、「エコプラザ」に行ってきました。
社会科の学習で、ゴミについて学んだ4年生・・・
3Rについても社会科見学の時に教えていただきましたが、さらに詳しく学習するために見学に行きました。

最初は、3Rの「リデュース」とは何かについて学びました。
エコバックを使うことや、水筒をもっていくなど、
日頃からできることを教えていただきました。

また、風呂敷がバックになるということを教えていただき
「なるわけないよ〜」と話していた子どもたちが、
実際に様々なものを入れるバックに変身し、とても驚いていました。

2年 外国語

現在、外国語では、「数」について学習しています。

1から20までの言い方や、時計の読み方を学習しました。

最後は音楽に合わせて、時計になりきって学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け、初めての読み聞かせがありました。
4年1組は、「ながいよるのおつきさま」
4年2組は、「かがくのとも傑作集より だましっこ」を読んでいただきました。

「ながいよるのおつきさま」は、1月〜12月まで
それぞれの満月に名前を付け、どのような月かというお話でした。
星や月の動きの中で、学んでいる月に触れる機会となりました。

次回の読み聞かせも楽しみにしています。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「花から実へ」の学習で、ヘチマとアサガオの花粉を観察しました。
顕微鏡を上手に使うことができ、「ラグビーボールみたいな形をしているよ!」と驚いていました。

5年 外国語活動

画像1 画像1
“I can 〜.”できること、できないことを紹介する表現を学習しました。
ALTのサイメン先生の問題をよく聞いて、誰のことを紹介しているのか、クイズを楽しみました。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、夏休みあけて初めての読み聞かせです。

1組は「たべられたやまんば」
2組は「めぐろのさんま」を読んでいただきました。

1組は絵本ではなく、紙芝居での読み聞かせでした。
そのため、子供たちはお話だけではなく、
その様子まで感じとることができました。

2組は、目黒のさんまの話です。
現在、生活科で町探検をしています。
その中で子供たちから「目黒はさんまが有名なんだよ〜」
という意見も出ました。
学習の中で出てきたお話だったので、子供たちは興味深々でした。

そろそろ秋に近付いてきています。
子供たちの中で、本を読む楽しさを感じとってくれたら嬉しいです。

1・2年生 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で今年度の水泳の学習が終わりました。
1・2年生は水に慣れて楽しく遊ぶこと、水に浮いたりもぐったり、水中で息を吐いたりすることを目標に取り組んできました。

今日は最後のプールの学習。水中鬼ごっこや宝探しなど、遊びを通して水中で移動したり、もぐったりすることを楽しむことができました。

楽しく安全にプールの学習を終えることができて良かったです。
子供たちの用具の準備や、カードの記入などご協力いただきありがとうございました!

6年 外国語活動“My summer vacation”

 現在、外国語活動では、夏休みの思い出を伝える学習をしています。「行った」や「食べた」など、基本的な動作について過去の言い方を会話を通して身に付けています。自分がしたことを友達に話すので、一人一人が関心をもって取り組んでいます。
画像1 画像1

6年 総合学習の時間「興津自然宿泊体験教室のまとめ」

 週が明けて、興津自然宿泊体験教室のまとめが始まりました。稲刈りや選択体験学習で学んだことを新聞にまとめます。今回、事前に自分の学習テーマを決めて宿泊に臨んでいます。事前に調べたことに自分の体験を合わせて、学んだことをしっかりとまとめることを期待しています。
画像1 画像1

9月5日(火)読み聞かせ

今日は、下目黒図書の会の方々による「読み聞かせ」がありました
今日の読み聞かせの本は
1年1組「おにいちゃんだから」 1年2組「ライフタイム」
2年1組「たべられた やまんば」 2年2組「めぐろのさんま」
3年1組「だんご どっこいしょ」 3年2組「さるのオズワルド」
4年1組「ながいよるのおつきさま」 
4年2組「かがくのとも傑作集より:だましっこ」
5年1組「おおきなきがほしい」 5年2組「よわいかみ つよいかたち」
6年1組「ざしき童子(ぼっこ)のはなし」 6年2組「最初の質問」
                              でした
どのクラスの児童も食い入るように聴いていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
鯛めし
いもたき
大豆とじゃこのカリカリ揚げ
ゆで野菜の生姜醤油かけ
牛乳

日本味めぐり〜愛媛県編〜でした。
今日は5年生が、愛媛県愛南町からゲストティーチャーを招き、漁業について学びました。
愛南町では、カツオの一本釣りやまだいなどの養殖が盛んに行われています。
ぎょしょく授業では、本物の魚を触らせてもらったり、実物を見て養殖まだいと天然まだいの見分け方や日本の漁業の課題などを教えていただきました。
子供たちはとても興味深く話を聞いており、食材や食材をとる(育てる)人、運ぶ人等様々なもの・人への感謝の気持ちを深められ、充実した2時間を過ごすことができました。

給食では、愛南町でとれた養殖まだいを使い、鯛めしを作りました。
蒸した鯛の身をほぐしご飯に混ぜ、その上に切り身をのせて配缶しました。
給食時にふたを開けると「うわー」という歓声が聞こえました。
5年生はもちろん、他の学年でも鯛めしは好評で「おいしい」の感想をたくさんもらえました。

<今日の食材の産地>
にんじん:北海道 ごぼう:群馬
さといも:宮崎  さやいんげん:岩手
きゅうり:青森  キャベツ:長野
しょうが:高知  まだい(養殖):愛媛
鶏肉:山梨    ちりめんじゃこ:徳島

6年 興津自然宿泊体験教室 部屋長会

 4日間、班長・副班長の16名は、友達の先頭に立ってよく部屋をまとめていました。体験場所や引率の先生方から、あいさつができる、時間前行動ができる、相手の話をしっかりと聞く、素晴らしい子供たちだとほめられたのも、班長・副班長の声掛けの結果です。また、児童代表の言葉や会の司会進行など、自分の役割も責任をもって果たしていました。大変立派な仕事ぶりでした。
画像1 画像1

5年 社会「ぎょしょく」教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛南町の漁業について学習し、天然のマダイと養殖のマダイも見分けられるようになりました。
今日の給食の鯛めしを感謝しながら美味しくいただきました。

5年 社会「ぎょしょく」教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛媛県愛南町の方が水産業について出前授業をしてくださいました。
カツオの一本釣りの釣竿を見せてくださいました。その長さにびっくり!

6年 興津自然宿泊体験教室 3日目 レクリエーションタイム

 台風接近に伴う強風と寒さのため、楽しみにしていたキャンプファイヤーは残念ながら中止となりました。しかし、体育科の授業でこの日のためにフォークダンスを練習したので、室内運動場で全員で踊りました。照れながらも互いに手をつないで大汗をかきながら踊る姿に、6年生の仲の良さが感じられました。
画像1 画像1
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859