ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 体育科「体力テスト」

 先週から、東京都体力テストの測定が始まりました。今日は、午前中涼しくて過ごしやすかったので、体育館でシャトルランの計測をしました。昨年度の記録を確認した上で、一人一人がめあての回数をもって試技に臨みました。結果、昨年度よりも大幅に記録を伸ばした子が何人もいて、子供たちは満足そうにしていました。
画像1 画像1

6月14日(水)防犯教育プログラム

日本こどもの安全教育総合研究所の方々3名をお迎えし、1年生が危険から自分の身を守る方法を学びました
自分を守る4つのアイテムを教えていただき、実際にやってみました
・安全にあいさつやお話ができて、相手が危険かどうかを見分けるための「自分のふうせん」
・危険を感じたときにまわりの人に知らせるため道具「防犯ブザー」
・誰かに助けを求める「くちのブザー」
・身体を軽くして危険から離れるため「ノー・ランドセル」

ノー・ランドセルの練習では、自分のお家に帰るまでの間で、危険から逃れるためにお店や、こども110番の家に逃げて、何があったのかを報告する練習を行いました
みなさん真剣に取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

先週の木曜日に1年生を連れて学校探検をしました。

1年生に分かりやすく、ゆっくりと丁寧に説明するたけでなく、1年生の歩くスピードに合わせて歩いている2年生の姿が頼もしかったです。

また、1年生の手をつないで歩いている姿もみられ、大きな成長を感じました。


今週は、インタビューをお願いした先生方にお手紙を書こうと考えています。
学校探検で気付いたことや驚いたことなど、書いて伝えられたらいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科「調理実習」

 今日は、今年度はじめての調理実習で、スクランブルエッグを作りました。去年1年間の経験もあり、準備や調理も手際よくなりました。ボールの卵を溶くときやフライパンで卵を炒める時など、菜箸の先を細かく動かしながら作業することができました。塩加減もちょうどよく、ふんわりと口当たりの良いスクランブルエッグができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語科「ようこそ、私たちの町へ」

 国語科の学習では、目黒区を訪れた方に区の良さを紹介するパンフレット作りの学習が始まりました。良さを伝えるのに最もふさわしいと思う施設・建物や自然・公園を各々が一つ選び、調べ学習を進めています。子供たちはブレインストーミングをしながら、良さをいくつも考え出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
スパゲティ海の幸ソース
カリカリパンのサラダ
ティーダパイン
牛乳

海の幸ソースには、いかとえびの2種類の海の幸を入れました。
いかやえびが苦手な子が意外と多かったのですが、「苦手だから最初に食べた」「苦手だから麺と一緒に食べる」など、工夫して食べている様子が見られ、うれしかったです。
「大人の味だ〜」といって食べている子もいました。
八王子市の鈴木さんが育ててくれた、完熟のトマトを入れたので、甘みが増してさらにおいしいソースになりました。
カリカリパンのサラダは、食パンを小さく切ってオーブンで焼いたものを入れたサラダです。
下目黒小で人気のサラダの1つで、子供たちもよく食べていました。
果物は沖縄から届いたティーダパインでした。
甘酸っぱくておいしいとこちらも好評でした。

<今日の食材の産地>
トマト:東京都八王子市
にんにく:青森  玉ねぎ:千葉
セロリー:長野  パセリ:長野
キャベツ:神奈川 きゅうり:埼玉
にんじん:千葉  ティーダパイン:沖縄
いか:北西太平洋(青森水揚げ)
むきえび:マレーシア

6年 外国語活動「He/She can 〜.」

 外国語活動では、canやcan'tを使って、できることやできないことを伝える学習を進めています。今回は、班の友達にできることやできないことをインタビューした後、その内容を受けて隣のグループとクイズ大会を行いました。
 インタビューでは、スポーツと楽器をテーマに、数多くの言葉の中から自分の聞きたいものを選んで、“Can you 〜?”を使って質問をしました。
 クイズ大会では、今度は“He can 〜.”や“She can't 〜.”を使って、相手に誰のことを言っているのか問題を出しました。答える側は、質問者の発言を注意深く聞いて、答えを相談していました。なかなか正解が得られないグループもありましたが、当たると大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科「植物のからだのはたらき」その2

 ろ紙に葉の色素をたたき映すのに苦労しましたが、根気よく作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
鮭の利休焼き
お浸し
牛乳

「利休焼き」は、魚にごまをまぶして焼いたものです。
茶人として有名な「千利休」が、ごまが大好きだったことからつけられました。
ごまの香りが香ばしく、子供たちもよく食べていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  玉ねぎ:千葉
小松菜:埼玉   キャベツ:神奈川
にんじん:千葉  もやし:栃木
鮭:北海道

2年 図書

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の図書の時間に、1・2年生の課題図書の紹介をされました。

課題図書は4冊ありタイトルは、
「なにがあっても ずっといっしょ」
「はあばは、だいじょうぶ」
「すばこ」
「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」です。

話の内容は、家族のこと、生き物のこと、自然の美しさのことなどなどです。

梅雨に入り、本を読む機会が増えてきました。
また、夏休みなどの長い休みを利用して、ぜひ読んでみてください。

5年 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
長座体前屈、立ち幅跳びの測定をしました。
柔軟運動、跳ぶ練習をしっかりしてから取り組みました。
4年生の時よりも記録は伸びたでしょうか。

6年 理科「植物のからだのはたらき」

 今回は、植物と日光の関係、特に植物のからだの中のでんぷん生成における日光の関わりについて、実験を通して確かめました。
 梅雨の合間の晴れ間を見計らい、春先にビオトープ植えたジャガイモを使って、実験を進めました。実験の意図を把握し、調べる条件を自分たちでしっかりと確かめることができました。
 今回はたたき染めで実験をしましたが、グループ内で交代しながら、全員が作業できるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 初のアコーディオン

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで上級生が演奏しているのを見て、憧れていた楽器。
実際持ってみると「重ーい!」「肩が痛い!」の声。でも蛇腹を動かしながら鍵盤を弾く面白さを感じて夢中で練習していました。

6年 社会科「歴史新聞づくり」

 社会科の歴史の学習では、平安時代の貴族による政治まで終わりました。ここまで学習した歴史的事象から自分の関心のあることを選んで、新聞づくりを行っています。教科書やノートをじっくり読み返したり、パソコンを使ってさらに知識を広げたりしながら、興味をもって作業を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
わかめスープ
いかのチリソース
焼きビーフン
牛乳

カミカミメニュー4日目は、かみごたえのあるいかを使ってチリソースを作りました。
チリソースももちろん給食室の手作りで、辛くなりすぎないように調理員さんたちと相談しながら作りました。
チリソースがいかにもご飯にも合ったようで、子供たちは「おいしい」とよく食べていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  長ねぎ:千葉
にんにく:青森  もやし:山梨
にんじん:千葉  にら:山形
キャベツ:愛知  いか:北西太平洋(青森水揚げ)
豚肉:鹿児島

6月13日(火)アクティブ週間

13日(火)から23日(金)まで、体力向上をねらいとしたアクティブ週間を行っています
昨年度の体力テストの結果では、投げる力が劣っていることが指摘されています
体力テストに向けて、中休みと昼休みに体育館で玉入れの玉を使って、的に向かって投げる練習をしています
肘の使い方、体重移動の仕方、腕の振り方、リリースポイント等、遠くへ投げるためのポイントはたくさんありますが、いろいろ工夫しながら取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)プール準備

6日(火)に業者によるプール掃除を行いました
プール掃除時に、塗装が剥がれているところが見つかり、足を切ってしまうことが予想されたため、10日(土)に業者に修理を依頼しました
この後、給水をして19日にプール開きを行い、水泳の授業を開始します
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(土)給食残菜調査

健康委員会が、給食の残菜調査を定期的に行っています
この日の献立は、ごぼうピザトースト、ひよこ豆と野菜のスープ、メロン、牛乳でした
それぞれの残量を、はかりを使って量っていました
食材によっては、食べ慣れていない子も多く、残菜が多くなるようです
苦手でも残さず食べるよう今後も指導していきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学2

画像1 画像1
はしご車での訓練を見た後は、別の消防車を見たり、出場の時の早着替えを見ました。

1分以内に着替えると学んでいきましたが、実際には40秒で着替えていました。
これも何度も練習してできるようになったことを聞き、訓練の大切さを学びました。

そのあとは、質問コーナーがありたくさん聞くことができました。

今回学んだことを生かして、まとめ学習につなげていきます。
画像2 画像2

4年 消防署見学1

先日、消防署見学に行ってきました。
社会科「わたしたちの安全とくらし」の学習で、火事から人々の安全を守っている人について学んでいました。
教室で学んだことを基に、消防署ではどのようなどのような工夫がされているのか、どのような思いで働いているのかを見学しに行きました。

消防署では、はしご車を使った訓練を見せていただきました。
動ける人の救助と、動くことのできない人の救助を見せていただき、救助の違いを学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859