ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 調理実習

家庭科ではじめての調理実習を行いました。
ガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶をいれて、みんなでお茶会をしました。
お茶会には、先生方もお招きしました。
食器洗いや片付けまでしっかりと行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と一緒にダンスの練習をしています。

2年生の松本先生が中心になって踊り方を教えてくれます。リズムに乗って踊るのはまだまだですし、大きな動きもできませんが、全体の流れは少し分かってきたようです。

みんなで120名以上の子供達です。かわいく、カッコよく、迫力のあるダンスになるように練習を進めています。

1年 アサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの種を植えました。

植木鉢、土、肥料など必要なものを持ち、靴を履きかえての移動です。小さな1年生にとってはなかなか大変な作業です。二人組で土を入れたり、種を入れる深さをこの位かなと確認したり、きれいなアサガオが咲くのを楽しみながら活動できました。

最後に優しく水をかけていました。想いが伝わってきました。

4年 琴

画像1 画像1
音楽で長い間練習していたお琴の発表がありました。

和室で演奏しました。
しっとりと演奏し、音の響きを最後まで楽しんでいました。

とても感動する演奏でした。

振り返りもしっかりと行い、お琴の楽しさに触れることができました。

4年 英語歌集会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん練習に励んだ英語の歌を発表しました。

全校児童を囲んで、歌いました。

本番は緊張しながらも、歌いきることができました。
司会役の子は、舞台に上がり、ハキハキ言い切りました。

一回目は、4年生だけで、二回目には、全校児童で歌いました。
楽しく歌いきることができ、子どもたちもほっとしていました。

6年 理科「動物のからだのはたらき」

 今週から、動物のからだのはたらきについての学習が始まりました。まずは、消化について学びます。今回は、食べ物に含まれるでんぷんが唾液によってどのように変化するのかを実験しました。
 ご家庭から持参したご飯粒をお湯の中で揉み、その液体に唾液を入れてヨウ素液で反応を確かめました。ヨウ素液にでんぷんが反応して瞬時に青紫色に変化する様子や、唾液を入れて時間をおくと反応が弱くなる様子を確かめ、大変驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月12日(金)琴の授業

4年生の音楽の授業を見に行きました
琴の授業でした
「さくら さくら」を二人でとても上手に演奏できました
琴の授業を和室で行うことで、一段と趣がありました


【子供たちの感想】
ちょっとむずかしいけれど なれたら楽しくなってきた
二人で演奏するのが楽しかった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
シーフードピラフ
ABCスープ
カラマンダリン
牛乳

ABCスープは、アルファベットと数字のマカロニを入れたスープで、子供たちに人気なメニューの1つです。
「自分の名前のアルファベットが全部あった〜!」「電話番号みたいだね」など、楽しそうに食べていました。
今朝は、4年生の英語歌集会がありましたが、それに合った料理だなと思いました。

<今日の食材の産地>
にんじん:徳島  玉ねぎ:北海道・佐賀
ピーマン:宮崎  じゃがいも:鹿児島
セロリー:静岡  キャベツ:神奈川
カラマンダリン:愛媛
いか:北西太平洋(青森水揚げ)
むきえび:マレーシア

5月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
黒砂糖パン
豆腐入りハンバーグ
ビーンズサラダ
パセリポテト
牛乳

今月の本から飛び出したメニューは、おばけのアッチシリーズ「ハンバーグつくろうよ」より「豆腐入りハンバーグ」を作りました。
ハンバーグはもちろん、給食室での手作りのものです。
調理員さんが力いっぱい具をこね、1つずつ丁寧に成型してくださいました。
そして、新玉ねぎが入ったトマトソースをかければ完成です。
前々からハンバーグを楽しみにしていた子も多く「ハンバーグおいしい」と満足そうに食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:徳島  玉ねぎ:北海道・佐賀
きゅうり:宮崎  パセリ:静岡
キャベツ:千葉  じゃがいも:鹿児島
にんにく:青森  豚ひき肉:鹿児島
鶏卵:青森

5月11日(木)英語歌集会

天気予報によると、今日の気温は28度となり、夏日になるようです

目黒区教育委員会教育開発指定校(英語活動・外国語活動)の取組として、英語歌集会を行いました
4年生が今日のために授業を通して練習をしてきました
〔歌って踊ろう ホーキー ポーキー〕 
音楽に合わせて英語で歌い、踊りました
みなさん、大きな声で歌い、楽しく踊ることができました
4年生のみなさん、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
前回は2年生から6年生が避難する様子を見学しました。

今回は、1年生が参加する初めての避難訓練でした。近隣で火災が発生したという想定です。「おかしも」の決まりを一つずつ確認しながら避難の仕方を話し、非常口の場所、防災頭巾の用意の仕方、かぶり方等訓練の練習をしてから、本番に臨みました。

初めての大勢での訓練は大変でしたが、真剣に取り組むことができました。

3年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 進級して初めての読み聞かせタイム。

 新しい友達と一緒に聞いた物語。

 どんな感想をもったのでしょう。

 1組は「古井戸に落ちたロバ」(じゃこめてい出版)
 2組は「ひみつのもり」(光村教育図書)
  を読んでいただきました。
                       

4年 英語歌集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日の集会に向けて、
体育館で練習をしました。

体を使って、振り付けも付けて踊ります。

全員で楽しく踊れるように練習に励んでいます。

5月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
和風スープスパゲティ
三色サラダ
抹茶ケーキ
牛乳

遅くなりましたが、八十八夜にちなみ抹茶を使ったケーキを作りました。
八十八夜は立春から数えて88日目のことです。
お茶の葉を摘むのが盛んな時期で、おいしい新茶の季節です。
ケーキには抹茶の他に、給食室で朝早くから作った粒あんも加え、苦みの中に優しい甘さを感じられました。

スパゲティは、ちりめんじゃこや梅干しなど和の食材を使って作りました。
ほのかな酸味と魚介のうま味がスープに出て、さっぱりと食べられるスパゲティです。
「梅干しが苦手」という子もいましたが、「これなら食べられる!」とおかわりして食べていました。

サラダに入れたきゅうりは、八王子市の鈴木さんが作ったものでした。
今年度も積極的に東京都産の食材を使用していこうと思います。
スーパーなどではなかなか手に入らない、東京都産の食べ物を、よく味わって食べてほしいなと思います。

<今日の食材の産地>
きゅうり:東京都八王子市
しょうが:高知  ホールコーン:北海道
にんにく:青森  長ねぎ:千葉
にんじん:徳島  えのき:長野
梅干し:和歌山  ちりめんじゃこ:広島
鶏肉:鹿児島   鶏卵:青森
小豆:北海道

5月10日(水)避難訓練

今日は小雨が降っています
明日からは、また気温が上がるようです
健康管理に気を付けましょう

9日(火)に火事を想定した避難訓練を行いました
火災の際の避難の仕方と避難経路を確認することがねらいです
お:おさない
か:かけない
し:しゃべらない
も:もどらない
放送から避難、点呼確認まで4分32秒でした
とても素早く避難ができました
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ミニトマトを育てよう! 芽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月にまいたミニトマトの種が芽をだしました。
色や形、感触、においなど詳しく観察することができました。

「こんなに細い茎でミニトマトがなったらどうなるんだろう?」
「葉の端っこに種の殻がついている。」など子どもたちは色々な発見をしていました。

2年 下目黒小ガイドになろう!(2)

インタビューの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 下目黒小ガイドになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は1年生に学校案内するために校内の教室や施設について調べています。
まずは学校内を探検し、どこに何があるのか調べました。
つぎに各教室や施設について詳しく説明できるように、担当の先生や職員の方にインタビューへ行きました。

下目黒小のガイドさんになるために張り切ってがんばっています。


2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度はじめての読み聞かせです。
1組は「ねずみのすもう」
2組は「ぼくのかわいくない いもうと」でした。

子供たちは、昨日から楽しみにしていました。
読み聞かせの時には、目を輝かせながら聞いている姿をみて、
本当に楽しみにしていたんだなと思いました。

週に一回、図書の時間もあるため、
お気に入りの本をたくさん見つけてほしいです。

6年 体育科「組体操」

 運動会に向けて、今日から組体操の練習が始まりました。今日は入場から一人技までの並び方や移動の仕方について確認しました。6年生は2回目の組体操ということで、5年生のお手本となるべく、きびきびとした動きで練習に参加していました。
画像1 画像1
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859