ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 家庭科「裁縫」

 今日の家庭科の学習では、玉留めの学習をしました。練習布を使って、一つ一つ丁寧に留めました。実技テストで上手にできた子は先生役になって、困っている子に優しく教えていました。教えられた子も教えられたことに素直に耳を傾けて、手縫いに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ピリ辛肉みそ丼
ワンタンスープ
さくらんぼ
牛乳

ピリ辛肉みそ丼は、豆板醤でピリ辛に味付けした肉みそを、ご飯にかけて食べるものです。
肉みそにはひき肉の他に、大豆や枝豆、コーンを入れ、ボリュームのある具にしました。
食べてひと口は玉ねぎの甘みが強いですが、食べ進めると辛さを感じます。
子供たちは「おいしい」とよく食べていました。
果物は今が旬の山形県産のさくらんぼでした。
今年初ということもあり、また、子供たちが好きな果物だったようで、盛り上がっているクラスもありました。

今日は健康委員会で残菜調べをしました。
その効果もあってか、いつもより残菜がとっても少なかったです。
明日からも、苦手なものでも頑張って食べて、残菜が少ないとうれしいなと思います。

<今日の食材の産地>
にんにく:香川  大根:青森
もやし:山梨   にら:山形
長ねぎ:千葉   ホールコーン:北海道
冷凍枝豆:北海道 たけのこ水煮:福岡・熊本
玉ねぎ:愛知   さくらんぼ:山形
豚肉:鹿児島   大豆:北海道

6月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ミルクパン
ムサカ
ホリアティキサラダ
牛乳

世界の料理〜ギリシャ編〜です。
ムサカは、なす・じゃがいも・ミートソースの上に、ホワイトソース・チーズをかけて焼いて作ります。
苦手な子も多い「なす」をたっぷり使いました。
「おいしい!」と食べている子もいれば「なすが苦手」と手が止まっている子も…
「がんばって食べよう」と声をかけると、それぞれ工夫しながら食べていました。
ホリアティキサラダは、羊乳から作られるフェタチーズが入ったギリシャの田舎風サラダです。給食では、フェタチーズの代わりにダイスチーズを使いました。
ドレッシングにはオレガノを入れるので少しくせがあるサラダです。
食べなれない味だから子供たちは食べてくれるかなと心配していましたが、「ピーマンが苦手」と言いながらもよく食べていました。

<今日の食材の産地>
にんにく:香川  じゃがいも:長崎
にんじん:千葉  なす:岩手
きゅうり:青森  玉ねぎ:愛知
キャベツ:秋田  パセリ:千葉
ピーマン:岩手  豚ひき肉:鹿児島

1年 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
つるが伸びてきたので支柱を立てました。

毎朝水をあげ、「見て見て、こんなに伸びてるよ。」「もう、花が咲きそうだよ。」と、嬉しそうに話してくれます。自分の背よりも高いつるをじっくり眺めていたりします。去年あさがおを育てた2年生もアドバイスをしてくれます。

育てることがどんどん楽しくなっているようです。

6年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動で、有名人になりきって相手の誕生日を尋ねたり、答えたりする学習を行いました。どんな有名人が登場するのか、みんなで楽しみながら「When is your birthday?」や「My birthday is〜.」の発音に慣れ親しむことができました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみの学習のまとめとして、ガスの科学館・中央防波堤埋立処分場にバスで見学に行ってきました。ガスの科学館では、身の回りの資源を上手に活用していくとごみが減らせることを、体験を通して学習しました。中央防波堤埋立処分場では、毎日想像以上のごみがここにたどり着いていること、あと埋め立てることができるのは50年くらいだということを実際に目にし、改めて自分の生活を見直す良いきっかけとなりました。

6月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
ご飯
高野豆腐のはさみ煮
野菜の梅ごまだれ
タカミメロン
牛乳

高野豆腐のはさみ煮は、豚ひき肉などで作った具を高野豆腐につめ、だしや調味料でじっくり煮込んだものです。
独特の食感とあわせて食べた時に煮汁が口一杯に広がり、白いご飯に合う一品になりました。
子供たちに好評で、「おいしい」「レシピ教えてください」「また出る?」などたくさん感想を聞かせてくれました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  長ねぎ:千葉
しょうが:高知  春キャベツ:秋田
きゅうり:群馬  タカミメロン:千葉
梅干し:和歌山  豚ひき肉:埼玉

6月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
たこ飯
ばち汁
野菜の炊き合わせ
牛乳

日本味めぐり〜兵庫県編〜です。
兵庫県は、明石近くで獲れるたこが有名です。
たこ飯は名前の通り、たこ足をたっぷり使って作りました。他にもひじきや油揚げを混ぜ込んでいます。
かみごたえがあり食べるのに苦戦している子もいましたが、かめばかむほどうま味が出ておいしくなりました。
ばち汁は、そうめんを作るときにできるそうめんの端の部分を入れた汁物です。
三味線のばちに似ていることから、この名前がつきました。
蒸し暑くなった今日、ばち汁はつるっと入るので子供たちは食べやすかったようです。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  大根:青森
万能ねぎ:福岡  じゃがいも:静岡
玉ねぎ:兵庫   さやいんげん:千葉
水だこ:北海道  ひじき:九州

5年 アクティブ月間

 児童の体力向上を図る目的で、今月はアクティブ月間として「ボール投げ」に取り組んでいます。5年生は毎週木曜日の中休みに体育館で的当てゲームをしています。舞台上の的を目がけ、15mほど離れた位置から紅白玉を投げました。クラス対抗の本日の結果は、1組が2回、2組が1回命中することができました。子供たちは楽しみながら懸命に紅白玉を投げていて、終わった後には額に大粒の汗が光っていました。
画像1 画像1

5年 算数科「図形の角」

 現在、5年生の算数科では、図形の角について学習しています。今日は、五角形の5つの角の大きさの和を求める方法を考えました。これまで学習した三角形や四角形の角の大きさの和を生かして、五角形を分割して考えました。また、自分の考えを実物投影機を使って、友達にわかりやすく説明することもできました。友達の考えに真剣に耳を傾けながら、新たな考えに気付くとノートに進んでかきこんでいました。児童間の学び合いが少しずつ定着してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今日の朝の時間に、児童集会を行いました。集会委員会が企画して、間違い探しと幕の間クイズをしました。間違い探しでは幕の開閉の間に持ち物や衣装の変化を、幕の間クイズでは、半分開いた幕の間から舞台上で起こった出来事を、各々クイズ形式で当てました。面白ポーズやダンスなど、集会委員会の子供たちは皆を楽しませようと工夫をし、集会を大いに盛り上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 アクティブ月間

画像1 画像1 画像2 画像2
箱の上の火を消します。そのためには、一番上の箱を落とさなければなりません。

みんな頑張って投げるのですが、なかなか思うところに行きません。もう少しという惜しいところでは、とっても悔しそうな声が聞こえます。うまく当たると、拍手が起きます。

6年生の皆さんの応援で、楽しく何度も挑戦しています。あと1回あります。うまく消せますように。

6月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
手作りチーズフォカッチャ
チリビーンズ
小玉スイカ
牛乳

今日は給食室でチーズフォカッチャを作りました。
朝一番に生地をこね、発酵させ、1つずつ形作ってから焼きます。
4年生が給食を食べませんでしたが、300人以上の量なのでとても多かったです。
しかし、調理員さんたちが一所懸命作って下さいました。
休み時間から「いいにおい」と言っている子も多かったです。
給食時間にクラスを回ると「パンがおいしい」「チリビーンズもおいしい」と満足しているようでした。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  じゃがいも:静岡
にんじん:千葉  玉ねぎ:香川
小玉スイカ:茨城 豚ひき肉:鹿児島
大豆:北海道

5年 家庭科 調理実習

 今日は、5年生になって3回目の大きな調理実習でした。今回は、ゆでたまごとホウレンソウのおひたしと、「ゆでる」調理に取り組みました。ゆで上がったホウレンソウの水切りやたまごの薄皮をうまくはがして殻を外すことに気を付けながら、楽しそうに作業していました。手の空いた人が片づけに率先して取り組むなど、グループ内の協力の仕方に成長が感じられました。
 また、今回もたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、スムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

グループでパートの役割や全体の構成を考えて、「ラバーズ コンチェルト」の演奏を発表しました。それぞれのグループが使う楽器やテンポを工夫していたので、曲想の違いを味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 家庭科 調理実習

6月に家庭科で調理実習を2回行いました。野菜やハムなどを切って炒めた「いろどり炒め」と「スクランブルエッグと小松菜の油炒め」を作りました。6年生になり、包丁を使って切ったり、フライパンで炒めたりすることにも慣れ、見事な出来栄えでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
昆布ご飯
沢煮椀
千草焼き
お浸し
牛乳

昆布ご飯は、塩昆布と白炒りごまをご飯と混ぜたものです。
かめばかむほど昆布のうま味と白ごまの香ばしさを感じられます。
気に入った子も多かったようで「昆布ご飯おいしい」「おかわりしたよ」など話してくれる子もいました。

沢煮椀に使った大根は八王子市の菱山さんが作ったものです。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
大根:東京都八王子市
にんじん:千葉  さやえんどう:青森
ごぼう:青森   長ねぎ:千葉
パセリ:千葉   白菜:長野
小松菜:埼玉   豚肉:埼玉
鶏ひき肉:山梨  鶏卵:青森

6月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
鶏南蛮うどん
ポテトの粉チーズかけ
りんご
牛乳

鶏南蛮うどんの「南蛮」とは唐辛子のことです。
いつもよりも唐辛子を多めに入れて、ピリ辛にしました。
この辛さが子供たちには人気だったようで「辛いけどおいしい」「この味好き」と話してくれた子が多かったです。
残菜もすごく少なかったです。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  玉ねぎ:香川
長ねぎ:千葉   じゃがいも:静岡
小松菜:埼玉   りんご:青森
鶏肉:山梨

5年 図画工作科「ファンタジック・ワールド」

 5年生は、今日から秋の展覧会に向けて、個人作品作りが始まりました。今日は、半立体作品作りに取り組みました。段ボールをカッターで切り抜いて、その隙間から下絵を出して、平面作品でありながら立体的に感じる作品です。上下の絵をどのように見せるのかをイメージしながら、作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の「水はどこから」の学習の発展で、水道キャラバンの出前授業が行われました。水が送られてくる道を、映像を交えて分かりやすく教えていただきました。高度浄水処理の様子や凝集沈殿の様子を、実験で目の当たりにし子供たちもびっくりしていました。授業の最後には、水道メッセンジャー認定証をいただき、多くの学びを吸収することができました。たくさんの過程を経て安心できれいな水を使えていることを、改めて実感しました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

おしらせ

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859