ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

ギャラリーツアー 村野藤吾 作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5.6年生は、日本を代表する建築家の『村野藤吾さんの建築模型展』を目黒区美術館に見に行きました。
 広い会場に所狭しと並べられた作品は、バラエティーに富んで、とても精巧に作られていて、子どもたちも感動ひとしきりでした。
 模型の世界に、小さくなった自分が入り込んだ様子を想像して楽しく鑑賞することができました。

3年 姿勢を役に立てる

 〜骨盤起立を楽勝で45分〜というサブタイトルの元
姿勢の大切さと、良い姿勢の取り方について学習しました。

 「世界一受けたい授業」や「朝イチ」などに出演されたことのある
碓田琢磨先生が今回、3年生のために来てくださいました。

 姿勢が良くなることで、学習や運動能力がアップすることを知り、
途端にやる気を見せる子どもたち。

 実際に体を動かして、自分の筋肉の硬さを手で確かめながら
良い姿勢を学びました。

 まずは2週間チャレンジ。
 
 ZAGOO(ザグー)という補助具を使って
「坐骨で座る」練習は28日金曜日、2組からスタートします。
1組は9月14日からスタートする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 ギャラリーツアー

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区美術館で行われている作品展の見学に行ってきました。
日本を代表する建築家の村野藤吾さんの建築が多数展示してありました。
目黒区総合庁舎も村野さんの代表作品の一つです。
精巧な作品の数々を四方八方から眺め、改めて建築の奥深さを知りました。

8月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
じゃこべえピラフ
豆乳コーンスープ
トマトサラダ
牛乳

じゃこべえピラフは、「ちりめんじゃこ」と「ベーコン」が入っているのでこの名前がつきました。
かみごたえがあり、かめばかむほどうま味が出てきます。
子供たちにも人気で、おかわりしている子も多く見かけました。
サラダは、トマトだけをドレッシングと和えました。
好き嫌いがはっきり分かれ、好きな子は汁までおかわりしていました。
苦手な子には、「今日のトマトは甘いから食べてみて」と声かけると、盛られた分はしっかり食べている子も多かったです。

ピラフに入れた小松菜は、世田谷区の岡庭さんが作ったものでした。
おいしくいただきいました。ありがとうございました!

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都世田谷区
にんにく:青森  にんじん:北海道
玉ねぎ:兵庫   さやいんげん:青森
トマト:青森   コーン:北海道
鶏肉:山梨    ちりめんじゃこ:広島

3年 図書の学習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本十進分類法をご存知ですか。

図書館では、すべての本が内容や種類によって0〜9の数字で分けられています。
 この数字を、さらに0〜9に、またさらに0〜9に・・・と
どんどん分けていく方法を十進分類法と言います。

 この数字を使うと、図書館でも本を探しやすくなります。

 国語「図書館のくふうを知ろう」で、竹田先生にお話していただきました。
日本十進分類表だけでなく、調べものをする時には、目次や索引を使うと見つけやすいということも学びました。

3年 はじめまして

画像1 画像1
 マーク先生からバトンタッチされた先生と初対面!

 笑顔が素敵なクリストル アフォイ先生です。

 どこの国から来たか、何が好きかなど、
先生の自己紹介を聞き取ろうと、子どもたちは
一生懸命身を乗り出して聞いていました。

 キレイなビーチの写真に思わずみんな
「いいなー。」のつぶやきが漏れていました。

 

3年 元気にスタートです!

画像1 画像1
 夏休みの宿題でかいてもらった暑中見舞いや
残暑見舞いを掲示しました。

 丁寧に文字を書いた子もいれば、
ちぎり絵やシールなどで、すてきなイラストに仕上げた子も
いました。
 内容も充実した夏休みの様子が伝わり、
子どもたちは、はがきを見ながら話を弾ませていました。

 書き方のマナーを意識したはがきや
レイアウトや配色を工夫したはがき、
表現方法を工夫したはがきなど、
個性がきらりとひかった作品が揃いました。

 夏休み中、大きなけがや病気もなく、
全員そろって学校生活がスタートできました。

 

8月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ピザトースト
野菜スープ
冷凍パイン
牛乳

昨日から学校が始まり、今日からは給食が始まりました。
夏休み中に給食室は床の工事をして、とてもきれいになりました。
今日からも安全でおいしい給食を作るよう努めますので、よろしくお願いいたします。

今日は久々の給食とあって、みんなとても楽しそうに食べていました。
夏休み前よりも成長し、食べられる量が増えたなと感じました。
ピザトーストは特に人気で、みんなよく食べていました。
デザートは初登場の冷凍パイン。「シャリシャリしてる」「冷たいくておいしい」など、子供たちには好評でした。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  玉ねぎ:兵庫
ピーマン:青森  にんじん:北海道
セロリー:長野  じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬  チンゲンサイ:静岡
冷凍パイン:沖縄 豚肉:埼玉

2年 さつまいものお世話

夏休み中に、みんなで育てている
さつまいものお世話をしてもらっています。
水やりをしたり、草取りをしたり、
当番の日に頑張ってくれています。
お世話をしにきてくれた子、そしておうちの方ありがとうございます。

今日も暑い中、来てくれました。
そして、たくさんの水やりと草取りをしてくれました!

さつまいものつるは元気にぐんぐん育っています。
これからの当番の子、そしておうちの方どうぞよろしくお願いします。

暑いし虫(蚊)もたくさんいます。
帽子をかぶって、虫よけ対策をしてきてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 プール その2

 プールその2です。

 手をピンと伸ばして耳の横に付け、いっぱい息を吸って
頭まで潜り、両足で壁をける!という
けのびの練習を頑張っています。(左の写真)

 そして、子供たちの大好きな宝探しをしています。(右の写真)
 プールの下に沈んでいるわっかや棒や宝石のような形の宝を
潜って一生懸命集めて
男子と女子で数を競いました。

この日は、なんと、びっくりの同点!!
先生たちも同点は 初めて!!!と驚きを隠せませんでした。

(写真は7月中旬の低学年体育の授業時のものです。)


画像1 画像1 画像2 画像2

2年 プール

 7月に行われた夏季水泳教室には多くの子供たちが参加していました。
低学年の回には、ほぼ毎日100人を超える子供たちが参加!!

 たくさんもぐれるようになりたい、
 浮けるようになりたい、
 少しでも長く泳げるようになりたい、と 
意欲的に取り組み、力をつけていました。

 夏休み前の授業時にも、楽しく取り組む様子が見られました。
 しっかりと水の中での約束を守り、
水かけっこをしたり、浮いたり、けのびをしたり、頑張っていました。

(写真は、6月末の低学年体育の時の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

目黒区民図書館見学

目黒区民図書館に行き、図書館スタッフの方に案内をしてもらったり、実際にさんまカードを使って本を貸りたりして来ました。

普段は見ることのできない、返却ポストの中・地下の書庫・事務室・裏にある階段・重い本を運ぶエレベータ―などを案内していただき、子どもたちにとっては新鮮で貴重な体験となったと考えています。なにげなく使っている図書館の裏には実はいろいろな場所があることに、子どもたちも終始興奮していました。

最後には一人ひとりで本を選び、カウンターに自分で行き、本を貸りることも体験しました。

学校においてある本よりも冊数や種類が多くあることに気づく子もたくさんいました。また、次に来た時には何を貸りるか考える子も多くいました。夏休み期間を利用して、ぜひ行ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

下目黒図書の会の方に来ていただき、朝の時間を使って「読み聞かせ」をしていただいています。

自分で読む朝読書とは違って、誰かに読んでもらうことで、より子どもたちが真剣に聞き入る姿が見うけられました。本を好きになるいい機会になっていると考えています。

生活科の中では今回、目黒区民図書館で使えるさんまカードを作ったので、ぜひ本を借りにいったり、読んだりする機会を増やしていけるきっかけになればと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年 着衣泳 その2

着衣泳の時の写真、その2です。

背浮きの様子と
立候補した子供たちによるデモストレーションの様子です。

(デモストレーションをしたいと立候補した子たちが沢山いました!)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 着衣泳 その1

7月10日、「浮いて待て」の着衣泳の学習を1・2年生で行いました。

水難事故防止のため、衣服を着たまま入り、
「おぼれた時の救助を受ける方法を知る、
 水に浮く方法(背浮き)を知る」
ということがねらいです。

今年も水難学会着衣泳指導員の中村先生をはじめ
指導員の先生方を中心に教えていただきました。

最初にパソコン室でお話を聞き、
プールでデモストレーションを見た後、
水慣れをしてから、背浮きの練習をしました。

2年生は、1年生の時に学習をしているので、
昨年に比べて、上手に浮くことができるようになった子が増えていました。

最後には、立候補の中から選ばれた2年生が、おぼれた時の救助の方法や背浮きのデモストレーションを行い、皆から拍手を受けました。

水難事故に合わないのが一番ですが、
いざという時のために身に付けておくことは大切です。
水難事故に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 英語活動

毎回のマーク先生との英語活動を楽しみにしている2年生です。
じゃんけんゲームに始まり、毎回盛り上がりながら活動しています。

歌やゲームを通して、動物の名前、色、体の部位や数字など楽しく学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 パソコンの学習

パソコンの学習を楽しみにしている2年生です。
パソコン室での約束を確認しながら、PC支援員の山木先生と一緒に取り組んでいます。
(パソコンの学習の前には手を洗う
 椅子は深く腰かけて、座ったまま移動しない等々)

クリック、ダブルクリックなど基本的な操作を行いながら
好きな絵やスタンプを貼ったり、パレットから文字を選んで
名前や文章を書いたりしています。
パソコン操作にも慣れてきて、だんだん上手になってきています。

水泳のめあてや暑中見舞いはがき、カレンダーなどを作りました。
暑中見舞いはがきは、是非この夏ご活用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 国語「スイミー」

6月下旬から、国語でスイミーの学習を行いました。
スイミーの学習が始まる前に、図書館支援員の竹田先生に
レオ・レオニさんの本のブックトークを行っていただきました。

レオ・レオニさんの絵本は絵がとても特徴的で素敵です。
スイミーは、スタンプで絵が描かれていて、
スイミーだけがスタンプではないということを知り、皆関心をもちながら
聴いたり見たりしていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 体育 水遊び

体育の水遊びの授業は、1・2年生で一緒に行っています。

水かけっこをしたり、ぞうやかに、いるかなどの動物になったり、水中じゃんけんをしたりして楽しく取り組んでいます。
けのびやバタ足も上手になってきました。

入水の時のきまりや笛の合図を覚えて、事故のないよう気を付けて取り組んでいます。


(写真は6月22日のものです。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨も明け、楽しい夏休みが始まりました。
今週から夏季水泳指導も始まり、元気な子供たちの姿が毎日数多く見られます。
6年生は、21日にサマースクール第一回がありました。体育館で行った『フロアーゲーム』は、バレーのネットの下を3回の組み立てで相手コートに返球するゲームです。姿勢を低くして上手にボールをコントロールしながら、攻防を楽しんでいました。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

学校評価

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859