ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

8月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、シーフードカレーライス、こんにゃくサラダ、巨峰、牛乳でした。

夏休みも終わり、学校が始りました。
今日から給食も開始です。夏休み明け最初の給食は、カレーライスにしました。
いかやえびをたっぷり加えた、シーフードカレーです。
まだまだ猛暑の中、一所懸命調理員さんが給食を作ってくれました。
果物は、「巨峰」という種類のぶどうです。山梨県産のおいしいぶどうが届きました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森     しょうが:高知
玉ねぎ:北海道     にんじん:北海道
じゃがいも:北海道   きゅうり:岩手
もやし:栃木      巨峰:山梨
生わかめ:鳴門     紫いか:北太平洋=青森
えび:タイ





4年生 自由研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを終え、子供たちの元気な姿が学校にもどってきました。
充実した夏を過ごしてきたことが表情からも分かりました。

今日は、夏休みの自由研究の発表会をしました。
自分が興味をもっていることについて、大きな紙や写真付きのガイドブックにまとめるなど、それぞれの作品に個性がありました。夏休み前の国語「新聞づくり」の学習を生かして、新聞づくりをしている子もいました。じっくり見てみたい作品ばかりでした。

ピカピカになっています

画像1 画像1
画像2 画像2
30度を超える中、主事さんが登り棒とすべり台・雲梯をペンキを使ってきれいに塗り替えてくださいました。登り棒と雲梯は色分けをし、どこまで登ったり、渡れたりできるか挑戦できるようになっています。

ヘチマの雌花

画像1 画像1
これまで、ヘチマは雄花ばかりが咲いていましたが、雌花も少しずつ出てきました。
4年生のみなさん、水やりと雑草取りを暑い中ありがとうございます。

ヘチマにお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みいかがお過ごしでしょうか。

今日、ヘチマの様子を見に行くと、ヘチマの花から花へ飛び移るハチがいました。
おしりにたくさん花粉を付けてかわいらしかったです。
まだ、実が出来ていませんが、細かな所をじっくり見ていると楽しいものです。
畑にはトンボもいました。

ビオトープの稲 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に植えた、稲が大きくなりました。穂がついている稲も出てきたので、釣り糸を張って鳥対策もしました。
9月にはたくさんの実をつけた稲を収穫できることを願っています。暑さに負けずに大きくなって欲しいです。

夏芝の苗植え(部分養生開始)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日に校庭の半分のほどの面積に、夏芝(ティフトンという品種)の苗(一番上の写真)を植えました。

トラクター(2番目の写真)の後ろにたくさんの苗を置き、作業員二人で苗を黄色い器具の中へ均等に落とし、作業員の足下のローラーが地面に切り込みをつけながら苗を植え込みました。最後に、肥料と砂をまきました。

見えにくいのですが、3枚目の写真で黄色いロープで囲まれた校庭中央の正方形の部分が、今回苗を植えたところです。この部分は養生のため立ち入り禁止になります。

夏休み明けの8月27日には、再びしっかり育った緑の芝生で、子供たちを迎えたいと思います。そのために、主事・学校警備員が毎日3回水をまきます。地域・保護者・スポーツチームの方々が暑い中、芝刈りをしてくださっています。誠にありがとうございます。

※昨年はこの時期の1回の芝刈りで、10袋以上もの芝を刈りました。冬芝(ライグラスという品種で、株になって縦に伸びる)がたくさん生えていたからです。今年は去年に比べると刈られる量が少ないですが、夏芝(横に伸びる)が多いからだそうです。

※たくさんの鳥が来て、芝をついばむようにしています。これは、芝に害を及ぼす虫(オケラ、コガネムシの幼虫など)を食べているそうです。鳥さん、頑張れ!

学校に泊まろう テント宿泊体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日・5日に、「野外活動を楽しむ会」の地域や保護者の方が中心となり、テント宿泊体験を行いました。

天然芝の上に子供たちが一緒になってテントを張りました。
普段遊んでいる校庭がキャンプ場の様になりました。

夕方には、水鉄砲合戦!額に付けた金魚すくいで使うポイを狙って走り回りながら打ちました。適度に水にぬれ、とても気持ち良かったです。

続きはその2へ

学校に泊まろう! テント宿泊体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食は、お母さん方が作ってくださった、美味しい料理をみんなでお腹いっぱい食べました。色々な料理があり、子供たちは何から食べるか迷っている様子もありました。
寝る前には校舎を使って肝試しをしました。本格的なおばけから、姿で正体がすぐ分かるおばけまで、「キャー」という声が響くなか楽しみました。
体験の最後は、芝刈りをしました。子供たちも手動の芝刈り機を使ったり雑草を抜いたり、一生懸命に手伝いました。
「野外活動を楽しむ会」のスタッフの方、お手伝いをしてくださった方々、準備から運営までありがとうございました。

興津自然宿泊体験教室の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
8月1〜3日、4・6年生で行う興津自然宿泊体験教室の下見に行きました。

6年生が植えた田んぼの稲が大きく、そしてきれいに成長していました。
棚田がきれいな緑に染まっていました。
4年生が体験する(予定の)みかん狩り農園のみかんも、今年は例年にないくらい順調に成長しているとのことです。

当日に向けて準備を進めて行きます。

4年生「すくすく育つ」

画像1 画像1
今日は4年生のサマースクール2日目でした。
今年のサマースクールは算数と国語の復習を最初に行い、理科の実験を中心に行いました。
授業では、なかなかできなったことを自分たちの自由な発想で行いながら楽しい雰囲気で学びました。

ヘチマもすくすく育っています。花の数が増えました。
空高く、太陽に向かって咲いていました。
4年生の子供たちも、この夏休みにヘチマに負けないくらい、すくすくと成長していることでしょう。

夏季水泳指導が終わりました

画像1 画像1
今日で夏季水泳指導が無事に終わりました。
期間中、ずっと晴天が続いたのはとても珍しく、30度を超える気温の中で子供たちは気持ちよさそうに泳いでいました。
夏休み中の検定で進級している子も多く、今年度の水泳にさらに意欲を高めているようにも感じます。夏休み明けの水泳が楽しみです。

4年生 サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
サマースクールを行いました。
夏休み前に学習した漢字を復習したり、ペットボトルロケットを作ったりしました。
ペットボトルロケットは、5分もあればできる簡易的なものです。
水の量を調整したり、角度を変えたりしながらできるだけ遠くへ飛ぶようにしました。
ロケットから出る水しぶきを浴びて、とても楽しそうにしていました。

下目黒フェスティバル、大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下目黒小学校の子供たちが楽しみにしている行事の一つである、下目黒フェスティバルが7月20日に行われました。
今年は、校舎内を歩いて楽しむアトラクションやゲームが多かったようです。
6年生恒例のおばけやしきは、低学年にはやはり少し怖かったようで、半べそをかいて出てくる子も中にはいましたが、行列のできるほど大人気でした。

1年生は、上級生にやさしくしてもらったことを、とても嬉しそうに話していました。
また、2年生は、保育園・幼稚園の子達と手を繋ぎ、一緒に回って案内をしてあげていました。
3年生から上の学年は、それぞれのクラスで計画してきたことを、しっかりと形にして、お店を上手に運営していました。
どのお店も、大盛況でした。

明日から夏休みです。夏季水泳指導やサマースクール、地域行事などに積極的に参加し、有意義な毎日にしていきましょう。

3年生 サマースクール2日目

サマースクール2日目。1日目に引き続き、復習ワークシートを準備して学習しました。漢字テストでは、満点に挑戦する意欲的な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芝刈りボランティアの皆さん 暑い中 ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(7月28日)は、Aグループで芝刈りを行いました。
大鳥町会長さんをはじめ地域ボランティア・保護者ボランティアの皆さん、野球・バドミントン・バレーボール等の開放団体の指導者の方々、総勢13名が参加してくださいました。
夏になり増え始めた雑草取りも行いました。
30分で2袋半、29キログラムの芝を刈りました。
暑い日が続くと、さらに芝が伸び、芝刈りの量が増えていきます。

今後は暑さのため、枯れる芝(冬芝)が出てきます。
そこで、8月6日に枯れが激しい部分に苗植えを行い、植えたところだけ部分的に養生(立ち入り禁止)エリアを設けます。

命の大切さを学んで 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅くなりましたが、
7月末の学習活動の様子をお知らせします。

7月12日にはセーフティー教室を行いました。
「人の命を助けるってなんだろう」をテーマに
命の大切さや生命の尊厳について考えました。
学習活動として行った、倒れた人がいた場合の対処法や
心肺蘇生法の体験を通して、
一人では困難なことも「思いやり」「勇気」をもって
他の人と協力して行動すれば、
大事な命を守ることにつながることを学びました。

翌日の13日には着衣泳を行い、
命の大切さやそれを守るための方法について学びました。

さすが6年生は昨年度の経験もあるため、
ペットボトルがなくても、長い間浮くことができました。
そして、救助が来るまで、
どのようにして待ったらいいのかを学ぶことができました。

暑い夏、水に親しむ機会も多いと思います。
思わぬ事態に遭遇したとき、
どのように対処したらよいのかを学ぶことができました。


3年生 理科「日なたと日かげ」

理科「日なたと日かげ」の学習の様子です。日なたと日かげの地面の温度をはかりました。温度計のめもりの読み方も身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 サマースクール1日目

夏休みの水泳後に、パソコンルームでサマースクールを行いました。水泳は検定日だったため、子供たちは「合格したよ〜!」「○級になった!!」と、笑顔で報告してくれました。サマースクールでは、夏休み前までの学習の復習をしたり、夏休みの課題に取り組んだりしました。皆、それぞれに課題をもって学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館 10:00〜11:30 平日毎日開放

画像1 画像1 画像2 画像2
先日プリントで児童・保護者の皆さんにお知らせしたように、夏休み中の10:00〜11:30平日は毎日、学校図書館を利用できます。お忙しい中、下目黒図書の会の方々がたくさんご協力くださり、保護者ボランティアと日直の先生も対応します。開館中は、写真のように、看板を出します。

蔵書データベース化作業のため、8月6日〜10日は閉館です。また、8月27日以降に、バーコードを貼られた本の貸し出し・返却方法を指導するまでは、本の貸し出しは行いません。区民センター図書館も上手に利用しながら、夏休みにたくさん本を読んで、想像の世界を広げ、知識を増やし、楽しんでください。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

おしらせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859