ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年生「保健の学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、保健で体の発育・発達について学習をしています。
4年生の4月からの身長の変化や1年生からの変化など、紙テープを使って今の身長と比べました。
「こんなに小さかったのか」「信じられない」
など、自分自身の身長の変化に驚いていました。

また、よりよく発育・発達するために大切なことや、身長の変化には個人差があることを学びました。



2年 水のかさ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で「水のかさ」の学習をしています。長さでも実際に物差しを使って測ってみましたが、かさの学習でもdLますを使って、昔の給食の皿、算数セットのケースなどを測ってみました。家からもいろいろな容器を持ってきたので、最後はクイズにしました。大きな入れ物なのにあまり入らなかったり、絶対に同じ量のはずがないのに同じだったり、みんな見た目じゃ分からないと分かったようです。水浸しになる班もなく、楽しく真剣な活動になりました。

9月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏肉の香味揚げ、カリカリパンのサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

2年2組さんのリクエスト給食です。
香味揚げは、衣に黒ごまを混ぜて油で揚げています。
フルーツポンチは、リクエスト給食の王道といってよいほどよく登場するメニューです。
炭酸水は調理員さんが子供たちに給食のカートを受け渡す時に入れてもらっています。
この炭酸水の瓶を見ると、「あ!今日はフルーツポンチだ!」と喜ぶ子も。
フルーツポンチの良さを子供たちに聞いたところ、「炭酸が入った汁がいい!」「甘くておいしい!」「フルーツがいっぱい!」などと色々な理由を教えてくれました。


〈今日の食材産地〉
キャベツ:岩手     きゅうり:青森
にんじん:北海道    セロリ:長野
玉ねぎ:北海道     りんご:長野
レモン:愛媛      鶏もも肉:山梨
鶏卵:青森       みかん缶:愛知・和歌山・静岡
黄桃缶:ギリシア

9月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麻婆焼きそば、もやしとわかめのナムル、りんご、牛乳でした。

麻婆焼きそばは、蒸した中華麺に麻婆豆腐をたっぷりかけています。
麻婆豆腐には、木綿豆腐を70丁以上使っています。
果物は、長野県産の「つがる」という品種のりんごでした。
りんごにも色々な品種があります。子供たちも気になるようで、「今日のりんごの種類はなに?」と聞いてくる子も。「僕はふじが1番好き!」と品種によって味が違うことをよくわかっているようでした。


<今日の食材産地>
しょうが:高知        にんにく:青森
にんじん:北海道       玉ねぎ:北海道
長ねぎ:山形         にら:山形
もやし:栃木         りんご:長野
豚ひき肉:千葉        木綿豆腐:カナダ(大豆)
乾燥わかめ:韓国 


おけら2 ついにゲット!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ミミズだ〜て、おけらだ〜て、アメンボだ〜て〜」と、歌に歌われているおけらですが、実物を見たことがない人が多く、本当に校庭にいるのかどうか一度見て見たいと、話題になっていました。
そこで、芝刈りボランティアに参加してくれた親子と校庭を掘ってみました。30センチメートルほど5〜6箇所掘り、ついにおけらを見つけました。
大きさは3〜4センチ程度で、コオロギに似ています。かわいい顔をしていますが、前足の指の一本一本がシャベルのようです。
(2枚目の写真は、「昆虫エクスプローラ」川邊 透 氏 撮影 利用許可受諾済み)

おけら1 芝枯れの被害

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は9月1日の芝刈りの様子ですが、今もプール棟側の芝が、幅2〜4メートルほど枯れています。これは、「ケラ」(通称おけら)という昆虫が草の根やミミズを食べるために夜中に飛んできて、地中にトンネルを掘り、その上の芝が水分を吸い上げられなくなったり、根を食べられたりするためです。
校庭をよく見ると、おけらが掘った穴(2枚目の写真)やトンネルの跡(3枚目の写真)があります。
例年、おけらによる被害はありますが、今年は特にひどく、校庭の芝の多くが枯れてしまった学校もあるそうです。鳥がおけらを食べてくれるので、校庭に鳥がいるときは、そっと見守ってください。

芝刈りボランティア 今シーズン最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(9月22日)は、大鳥町会・下二南町会・リコーダーアンサンブル・バドミントン・保護者ボランティアの方々(Aグループ)が、芝刈りをしてくださいました。昨夜の雨で校庭中央部は水がたまっていたので、周辺の乾いた部分の芝刈りと、雑草取りをしました。
これで、今シーズンの芝刈りボランティアの活動は最後になります。
今後は、今生えている夏芝が枯れていき、10月に冬芝の種まきを行い、11月中旬まで養生期間となります。
ご協力くださった皆様、どうもありがとうございました。
(写真は、8月5日「校庭キャンプ」に参加した子供たちによる芝刈りと、9月1日の様子です。)

3校交流会 3中&田道小&下目黒小

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校の児童・生徒・教員が連携する活動を、年間を通して行っています。3校交流を通して、次のような効果を上げていきます。

・小学生は、進学前に中学校生活への理解を深めておくことで、中学校生活にスムーズに適応できるようになります。
・中学生は、小学生に中学校生活や部活動の方法を教えたり、ともに活動したりすることで、年長者としての意識を高め、思いやりの心を広げ、主体性を高めます。
・小中学校の教員は、校種を超えて互いの子供の実態・学習内容・指導方法を理解することで、学習や生活の指導力を高めます。
・情報交換を密に行うことで、9年間を通して小中学校がともに地域の子供をよりよく育てていきます。

9月21日には、3中の全ての学級で授業公開を行い、田道小・下目黒小の先生が参観しました。卒業生が小学校の懐かしい先生を意識しながら授業を受けたり、廊下であいさつをしてくれたりしました。
その後、3校の教員が3つの分科会に分かれ、今後の授業交流、「いじめ問題を考える集い」、3中文化祭「ひばり祭」リハーサル見学等について、話し合いました。

健康トレーナーによる ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
隔週金曜日に来校する健康トレーナーの先生が、中休みにダンス教室を開いています。自由参加で100名ほどが体育館に集まりました。今日から新しい曲に挑戦です。子供が楽しみながら体を動かす機会を増やし、運動の習慣化を図っています。

9月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、おくずかけ、つるむらさきのごま和え、ずんだ白玉、牛乳でした。

日本味めぐり〜宮城県編〜です。
おくずかけは、お盆やお彼岸の時によく家庭で作られる精進料理だそうです。
ずんだは、枝豆から作ったあんのことです。今日は白玉にかけています。

3年生のクラスでは、「今日は大豆がいっぱい入ってるね!」という声が。
油揚げ・豆腐・えだまめ・もやし…と、一つひとつ指をさして教えてくれました。
最近、大豆や大豆製品について勉強した3年生。
学んだことの成果が早速表れていました。
(ちなみに本日は緑豆もやしを使用しています。)


<今日の食材産地>
にんじん:北海道       じゃがいも:北海道
ごぼう:群馬         つるむらさき:宮城
もやし:栃木         枝豆:山形
油揚げ:カナダ(大豆)    木綿豆腐:カナダ(大豆)

4年生「大好きな音楽 そして 給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習の様子です。
合奏をしています。まだまだ最初の段階ですが、それぞれの楽器の音がきれいに合わさると気持ちが良さそうでした。

健康委員会の残菜チェックで、残菜が無いクラスとして紹介された4年生。
今日は2年生のリクエスト給食の日。午前中から美味しそうなカレーのにおいが教室にもただよっていました。今日も残菜は無し。美味しくいただきました。

9月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス、パリパリサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

今年度最初のリクエスト給食は、2年1組さんです。
リクエスト給食は、各クラスで食育授業を行った後、アンケートをとっています。当日はリクエストをしたクラスが多目的室で給食を食べます。
カレーライス・フルーツポンチと、リクエスト給食常連のメニューになりました。


<今日の食材産地>
にんにく:青森      しょうが:高知
玉ねぎ:北海道      にんじん:北海道
じゃがいも:北海道    りんご:長野
きゅうり:山形      大根:北海道
レモン:愛媛       豚肉:鹿児島
乾燥わかめ:韓国     みかん缶:愛知・和歌山・静岡
黄桃缶:ギリシア     パイン缶:沖縄

2年 並んでいく音楽室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は音楽の授業です。教室を出たところでは、まだ列がそろいません。だんだん音楽室が近づくに従って音楽の授業の気分になるのか、列が右側にきちんとそろうようになりました。音楽室に入ると、「さあ、楽しい音楽だ。」と、しっかり座れました。今日も太鼓をがんばりました。

9月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ゆかりおにぎり、豚汁、もやしの甘酢煮、セレクトおはぎ、牛乳でした。

9月19日から25日のお彼岸にちなみ、お供え物としてよく作られる「おはぎ」にしました。
あんこ・きなこ・ごまの中から事前に選んだ味のおはぎを食べるセレクト給食です。
特にあんこは、給食室で小豆から煮て手作りしています。
子供たちも自分の選んだ味のおはぎをおいしいそうにほおばっていました。
クラスによって人気の味にも違いがありましたが、全体ではきなこ味が1番人気でした。


<今日の食材産地>
豚肉:鹿児島        もやし:栃木
にんじん:北海道      ごぼう:群馬
大根:北海道        じゃがいも:北海道
長ねぎ:青森        きなこ:北海道
あずき:北海道       もち米:新潟
油揚げ:カナダ(大豆)   木綿豆腐:カナダ(大豆)
ゆかり粉:愛媛・静岡


興津で学んだことを伝えよう  6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、6年生は、興津で学んだことを5年生や家の人に伝えようと、
学習のまとめを行っています。
今日は、課題別で職場体験した4つのグループごとに
コンピュータを活用して学習を進めました。

事実と学びを分かりやすく示すための
構成の工夫や言葉の吟味をしながら
2〜3人の小グループに分かれて活動しています。
完成をお楽しみに。

2年 校庭/体育館での体育

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の学習が終わり、体育館でマット運動、校庭で鉄棒や登り棒を使った運動をしています。上ったり、下りたり、ぶら下がったり、回ったり、支えたりしながら、これからの体力や技能の向上に向けた基礎を育てています。自転車に補助輪があるように、鉄棒にも補助具を用意してあります。少しカーブした板をタタタッと駆け上るようにして弾みをつけて逆上がりをします。おなかが鉄棒から離れないようにするのが大切です。何回か練習しているうちにコツをつかめるようになります。クルンと上れるようになったときのうれしさを味わってほしいと思います。

1年 給食の献立を考えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、栄養士の先生から、給食室のひみつや、体に必要な栄養などについて教えて頂きました。
給食室のお釜や、しゃもじなどの大きさに、みんなびっくり!
「毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんたちに、感謝しなくちゃ。」という気持ちが生まれていました。
また、11月のリクエスト給食に向けて、栄養たっぷりの献立を考えました。
やさいたっぷりのカレーや、スバゲッティーなどが人気です。
リクエスト給食の当日が楽しみですね。


9月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、中華丼、もずくと豆腐のスープ、梨、牛乳でした。

中華丼は、豚肉・えび・いか・野菜など、9種類の具が入っています。
スープは、もずくと絹ごし豆腐・こねぎを使ったシンプルなスープです。
果物は、「豊水」という種類の瑞々しい梨でした。

今日は1年生に「きゅうしょくのひみつ」というテーマで授業を行いました。
給食室の様子を映像でみて、興味津々だった1年生。
給食室で使う器具の大きさにも驚きの声をあげていました。
1年生が授業の最後に一所懸命考えてくれたリクエスト給食は、11月に登場する予定です。

<今日の食材産地>
しょうが:高知        にんにく:青森
にんじん:北海道       玉ねぎ:北海道
白菜:長野          もやし:栃木
チンゲン菜:静岡       こねぎ:福岡
梨:栃木           豚肉:鹿児島
えび:タイ          紫いか:北太平洋=青森
うずら卵:山梨        冷凍もずく:沖縄
絹ごし豆腐:カナダ(大豆)


5年 八ヶ岳 献立

画像1 画像1
八ヶ岳自然宿泊体験の最後に、3日間の献立と食材を紹介します。
牛乳を搾り、小松菜とほうれん草を植え、トマトとトウモロコシを収穫してきた子供たちです。それらの食品や他の作物に対しても、これからは今までと少し違った思いで、食事をするかもしれません。

5年 八ヶ岳 3日目その4 帰校式

画像1 画像1
交通渋滞のため、予定より1時間ほど遅れて学校に着きました。
帰校式では「3日間で成長しましたね」と、引率の先生方からお話がありました。
トマトと様々な体験やたくさんの思い出を、子供たちはお土産話に持ち帰ったことでしょう。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859