ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 興津2日目 その2 大山千枚田 自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに稲刈りを済ました田んぼが多く、刈り取られた稲が干されています。
パンダのかかしやカラフルなかかしも立っています。
蒸し暑いですが、時折涼しい風が吹きます。
春と違って虫が多く、バッタ・カマキリ・トンボ・カエルが見つかりました。

6年 興津 2日目その1 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もお天気に恵まれそうです。
屋上にて朝会を行い、その後、朝御飯をいただきました。

6年 興津1日目その7 学園に着いて…

画像1 画像1
画像2 画像2
興津自然学園に着きました。
開園式では宿舎の方のお話を伺いました。
初日の夕食は、夏野菜カレーです。

6年 興津1日目その6 古代米

画像1 画像1
画像2 画像2
高家(たかべ)神社のそばで、古代米を栽培している田んぼがあるので見学しました。
手前の白っぽい稲穂が黒米、奥の赤い稲穂が赤米です。

6年 興津1日目 その5 高家(たかべ)神社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南房総の千倉、高家神社で、包丁式を見学しました。
包丁式は平安時代から伝わる宮中行事。料理の祖神をまつる高家神社で、毎年行われています。包丁とまな箸を用い、一切手を触れることなく鯛などを調理し、古式にのっとった所作と包丁さばきは、熟練の技が必要だそうです。

6年 興津 1日目その4 バスレク

画像1 画像1
次の高家神社に向かいながら楽しくバスレク中です。レク係ががんばっています。

2年 うれしい読み聞かせの時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな自分で本を読むのが好きですが、本を読んでいただくのも大好きです。4日の朝読書は、楽しみにしていた読み聞かせの日でした。1組は、「さんすうくんがやってくる」、2組は、「にじいろのさかな」でした。いつも読み聞かせの時間はお話に集中して、じいっと本に見入っています。足音をたてるのも悪いかなと思ってしまうほどです。朝の短い時間ですが、本の世界を十分楽しんだ貴重な時間でした。

2年 パソコンでカレンダーを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ICT支援員の白石先生に教えていただいて、カレンダーを作りました。クラスで用意した全員の写真を使いました。昨年度も作ったので、去年覚えたことを使って、更に工夫を加えた子がたくさんいました。夏らしくカブトムシのイラストを入れたり、大人っぽくバイクのイラストを入れたり、さすが2年生です。

全学年 プール納め終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、中学年のプール納めがありました。
日差しが降り注ぐ時間、曇りの時間が交互に現れる一日でしたが、無事に水泳の学習を行いました。
これで、校内、全学年のプール納めを行うことができました。安全にプール指導を終えることができ、保護者の皆様にはご協力いただきましたことを感謝いたします。

9月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、タコライス、コーンスープ、りんご、牛乳でした。

タコライスは、「タコス」という料理の具(豚ひき肉やトマト・レタス・チーズなど)
を、ご飯にのせて食べる沖縄料理です。旬の野菜をたっぷり使って、彩りもきれいな一品になりました。ご飯の上に肉・野菜・チーズをのせるということで、盛り付けが大変なメニューですが、各クラスの給食当番さんが頑張ってくれていました。
果物は、「つがる」という種類のりんごでした。


<今日の食材産地>
豚ひき肉:鹿児島       鶏胸肉:鹿児島
にんにく:青森        玉ねぎ:富山
レタス:長野         きゅうり:山形
トマト:北海道        にんじん:北海道
りんご:長野         ホールコーン:北海道
クリームコーン:北海道  

6年 興津1日目その3 昼食

画像1 画像1
雨が上がり、外へ出て、生態園の観察ができました。
昼食後、千倉の高家(たかべ)神社へ向かいます。

6年 興津1日目その2 千葉県立中央博物館 生態園

画像1 画像1 画像2 画像2
東京は晴れて暑いのに、千葉県立中央博物館は雷雨です。
生態園を観察する予定でしたが、建物の中で雨上がりを待ちつつ、俳句作りにいそしんでいます。

6年 興津自然宿泊体験教室 1日目その1 出発式

画像1 画像1
「4月に植えてきた稲が、今はどのようにそだっているのでしょうか?」と、校長先生からの問いかけを受け、子供たちは期待に胸をふくらませ、多くの保護者の方の見送りの中、出発しました。

1年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今、音楽の学習では、「手のひらを太陽に」を歌っています。
音楽集会で他の学年のお兄さん、お姉さんたちと一緒に歌うため、一生懸命覚えています。
歌が大好きな1年生。集会でも上手に歌えるといいですね。

1年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の時間に読み聞かせがありました。
10分間という短い時間ですが、子供たちはみな集中して聞いています。
下目黒図書の会の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

低学年 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1・2年生にとって最後の水泳学習でした。
授業の最後に、1年生の代表児童が、今年の水泳で頑張ったことを発表しました。
「最初は顔もつけられなかったけど、けのびができるようになりました。」
「バタ足で9メートル泳げるようになったけど、来年は25メートル泳げるようになって、家族を驚かせたいです。」
「検定で級があがると、自信がつきました。」

1年生にとって小学校のプールはとても大きくて、最初は水に潜るのも怖いと感じていた子もいましたが、今では「泳ぐの楽しい!」という子がほとんどです。
大きな事故や怪我もなく、安全に水泳学習を終えることができました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

2年 長さの学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
長さの単位センチメートルをほんの何年か前には筆記体で学習していました。23年度の教科書では国際単位系の基準に合わせ、活字体で表記するようになりました。センチメートルはcmと書きます。1マスにcmと、数字より少し高さを下げて書きます。自分の体のどの部分が1cmなのかも学習しました。人差し指の先だったり、親指の爪の幅だったり、それぞれの児童によって違いますが、1cmという長さは認識できたようです。はしたの部分をmmで表すことも学習しました。いろいろな長さを測っているところです。

2年 楽しかった、がんばった水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お地蔵様になったり、スーパーマンになったり、いろいろなものに変身して水と親しむことから始めた今年の水泳の学習、今日でおしまいです。6月の初めにパソコンでの字の打ち込み方を教えていただいて、今年の水泳のめあてを決めました。6月18日から夏休みの水泳指導も入れると14回の水泳の学習でした。泳げなかった子さんも、力を抜いて水を受け入れられるようになりました。ルールを守って、事故がなくみんなで泳ぐことを楽しめたのが、とても良かったと思いました。

9月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ツナトースト、鶏肉と野菜のスープ、マカロニ入りサラダ、牛乳でした。

ツナトーストは、ツナと玉ねぎ・マヨネーズなどを混ぜて食パンにぬり、チーズをのせてオーブンで焼いています。シンプルですが、子供たちに人気のメニューです。
マカロニ入りサラダは、名前の通りゆでたマカロニをサラダに混ぜこんでいます。隠し味にすりおろしたりんごとりんご酢を加え、さわやかな酸味がおいしいサラダになりました。

※今日はソーセージと野菜のスープの予定でしたが、諸事情により鶏肉と野菜のスープに変更させていただきました。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知      玉ねぎ:富山
にんにく:青森      にんじん:北海道
じゃがいも:北海道    キャベツ:北海道 
きゅうり:山形      りんご:青森
ホールコーン:北海道   鶏肉:山梨

高学年プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日は高学年のプール納めでした。

6年生は全員が目標をもち、
この夏の水泳に取り組んできました。
「25メートルを泳げるようになる」
「より速く泳げるようにする」など、
小学校最後のプールをしっかりとしめくくろうと
決意をもって努力してきました。
夏休みにも泳力を高めようとがんばった子供も多かったようです。

泳ぎ納めには6年生の代表児童があいさつをしっかりと行いました。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り

学校経営

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859