ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年生 社会科見学〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学では、水の科学館・東京みなと館・中央防波堤に行きます。各場所でめあてをもって見学するように事前指導を行っています。バスのマナーにも気を付けました。車内から見える建物や船の様子等を食い入るように見て、時には歓声をあげていました。

わたしのかわいいコップちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工の時間、紙コップと台紙に、マジックを使って絵をかきました。
コップを人や動物に見立てて、かわいく、かっこよく仕上げることができました。

6月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パンプキンパン、豆腐のナゲット、ごまポテト、アスパラガスソテー、牛乳でした。

ナゲットは、鶏肉を小麦粉などで作った衣をつけて油で揚げたものですが、今日は豆腐を使ったナゲットにしました。絞り豆腐にツナ・玉ねぎ・にんじん・長ねぎ・長いもが入っています。長いもを入れることで、ふわふわの生地になります。
パンプキンパンは、かぼちゃが練りこまれたコッペパンです。
黄色いパンだったので、「これカレーパン?」ときいてくる子も。
旬のアスパラガスは、コーンとキャベツを一緒に炒めました。
彩りもきれいな献立になりました。

ブラッシング指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校医さんから、歯みがきについての指導がありました。
鏡を見て、一本一本を細かくしっかりみがくことの大切さを学びました。
鏡をのぞきこんで、とても一生けんめいみがいていました。
6月は、歯の健康月間です。学校でも、給食の後には毎日歯みがきをしています。


4年生 国語「漢字の広場」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で習った教科書に出てくる漢字を使って、文章を「書く」学習をしました。教科書に載っているある町を「紹介する文章を書く」のがめあてです。どんな紹介の文章が書けたでしょうか。

4年生 理科「空気と水」〜水でっぽうを作ろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルで水でっぽうを作り、理科室内できちんと水が出るかを確認した後、玄関のところで水をとばして楽しみました。

4年生 理科「空気と水」〜水でっぽうを作ろう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、水と空気の性質の違いを確認し、性質を利用した水でっぽうを作りました。班で協力して作り、水をとばしていました。

かんさつ名人になろう

国語の学習で、観察の記録文の書き方を学習しています。
今日は観察名人になる技を生かして、生活科の学習で育てているナスとピーマンを観察して、記録文を書きました。

メモを作って、題名をつけて、メモから観察記録文を書くことができました。

写真はグループ毎に観察して、メモを書いている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、あけぼのご飯、さばの唐揚げねぎソース、きゅうりのキムチ炒め、ニューサマーオレンジ、牛乳でした。

あけぼの色は、ちょうど夜明け前の空の色です。
にんじんとちりめんじゃこ・ごまを使って、あけぼの色のご飯にしました。
下目黒小学校の子供たちは、リクエスト給食でも何度も登場するほど、「キムチ丼」が大好きです。
そこで、今日はきゅうりのキムチ炒めにしました。旬のきゅうりをキムチ・豚肉・パプリカと一緒に炒めています。
果物は、静岡県産ニューサマーオレンジでした。

児童集会 「こおりおに」

今日の集会は、校庭で「こおりおに」をしました。

集会・音楽委員会のメンバーがみんなに楽しんでもらいたいという願いから企画し、準備しました。持ち物は「紅白帽」で、赤が「鬼」、白が逃げる役でした。

2分間で3回戦、みんなが楽しみながら芝生の上を走りました。
天気が良く、日差しもあったため、終わった後には汗をかいている子供達が多くいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏ごぼうピラフ、ひよこ豆と野菜のスープ、たかみメロン、牛乳でした。

鶏ごぼうピラフは、旬の食材である新ごぼうをたっぷり使って作っています。
鶏肉とごぼうは相性ぴったりです。今日はピラフにしました。
スープは、ひよこ豆とかぼちゃ・なす・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもなどたっぷりの野菜をじっくり煮込みました。
かぼちゃが溶け込んだスープに、「これカレースープ?」という子も。
にんにくの風味が効いたおいしいスープになりました。
果物は、たかみメロンでした。
これからの季節、おいしい果物がたくさん登場します。
お楽しみに!

6月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ、わかめスープ、小玉すいか、牛乳でした。

ビビンバは、リクエスト給食にもなるくらい、人気の献立です。
炒り卵、ひき肉を炒めて味付けしたもの、野菜のナムルをご飯の上にのせて食べます。
よく混ぜて食べられるようスプーンも付けたのですが、はしを使って上手に食べている子が多くいました。
わかめスープは、かつおぶしと鶏がらの出汁をブレンドしてつくっています。
「おかわり3杯目だよ!」という子もいて、よく食べてくれていました。
果物は、小玉すいかです。甘くておいしいものが届きました。

3年・6年 リコーダー交流学習

今日は、5校時にリコーダー交流学習がありました。
事前学習として、3年生は、6年生から教えてもらう時の心構えやリコーダーの音色や種類などを、6年生は、教える内容を確認しておきました。

6年生は自分が3年生だった時に同じように教えてもらった経験があります。そのときの事を思い出しながら、一生懸命教えていました。
3年生は、ちょっと緊張した表情で、一生懸命に話を聞いて、頑張りました。

最後の感想で、「一生懸命話を聞いたことで、上手になった。」ということが出てきました。本当にその通りだと思います。集中して頑張ったときほど、上達したり、頭に入ったりするものです。これからも、この調子で、3年生は頑張ってほしいなと思います。
6年生は、教える大変さも楽しさも感じられたようです。これからも下目黒小を引っ張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、大豆入りかき揚げうどん、もやしの甘酢煮、甘夏、牛乳でした。

かき揚げは、大豆の他にも玉ねぎ・にんじん・ちりめんじゃこに衣をつけて揚げています。
この「衣をつける」という言葉を、今日の給食クイズにしました。
「この間お母さんが言っていたから知っているよ!」など、自信満々で答えてくれる子がたくさんいました。
うどんにもたっぷり具を入れ、ボリューム満点の料理になりました。
もやしの甘酢煮は、もやしとにんじん・油揚げに砂糖・しょうゆ・酢などの調味料で煮た、シンプルな一品ですが、子供たちに人気であっという間に食缶が空になっているクラスが多かったです。

3・4年生 遠足〜その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暑いくらいのよい天気。ハートフル班になり、芝生の上で、仲良くお弁当を食べる姿が見られました。

3・4年生 遠足〜その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずぶぬれになった子も、とても楽しかったようで、どの子も笑顔でした。

3・4年生 遠足〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスレチックでは、池にあるものが人気で、みんな夢中で取り組んでいました。
暑かったこともあり、水に落ちた子も「気持ちいい!」との声が上がっていました。

3・4年生 遠足〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に予定していた遠足が延期となり、本日無事に行くことができました。
電車内のマナーに気を付け、平和島へ向かいました。
子供たちはハートフル班で行動し、アスレチックを楽しんでいました。

6月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、煮じゃこご飯、いかの香味焼き、茎わかめのきんぴら、白玉麩のすまし汁、牛乳でした。

6月4日は「むし歯予防デー」です。
今日は少し早いですが、むし歯予防デーにちなみ、カルシウムたっぷり&かみかみメニューにしました。
カルシウムは歯をつくるのにとっても大切なものです。煮じゃこご飯のちりめんじゃこ、そして牛乳にはカルシウムがたっぷり含まれています。
「かむ」ことにより、唾液がたくさん出て、むし歯になりにくくします。
よく噛んでもらいたいので、噛み応えのある「いか」や「茎わかめ」を使った献立にしました。

健康委員会「歯みがきカレンダー投票」

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、毎年6月に健康委員会の児童が作成した歯みがきカレンダーを使って、健康づくりに取り組んでいます。今日は、健康委員会のメンバーが集まり、自分が考えた今年度の歯みがきカレンダーのデザインを出し合い、投票をして決定しました。どれもかわいらしいデザインでした。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859