ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

7月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、冷やしたぬきうどん、かぼちゃの甘煮、すいか、牛乳でした。

冷やしたぬきうどんは、干しえび入りの揚げ玉となると・きゅうりをのせたうどんです。暑い日に食べやすいように、具だくさんの汁とうどんを氷で冷やして出しました。
かぼちゃ・すいかは、今がおいしい季節です。
かぼちゃは、じっくり煮て甘煮にしました。

「おおきなかぶ」音読発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で、「おおきなかぶ」を班ごとに工夫して読む学習をしています。
どの班も、発表会に向けてとても一生けんめいに練習をしています。
役割ごとに読み方を変えたり、自分で考えた台詞を加えたり、みんなでかぶをぬく動きをつけたり・・・。
発表会がとても楽しみです。

4年生 算数「いろいろな四角形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在クラスを均等3分割にして、授業を進めています。今回の学習で学んだ台形や平行四辺形、ひし形等を組み合わせて作る、しきつめ模様を各自でデザインしました。それぞれの図形の特徴を生かしたデザインを考えて、作っていました。

ひきざんのほんをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
ひきざんの学習が終わりました。
学習のまとめとして、「ひきざんのほん」を作りました。
自分で式を設定し、その式について絵で表します。
「ちがいはいくつ」と「のこりはいくつ」の2種類を作り、お話をしながら本の発表ができるようにしました。

4年生 理科「夏の星」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを前に、夏に見える星、星座を学習しました。特に、夏の大三角形を中心に学び、夏休み中に見るように話をしています。月の満ち欠けを見ると、次の満月が7月15日、その次の満月が8月15日です。そのため、7月下旬〜8月上旬に星の観察をするのがおすすめです。また、さそり座は、南の空の低い位置に見えるので、ここ、下目黒付近ではなかなか見られませんが、どこかに出かけたときにでも、ぜひ見てみましょう。

ハートフル班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ハートフル班活動がありました。
6年生の班長を中心に、いろいろな遊びを楽しみながら他学年との交流を深めます。
朝から蒸し暑い中でしたが、どの班もとても楽しそうに活動していました。
低学年の子が1人でできないことは、高学年の子がやさしく手をとり、いっしょに動いてあげていました。




3・4年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みになると、海や川、行楽地のプール等に行くことも多いかと思います。万が一、着衣のまま水に落ちてしまうことがあった場合、慌てずに自分の生命を守るにはどうしたらよいかを学び、体験しました。何よりも大事なこと。事故に遭遇したときには、「浮いて助けを待つ」こと。着衣状態では、より「浮きやすい」ことを感じたようです。

ギャラリーツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、目黒区美術館でギャラリーツアーがありました。
「ラファエル前派からウィリアム・モリスへ」というテーマで、イギリスから送られてきた絵画を観賞しました。
美術館でのマナーを学んだ後、4つのグループに分かれて観てまわりました。
「わぁ〜!大きい絵!」
「すごくきれい・・・」
「100年も前の絵なんだね!」
子供たちは素直に感動し、気もちを伝え合っていました。


着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏休みの水難事故に備えて、着衣泳の学習がありました。
長そで・長ズボン・くつを身につけたまま、水に浮かぶ練習や、友達がおぼれたときの救助の呼び方などを学びました。
1年生にとっては初めての経験でしたが、うきわ代わりのペットボトルを使わなくても上手に浮かぶことができていました。
夏休み中は、くれぐれも水難事故に気をつけて過ごしてくださいね。

7月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、シーフードピラフ、レタススープ、たかみメロン、牛乳でした。

レタス・トマト・メロンなど、季節の食材をたっぷり使った献立です。
シーフードピラフには、いかとえびの他に、たくさんの具を混ぜ込みました。
レタススープは、さっぱりとして食べやすい一品になったと思います。
果物は、甘くおいしいたかみメロンでした。

読み聞かせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、下目黒図書の会の方に、読み聞かせをしていただきました。
1年生の子供たちは、本の読み聞かせが大好きです。
読み聞かせのある朝を、毎回とても楽しみにしています。

ひなんくんれん、じょうずにできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校全体で避難訓練があり、集団下校をしました。
1年生のことを、同じブロック班の6年生がむかえにきてくれます。
6年生が来るまでの間、1年生はとても上手に静かに待つことができました。

7月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ガーリックトースト、チリビーンズ、ゆで野菜のドレッシングソース、牛乳でした。

今日の給食のテーマは、「暑さに負けない食事」です。
ガーリックトーストに使っているにんにくは、今が旬の野菜。サラダに使っている酢や、にんにくのにおいには、疲労回復の効果があるといわれています。
チリビーンズに使っているとうがらしには、食欲増進の働きがあるそうです。
ガーリックトーストは、子供たちに人気で、「毎日出して!」という子も。
夏バテしないよう、食べ物も工夫して暑い夏を上手に過ごしてくれればと思います。

朝の読み聞かせ 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
月1回、朝読書の時間に図書の会の方が絵本の読み聞かせを行ってくださいます。

自分で読むのと読んでもらうのではまた、本の内容の印象が変わってくるのでしょうか、どの子も静かに聞いている様子が見られました。

あさがおの花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、教室で子供たちを迎える準備をしていると、窓の外から声が聞こえてきました。
「せんせーい!あさがおのはながさいたよ〜。」

子供たちは、種を植えて、毎日水をやって、肥料をやって、支柱をたてて、大切に育ててきたあさがおが、きれいな花を咲かせたことが、とってもうれしいのです。

生活科の時間にあさがおの観察をしました。熱心にあさがおを見つめて、絵と文で記録ができました。

夏休みには、おうちであさがおの世話と観察を続けていきます。そのために、あさがおのはちを、個人面談の折などに、おうちの方に持ち帰っていただきたいと考えています。子供ではおうちまで運ぶのは難しいので、どうかご協力をお願いします。

ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校図書館支援員の竹田さんに、ブックトークをしていただきました。
国語の教科書にのっている本を中心に、本の紹介や、読み聞かせをしていただきました。
「いのちのカプセル まゆ」という本にからめて、本物の「まゆ」を見せていただきました。
「ありとすいか」「まゆとおに」などなど、子どもたちがわくわくするような本ばかりでした。
これをきっかけに、夏休み中もたくさんの本にふれてほしいと思います。

7月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏飯、冬瓜と帆立の煮物、牛乳でした。

鶏飯は、奄美大島の郷土料理です。ご飯の上に具をのせ、スープをかけて食べます。
スープをかけるので、暑い日にもさっぱりと食べることが出来ます。
冬瓜は今が旬。今日は、帆立貝柱と一緒に煮ました。冬瓜が帆立から出る汁をたっぷりすっておいしい味になります。
「今日の給食の煮物は、1クラス分を冬瓜1個で作れるんですよ。」と教えると、
「え〜!1個だけ?」「私、(全校で)100個くらいだと思ってた。」」など驚いている子がたくさんいました。




充実の一日

今日、4年生は、午前にゲストティーチャーを招き、人権の学習を行いました。さらに3回目の水泳の学習を行いました。午後には、目黒区美術館へ行き、ギャラリーツアーで芸術にふれることができました。

校内のプールや特別教室、さらに美術館。普段過ごしている教室を離れ、充実した一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おむすびころりん」音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で、「おむすびころりん」の音読発表会を行いました。
5人組のグループに分かれて、おじいさん・ねずみ・語り手の役割を決めたり、読み方を考えたりしてきました。
「おじいさんは、おなかがすいたような声を出すといいよね!」
「ねずみの声を、だんだん大きくしていこうよ!」
どのグループも、動きをつけて、劇をするように発表をしていました。

発表の後、友達のよかったところを伝え合いました。
「語り手の声が、大きくて、堂々としていてよかったです。」
「ねずみさんのふりつけが、かわいらしかったです。」
自然と拍手が起こるような、素晴らしい発表でした。

パソコンで絵を書いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、パソコンでマウスを正しく使う練習をしています。
クリック・ダブルクリック・ドラッグなどにだんだん慣れてきたので、絵を書いてみました。
子供たちは、スプレーやスタンプ、ネガなどがお気に入りで、上手にデザインしていました。お友達の絵を見て、「すごーい!どうやって作ったの!?」とおどろいていました。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859