ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、ジャンボ餃子、野菜の五目炒め、もずく汁、牛乳でした。

ジャンボ餃子は、大きな餃子の皮に具を包み、油で揚げています。
餃子の皮は、高学年で直径15cm!(低学年でも13cmあります。)
名前の通り、お皿からはみ出そうなほど、大きな餃子になりました。
子供たちも、「おおき〜い!」とかじりついて食べていました。



避難訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日、3時間目に避難訓練が行われました。
 今日は、強い地震で火災が発生した時の対応の仕方の訓練でした。目黒区の防災課の方に来ていただき、地震時に気をつけること等、お話を伺いました。
 「おかしも」を守って、真剣に避難をする練習をしました。

避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と1,2年生で未体験の児童は、起震車体験、6年生は煙ハウスの体験も行いました。
 実際には起きては欲しくない状況ですが、いざという時に、自分の身を自分で守れるように、訓練したことを生かしていきたいですね。

6年 全校朝会にて

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の全校朝会で、6年生は「つばさをください」を2部合唱しました。
月曜の朝は、なかなか声が出ないのですが、朝会前に集合して少し発声練習をしたので、下級生にきれいな声を聴かせることができました。

他の学年も、6年生よりも上手になりたい、という気持ちで学習しています。
6年生は、これからも下級生をしっかり引っ張っていってくれることと思います。

6年生との交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生といっしょに図工の学習をしました。
お兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらいながら、みなとても楽しそうに活動していました。
色画用紙を使って、音の鳴るパペットやカラフルなバッグを作りました。

1年生と仲よく図工  6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は交流活動。1年生とペアを組み、作り方を教えてあげたりお手伝いしてあげたりしました。
 6年生は「どの色がいい?」「どんな形にする?」と優しく声をかけ、1年生が難しい作業を手伝ってあげました。また、1年生がリクエストした絵をかいてあげたりと、お兄さん・お姉さんらしさを発揮していました。

6月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、和風チャーハン、大根のスープ、赤肉メロン、牛乳でした。

和風チャーハンは、たまご・ちりめんじゃこ・野菜など、たくさんの具が入っています。給食では、ご飯と味付けした具を、大きな釜で一緒に炒めて作ります。
大根のスープは、さいのめ切りにした大根・にんじんがころころと入っています。
果物は、甘くおいしい赤肉メロンでした。

6年 グループで協力して! (2)

6年生は、「つばさをください」を2部合唱で歌ってから、グループ合奏の練習に入りました。
合唱については、来週の月曜日の朝会で、下級生のお手本として発表します。5月下旬から週に1回の貴重な学習時間の10分ほどを使って、練習してきました。練習時間は短かったですが、6年生は発表に意欲的です。

合奏練習は、いろいろな意見を出して、より良い演奏になるよう頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 グループで協力して! (1)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ラヴァースコンチェルト」のグループ合奏に取り組んでいる6年生。
今までの学習の積み重ねもあり、『こんなふうに工夫したい』という思いが子供達にはあります。しかし、それをグループとしてまとめなければなりません。
それぞれの意見を出し合いますが、話し合いばかりに時間をかけてはいられません。協力して、話し合いがスムーズに進めば、当然のことながら、練習時間も増えます。
さて、最終的にどんな演奏になるのでしょうか? 昨日は、様々な意見が出て、教科書とは違った雰囲気の曲になってきました。これからが更に楽しみです。

りんしのもりたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)の午前中に生活科の学習で林試の森公園に行ってきました。
 はじめての校外学習にどきどきわくわくしながらも、並んで安全に道を歩いて公園に向かいました。
 学習指導講師の田中先生と一緒に森の中を歩いて、木や葉の観察をして、お話を聞きました。めずらしい木や不思議な葉を見たり手で触れたりして、目を丸くしていました。また、虫や鳥などの生きものにも目を向けることもできました。自分のお気に入りの石も見つけました。
 5時間目にはその成果をカードに書いて発表しました。
 

外国語活動  6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月になり、外国語活動が始まりました。今年度のALTの先生は、カリフォルニア出身のマロリー先生です。明るくエネルギッシュな指導で、子どもたちのやる気を引き出してくださる先生です。
 今週は、数字を学習しました。特に盛り上がったのは、マロリー先生が言われた数字を黒板に書くゲームです。「〜ty」と「〜teen」の発音の区別が難しく、多くの子が間違えました。その中でも聞き分ける特徴が分かった子は、困っている子に教える様子が見られました。

図書館見学

生活科の学習で公共施設の一つである区民センター図書館を見学してきました。
普段は入れないような場所(CDをたくさん置いてある倉庫やおもちゃの倉庫、秘密の階段など)も見学できるということで子供たちはとても嬉しそうに見学をしました。

何回か来たことがある子も初めて来た子も、本を借りて満足そうに学校に戻りました。

これをきっかけに図書館の利用が増えればいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、高野豆腐のはさみ煮、野菜の梅ごまだれ、甘夏でした。

高野豆腐のはさみ煮は、切り込みを入れた高野豆腐にひき肉をはさみ、じっくり煮たものです。食べる時に、高野豆腐から煮汁がしみ出し、おいしい一品です。
子供たちの中には、あえて中身の肉をはずして食べている子もいましたが…。
梅は今が旬。給食では、梅干しを使って、さわやかな酸味和えものにしました。
果物は、熊本県産の甘夏でした。

6月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、えび焼きそば、ナムル、サンフルーツ、牛乳でした。

えび焼きそばは、えびや野菜をたっぷり使ったあんかけ焼きそばです。
麺は、炒めた後しょうゆとソースで味付けをしてあります。
あんには、チリソースととうがらし粉で少し辛味を付けました。
残っていた具だけをおかわりしている子もいて、全体的にもよく食べてくれていたと思います。
果物は、愛媛県産サンフルーツでした。

社会科見学のまとめ2

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科見学のまとめをしました。
しおりに書いたメモやパンフレットを使い、レイアウトを工夫してまとめました。

6年 グループアンサンブル

6年生は、先週から「ラバースコンチェルト」のグループ合奏を学習しています。

1回目は、全てのパート(1〜4)の旋律を確認して、リズム打ちしたり、旋律を「ラ」で歌ったりしました。そして、グループに分かれ、最終的な演奏をどのようにしたいのか、聴く人がどう感じてほしいのかという目標を立て、パートに合う楽器を選んだり、誰が担当するかを決めました。リズム伴奏に必要な楽器も選びました。

2回目の今日は、楽譜通りに演奏することをめあてとして、頑張りました。リズム伴奏を担当する子供たちは、リズム譜を書きました。
楽譜通りに演奏することは、ほぼクリアしていました。うまくいかなかったところは、進んで練習し、次回まで準備するということにしています。

最終的にどんな演奏になるのか、楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみながら頑張っています 1年 (2)

短い時間で集中して学習しています。笑顔いっぱい一年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみながら頑張っています! 1年(1)

いつも元気に挨拶して音楽室に入ってくる一年生。
1組も2組も頑張って学習しています。

今日は、「拍」を感じて、友だちと「合わせて」、「速さ」に気を付けて学習しました。
「じゃんけんぽん」では、歌に合わせながら、友だちと「タン・タン・タン・うん」のリズムで手を合わせて最後にじゃんけんをしました。
「けんけんぱ」では、歌に合わせて、床に描いた「けんぱ」の枠を「けん・けん・ぱ」も行いました。勢いをつけすぎたり、慌ててしまったり、うまくいかないこともありましたが、楽しんでやっていました。
タンブリンの正しい打ち方も学習しました。みんな、持ち方・打ち方も正しくできていました。

鍵盤ハーモニカの学習も進んでいます。今日は、初めて、ド〜ソまで、正しい指使いで練習しました。みんな、ド〜ソの位置を覚えて、弾くことが出来ました。

仲良く活動することで、お互いに良いところを認めることも,励まし合うこともできています。これからが楽しみな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鮭寿司、野菜たっぷりみそ汁、芝生ケーキ、牛乳でした。

6月15日は下目黒小学校の133周年開校記念日です。
今日は1日はやいですが、お祝い献立にしました。
鮭寿司は、鮭と炒り卵をご飯にたっぷり混ぜ込みました。
鮭は、3枚におろしたものを届けてもらい、オーブンで焼いた後、骨を取り除きながら身をほぐしています。
ケーキは、下目黒小学校自慢の芝生をイメージした「芝生ケーキ」です。
グラウンドの土の部分はチョコレートケーキ、抹茶と粉砂糖を使って、緑がまぶしい芝生に見えるようにしました。



日本の音楽に親しもう 5年 箏体験学習

5年生は6月に入って、箏曲の学習をしています。実際に、音階をつくる(調絃といいます)ところから体験し、「さくらさくら」の演奏で使う、『平調子』の音階の一部分をグループで協力してつくりました。

箏の柱(じ)をたてることは、とても難しく、かなり慎重な作業が必要です。
正しい音の高さをよく聴いて、頑張って調絃していました。

今日は、グループごとに、「さくらさくら」を最後まで演奏してみよう、ということでチャレンジしました。5年生みんな、姿勢に気を付けて、音がしっかり響くようにひいていました。その国の文化をこれからも大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859