ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

9月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かきたまうどん、竹輪の磯辺揚げ、キャベツのゆかりあえ、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳でした。

キャベツのゆかりあえは、子供たちに好評な献立です。なかには、「野菜は嫌いだけど、ゆかりあえなら食べられる!」という子も。
大豆とじゃこのカリカリ揚げは、かみかみ献立として取り入れました。よくかんで食べることを意識してもらいたい献立です。大豆と小魚という、子供たちのなかでも苦手な子が結構いる食材ですが、揚げてあることと味付けのためか、「これ、おいしい!」と食べている子が多かったです。

3年 ビオトープ授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
外での活動の後、室内で、メダカにとって、そしてトンボにとって、すみやすい所はどんな所かを学ぶ学習をしました。次の10月14日の授業では、自分たちで考えた「よりよいビオトープについて」をもとにして、どんなビオトープにしたらよいのかを学習していきます。

2年 国語「あったらいいな、こんなもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「あったらいいな、こんなもの」の学習をしています。
この間は、まず、自分で発明品について話す練習をした後、2人組で対話をしました。
初めに、対話をする時に気を付けることをみんなで話し合いました。

・うなずく。
・笑顔で聞く。
・相槌をうつ。「いいね。」「すごいね。」等と言う。
・わからないことがあったら尋ねる。
などなど、沢山の意見が出されました。

対話をして、考えを出し合ったり、質問をしたりして、さらによい発明品になってきました。今日の学習をした感想もカードに書き、伝え合い、よい学習時間を過ごせました。話し方名人、聞き方名人を目指して、学習していきます。

3年 ビオトープ授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨の中でしたが、まずは学校の周りや目黒川沿いを歩き、どんな生き物がいるか、植物があるかを探しました。晴れの日とは違い、虫の姿をすぐに見付けることはできせんでした。でも、葉の裏に雨宿りしているアオスジアゲハや、落ち葉の中に隠れているダンゴムシ等を見付けることができました。次に、学校に戻ってきてからビオトープに行って、どんな生き物がいるか探しました。カエルやカタツムリ、バッタが見つかりました。

9月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、メキシカンフィッシュサンド、キャベツとコーンのサラダ、りんご、牛乳でした。

メキシカンフィッシュサンドは、すけそうだらの切身をフライにし、豚ひき肉と刻んだ大豆で作ったソースと一緒にはさんでいます。大豆は、見た目・味もほとんどわからないため、子供たちもよく食べてくれていました。
りんごは、青森県産のつがるです。


9月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、西湖豆腐、切干大根の中華風サラダ、牛乳でした。

西湖豆腐は、豆腐の甘酢あんです。
とうがらしなどの辛味は入っていないのですが、ホールトマトの赤色のためか、「麻婆豆腐?」という質問がけっこうありました。
中華風サラダは、クラゲの代わりに切干大根を使って作りました。

3年 ヒマワリの種の数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日観察したヒマワリの実と種。その時から「種の数は全部で何個だろう?」と興味津津だった子供たち。「今日はヒマワリの種の数を数えるよ。」の一言に、「やったあ!!」の大歓声があがりました。早速、班ごとに協力して数えていきました。種にも、中身がつまっていて良い種と、中身がすかすかな悪い種とがあることを、前時の学習で学んでいるため、良い種と悪い種は分けて数えることにしました。・・・合計は、何と! 1191個。そのうち、良い種が310個、悪い種が881個でした。それにしても、「春にまいた1個の種からこんなに多くの種が取れるとは・・・すごいねえ。」と、数を数えたことで、子供たちは改めて驚きと感動を覚えたようでした。これらの種は、来年度の3年生に引き継がれます。

9月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、なすのスパゲッティアラビア―タ、ホリアティキサラダ、マッシュポテト、牛乳でした。

なすのスパゲッティアラビア―タは、オリーブ油ににんにくの香りととうがらしの辛味を付け、ホールトマトを煮込んだソースです。なすもたっぷり使って作っています。
ちょっと辛いのが特徴ですが、今回は低学年でも食べれられるよう、辛さは控えめにしました。1年生でも「ぜんぜん辛くないよ!」ということだったので、次回はもう少し辛くしてもいいかなと思いました。



2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、「いろいろな動きをしてみよう」という学習をしています。
1人で、足やおしりを使って回ったり
2人組で、肩を組んだり、後ろ向きになって一緒に立ったり・・・。
4人組、8人組と少しずつ人数を増やしていき、
最後は、「クラス全員でやりたい!」ということで
みんなで挑戦しました。

途中で、できたチームが、うまくいかなかったチームにアドバイスをしました。
その後、成功!
全員でも大成功しました。

力を合わせるだけではなく、
声をかけ合って気持ちを1つに合わせることも学んだ
2年生でした。

なわとび 体育1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
来月の中旬ごろから「なわとび月間」が始まります。1年生は少し早めになわとびの学習に取り組んでいるところです。
今日は、音楽に合わせて楽しく跳ぶ練習をしました。暑い中でしたが、どの子も自分のペースで跳ぶことができました。

2年 あったらいいな、こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「あったらいいな、こんなもの」の学習をしています。
あったらいいなと思う発明品を一人一つ考えました。
あったらいいなと思う理由や発明品の形や大きさ、使い方、
注意点なども考えました。
その後、隣や前後のお友達と よりよい発明品にするための
対話を行いました。
聞き方や質問の仕方をどうすれば、よりよい発明品になるのかを考えて
行いました。対話をすることで、もっとよい発明品になった人が沢山いました。

次は、発明品の大きな絵を描き、発表の練習をしていきます。
どんな発明品が生まれるのか とても楽しみですね。

9月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かてめし、いかの香味焼き、すまし汁、月見団子、牛乳でした。

22日は十五夜ということで、給食でも月見団子を作りました。
味は、みたらしです。団子もたれも手作りです。
いかの香味焼きもやわらかく、子供たちも完食でした。

今日は、1年生に食育の授業を行いました。テーマは「きゅうしょくのひみつ」。
給食で使われてる器具の大きさに、大変驚いていた1年生でした。
3つの食品群についてお勉強したところ、給食の時間でも、「これとこれが赤、これが黄色!」と胸をはって答えてくれました。


3年 金管楽器について知ろう

いつも元気に歌う3年生。
高学年の声の真似も上手になり、きれいな声になってきました。

今日はゲストティーチャーをお呼びして、楽しみにしていた金管楽器の実物を見ながらの学習でした。
ゲストティーチャーは、下目黒小学校の音楽室で休日に練習をしている吹奏楽の団体「おたまじゃくしの会」の方、お二人です。楽器は「トランペット」と「ユーフォニウム」です。大きさが違うので、音の高さもだいぶ違います。
1つ1つのの楽器の音色を初めに聴きました。生演奏にみんな釘付けでした。

その後、音の出る仕組みを、音を出していただきながら学びました。
音を出す「コツ」も教えていただきました。

その後、実際に金管楽器に触れて、音を出す体験をしました。
子供たちは興味津々。

ゲストティーチャーのお二人と補助に来てくださった方の3人が、音を出すときに手伝ってくださいました。子供たちは2回体験をしましたが、初めはうまく音が出なかった子も、2回目には音を出すことができ、とても嬉しそうでした。初めからしっかり音の出る子もいて、「じょうずだね!」「すごい!」「(金管楽器が)向いているかもしれないね!」とほめられていました。

最後に、2つの楽器を重ねて「崖の上のポニョ」の演奏を聴きました。

少しでも楽器に触れて体験したことで、金管楽器に興味をもってくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海のなかまたち 図工1年生

初めての展覧会に向けて、少しずつ作品を仕上げています。今日は「海のなかまたち」というテーマで魚やクリオネなどをモチーフにして、世界に1つしかない作品に仕上げています。キラキラしたテープやビニールテープなどを付けて、素敵な作品に仕上げました。どの子も真剣に作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりおにぎり、豚汁、もやしの甘酢煮、セレクトおはぎ、牛乳でした。

23日は秋分の日ということで、お彼岸献立としてセレクトおはぎにしました。
今日は、おはぎ・おにぎりと成形物がたくさんあり、大変なところを調理員さんが一所懸命作ってくださいました。
セレクトおはぎは、あんこ・きなこ・ごまの中から子供たち自身が事前に選んだおはぎを食べます。
発注の関係で、選んでもらったのは夏休み明けすぐだったのですが、子供たちは「私はきなこだよ!」など、よく覚えていたので驚きました。
1年生からは「来年も作ってください!」とお願いされたり、おいしそうにほおばっている姿が見られたりしました。

社会科見学   5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学で、日産の横浜工場と味の素川崎工場へ行きました。日産の工場はエンジンの工場ですが、今社会で学習している自動車の生産過程と同じ行程が見られました。また、ロボットや様々な機械を使用した作業の様子が見られました。味の素工場でも生産ラインを見たり、おいしさを追求してきた歴史などの説明を受けました。
 子供たちは、普段見ることのできない実際の現場を目の当たりにし、熱心にお話を聞いたりメモをとったりしていました。

3年 ヒマワリの根の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒマワリを抜いて根の観察をしました。高くまで伸びた長い茎と花、そして実を支える根はどうなっているのか、子供たちは興味をもって観察していました。

3年 社会 買い物調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、各家庭でどんな買い物をしたのかを、1週間調べてきました。それをもとに、食料品は黄色シール、生活用品は緑色のシールに分け、どこで、何を買うことが多いのかを一目でわかるようにノートに整理しました。

6年生算数「体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今、立体の体積の学習をしています。
子供たちは、複雑な形の立体を工夫して求めたり、友達と協力し合ったりしながら一生懸命学習しています。

英語活動

夏休み明けから、ALTの先生がアイラ先生に代わりました。
4年生も、毎回楽しく活動しています。
今日は、音楽をかけながらボールを回していき、音楽が止まったときにボールを持っていた人が、出されたカードの動物の名前と色を英語で答えるゲームをしました。
とても盛り上がり、子供たちは「またやりたい!」と、次回の英語活動を楽しみにしていました。

画像1 画像1
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859