ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯、飛び魚のつみれ汁、糸寒天のごま酢和え、牛乳でした。

日本味めぐり〜東京都編〜です。
東京都の特産品をたくさん使った献立にしました。
飛び魚のつみれ汁は、八丈島産飛び魚のすり身をたっぷり使ったつみれを、具だくさんの汁物に入れました。
糸寒天ごま酢和えには、糸寒天を使っています。糸寒天は、伊豆諸島の特産物です。くらげのような面白い食感のサラダになりました。
菜飯・つみれ汁の両方に使っている小松菜は、東京都産です。

第1回 野外活動を楽しむ会「富津で潮干狩り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨入りしたのが嘘のように、晴天に恵まれ、気持ちよく潮干狩りを楽しむことができました。今回は、本校の開校記念日である6月15日の平日に実施したため、80名近くの参加者があり、なんとバス2台で行くことになりました。小さいお子さんから全学年の子供たち、保護者・地域の方々・教職員が参加し、人が少なく、広々とした富津の海辺で、潮干狩りを思う存分楽しみました。「ワー!アサリがこんなに採れたよ!」「ハマグリも採れたよ!」「魚が泳いでる!」「カニだ!」「ヤドカリだ!」という子供たちの歓声がたくさん聞こえてきました。スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

いろいろな動きで遊ぼう! 1年 体育

1年生の体育では、いろいろな動きをする遊びや、ボール遊びをしています。
今日は、「進化ジャンケン」と「ボール投げ」をしました。
進化ジャンケンでは、犬の「ハイハイ」の動き、ウサギの「ジャンプ」の動き、人間の「ダッシュ」の動き、とジャンケンに勝つたびに動きが変化する遊びをしました。どの子もその役になりきって、思い切り体を動かしていました。
また、ボール投げでは、相手が取りやすいボールの投げ方や、上手なキャッチの仕方を練習しました。
時間が来ると、「もっとやりたーい!!」とやる気満々。
次回を楽しみにしている様子でした。

来週からは、プールでの学習も始まります。
これからも安全に気を付けて、楽しく体育の勉強をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

羽化しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に置いておいた水槽のヤゴが、羽化してトンボになりました! 登校してきた子供たちは、目を輝かせて「トンボになった!」と口々に嬉しそうに話していました。また、教室内のアゲハも、どんどん蛹(さなぎ)から羽化して蝶(ちょう)になっています。

6月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、赤飯、紅白すまし汁、鶏肉の香味揚げ、野菜のごま和え、牛乳でした。

6月15日は開校記念日ということで、1日早いですが、お祝い献立にしました。
下目黒小学校は、開校132年を迎えます。
お祝いということで、お赤飯にしました。
紅白すまし汁は、白玉麩の白色とにんじんの赤色で紅白です。にんじんは、ハート型に型抜きしてもらいました。みんな気付くかな…と思いながらクラスをまわっていましたが、給食当番さんの中には、「ふたを開けた時に気付いたよ!」と、報告してくれる子も。
鶏肉の香味揚げも好評でした。

ヤゴ救出大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
プールの水を抜いて水位を低くして、ヤゴ採りしました。素早く動くヤゴの動きに、最初は採るのが難しかったようですが、ヤゴの動きにも目が慣れ、最後にはみんなが「ヤゴ採り名人」になっていました。今年は100匹以上ものヤゴを救出することができました!教室前の廊下に、2つの水槽に分けて少し飼って観察することにしましたが、ヤゴのほとんどはビオトープの池に放しました。たくさんのヤゴが無事トンボになってほしいものです。

2年 今年度初めての英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、今年度初めての英語活動がありました。
今年の先生は、エミリン先生です。
「My name is 〜.]
「Nice to meet you.」
「My name is 〜.]
「Nice to meet you too.」
「手を挙げて!」「2人組で!」「班で!」「2分間のうちに自由に動いて!」
など、いろいろなパターンで一人一人がたくさん活動しました。
Hello song♪も振り付けをつけて元気に歌っていました。

「今日の英語はどうだった?」と尋ねると
「楽しかった!」と笑顔で答えていました。

6月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、切干大根の卵焼き、ひじきの煮物、ゆで野菜のごましょうゆかけ、味噌汁、牛乳でした。

切干大根の卵焼きは、切干大根やちりめんじゃこ・にんじん・干し椎茸などの具を入れて卵焼きにしました。給食では、天板に卵を流しいれ、オーブンで焼き、取り出してからカットするため、四角い卵焼きになります。
ひじきの煮物は、少し残りが多めで残念でした。
味噌汁には、紀ごし豆腐・わかめ・小ねぎを入れました。

自然宿泊体験教室 5年 3日目 うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
うどん粉を付けて、ゆであがると、とってもおいしいうどんができあがりました。自分で作ったうどんの味は、きっと最高でしょう。

自然宿泊体験教室 5年 3日目 うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こしのあるおいしいうどんを作るために、一生懸命全体重をかけて、こね上げています。できあがると、今度は細いうどんの形に整えます。さらに、うどん粉をつけて仕上げます。もうすぐですね。

自然宿泊体験教室 5年 3日目 うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ最終日です。今日は、上田市まほろばの里交流会館で、うどん作りに挑戦です。みんな真剣に取り組んでいますね。

国語音読発表

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で、詩の音読発表をしました。金子みすずの「わたしと小鳥とすずと」です。グループごとに話し合って、一人で読むところや何人かで読むところ、全員で読むところを決め、練習し、発表しました。話し合っているとき、グループ内で自然にリーダーが生まれ、みんなの意見を聞きながらまとめる姿が見られました。とても微笑ましい姿でした。グループごとにそれぞれ工夫された発表で、一人一人の個性を生かした発表ができました。「みんなちがって、みんないい。」…この言葉のように、友達の個性を認め合い、生かし合っていくことの大切さを感じられたら、と思っています。

ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日は、虫歯予防デー。歯を染め出し、細かく磨くことの大切さを学ぶことができました。歯の裏や歯と歯の間が赤く染まったため、この辺りの磨き残しが多いことも学び、日々の歯磨きの大切さを感じていました。「歯は自己責任」と講師の先生がおっしゃっていましたが、歯は誰かが守ってくれるものではなく、一生自分で守っていくものであることを聞いた子供たちは、真剣な表情で取り組んでいました。

6年生 音楽「箏」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が和室で「箏」の学習を行いました。
今までに「箏」に触れた経験がある児童はほとんどいませんでした。

音階の調整(調絃)に一苦労。
音を出すことにドキドキ。
グループの友達と協力し合いながら、なんとか課題の曲の音を出すことができました。

授業の最後に、箏の演奏が楽しかったか、音色が好きになったかどうか聞くと、多くの子たちが手を挙げていました。

初めての毛筆による書写学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生初めての書写学習。準備の仕方や書くときのよい姿勢、毛筆の用具と使い方について学ぶことから始まりました。今回は、筆でいろいろな太さの線を書きました。力の入れ具合によって太さが変わることがわかったようです。みんな真剣に、心を落ち着けて取り組むことができました。次回は、穂先の向きに注目して、縦画や横画、はらいを書きます。これからも楽しみながら毛筆学習に取り組み、毛筆に慣れていってほしいと願っています。

自然宿泊体験教室 5年 2日目 石田農園

画像1 画像1
やっとルバーブジャムができました。おいしそうですねl

自然宿泊体験教室 5年 2日目 石田農園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石田農園の畑でルバーブを収穫し、ジャム作りをしています。おいしいジャムができるといいですね。

自然宿泊体験教室 5年 2日目 石田農園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石田農園で、大根の苗を植えました。天気が良すぎて、農業体験も大変です。

6月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆かき揚げうどん、もやしの甘酢煮、びわ、牛乳でした。

大豆かき揚げうどんは、具だくさんのうどんの上に、かき揚げをのせています。かき揚げは、にんじん・玉ねぎ・ちりめんじゃこなどと一緒に大豆を加えています。
もやしの甘酢煮は、お酢の風味がさっぱりとした煮物になりました。
びわは、長崎県産の茂木びわです。びわは、「どうやって食べるの?」「どうやって(皮を)むくの?」と聞いてくる子供が結構いました。

自然宿泊体験教室 5年 2日目 石田農園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石田農園に着きました。農家の方のお話を聞いてから、トウモロコシの種まきをしました。一粒一粒丁寧にまきました。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859