ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

9月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガイ・パッ・パイッガパオ、センレックナ―ム、ぶどう(巨峰)、牛乳でした。

今日は世界の料理〜タイ編〜です。タイ語でガイ・パッ・パイッガパオは「鶏肉のバジル炒め」、センレックナ―ムは「細めんの汁そば」を意味するそうです。
ガイ・パッ・パイッガパオは鶏ひき肉やピーマン(赤・緑)などを生と粉のバジル・ナンプラー・オイスターソースなどを加えて味付けしています。ご飯の上に盛り付け、目玉焼きをのせています。
センレックナ―ムはもやしやチンゲン菜・豚肉・ビーフンなどのスープで、こちらもナンプラーを味付けに使っています。
やはり独特な風味に仕上がり、食べてくれるか心配でしたが、ガイ・パッ・パイッガパオは「おいしい」と言ってくれる子が多くよかったです。

タイに行ったことがある子や住んでいた子もおり、「これ食べたことがあるかも」と報告してくれる子も。国際色豊かな学校であることを改めて感じました。





9月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かきたまうどん、竹輪の磯辺揚げ、キャベツのゆかり和え、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳でした。

今日は、かみかみ献立として、大豆とじゃこのカリカリ揚げを出しました。
給食室からのおたよりでも、よく噛むことの大切さと「一口30回噛んでみよう!」とのせたところ、1年生のクラスで数を数えながら噛んでいる姿が見られました。
かきたまうどんは、調理員さんがぎりぎりまで煮込んでくださったので、「あつあつだね」と言いながら食べる子供も結構いました。

9月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス、ゆでやさいのドレッシングソース、フルーツポンチ、牛乳でした。

今日は、2年2組さんのリクエスト給食でした。
子供たちに人気のカレーライス・フルーツポンチは、やはり残りも少なくよく食べてくれました。
給食クイズは、「カレーの隠し味に使っているりんごは、赤・黄・緑のうち何レンジャーでしょう?」という問題でした。
ちなみに2年生はリクエスト給食を考えた時、授業で食レンジャーというキャラクターでいろいろな食品をとる大切さを学習しています。
覚えているかな…と思いながらクイズを出したところ、見事全員正解でした。

ギャラリーツアー 4年生

図工の時間に目黒区美術館に見学に行きました。木や銅板を使った版画作品が多く展示されていました。

版画がどのようにできあがるのか興味をもって作品を見学しました。

自分たちの作品にどのように反映されるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイミー音読発表会   2年

画像1 画像1
 国語で学習した『スイミー』を、1年生の前で音読しました。
 
 子供たちは、『スイミー』のお話が大好き!去年、今の3年生が発表してくれたのを覚えていて、「自分たちも発表したい!」と積極的に練習に取り組みました。
 自分たちで相談して読むところを決めました。同じところを何人かで読んだり、全員で読んだりと読み方も工夫しました。
 
 1年生の前での発表は、とても緊張したようです。終わってから「緊張したぁ。」「ホッとしたね。」の声が。それから「あっという間に終わっちゃった。」と残念がる声も。

 『スイミー』の発表は終わってしまいましたが、後期にはもっと大きな発表の場である、学芸会があります。この発表で学んだことを、学芸会で生かして欲しいです。

9月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さんまの梅煮、切干大根の煮物、一塩きゅうり、味噌汁、牛乳でした。

今日は、一汁三菜の献立でした。「一汁三菜」や「食器の置き方」について、給食室からのお知らせで取り上げました。
さんまの梅煮は3時間かけて煮込んでいます。骨まで軟らかくなっているので、そのまま食べることができます。
味噌汁の具は、キャベツ・たまねぎ・じゃがいもです。

さんまは骨も残さずしっかりと食べてくれている子が結構いました。


5年生 保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
17日、5年生は保健の学習を行いました。

「いかりの温度計 その時あなたはどうする?」
というテーマで行い、日常生活の中で、人から受ける嫌な行為を思い浮かべ、
どんな言葉かけをするか意見を出し合いました。

相手を気づかいながらも、しっかり伝えたいことを伝えることの難しさを感じたり、普段から何気なくできていたことに気付いたりなど、子供たちは様々なことを感じ取ったようです。

連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今、5年生は朝の8時ころから、連合音楽会に向けて朝の個人練習をしています。
楽器の担当も決まり、どこか子供たちの姿勢からやる気を感じます。

友達と一緒に協力する様子も増えてきました。
早くみんなで合わせられるよう、力を合わせて一歩一歩前進していきます。

9月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりおにぎり、豚汁、もやしの甘酢煮、セレクトおはぎ、牛乳でした。

23日が秋分の日ということで、お彼岸の献立として、おはぎを出しました。しかも今日はあんこ・きなこ・ごまの中から自分で1つを選ぶセレクト給食です。
あんこは調理室で小豆から作った手作りのものです。
おはぎにおにぎりと成形ものが多く、調理室は朝から大わらわでしたが、子供たちには「おいしい!」と好評でした。
ちなみに、1番人気はきなこ、2番目はあんこ、3番目はごまでした。
他の料理もよく食べてくれました。
季節を感じられる献立になったかなと思います。

2年・秋のビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝晩、寒い日が続いています。校庭の桜の木の葉が色づき始めています。ビオトープには、赤・白のヒガンバナが咲いています。セミの鳴き声が少なくなり、赤トンボが群れて飛んでいます。確実に秋が近づいています。

9月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、丸パン、オムレツ、モロヘイヤのスパゲッティ、かぼちゃのポタージュ、牛乳でした。

季節の食材として、モロヘイヤを使い、スパゲッティにあえました。モロヘイヤ特有のぬめりがあるので、食べてくれるか心配でしたが、みんなよく食べてくれました。
オムレツには玉ねぎと豚ひき肉が入っています。
かぼちゃのポタージュは、調理員さんがかぼちゃのかたい皮を一所懸命剥いてくださり、きれいな黄色のポタージュができました。「スープおいしかったよ!」と好評でした。
今日は「これをおかわりしたよ!」という声がたくさん聞かれ、うれしい一日でした。


9月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華丼、もずくと豆腐のスープ、りんご(つがる)、牛乳でした。

中華丼は、干ししいたけ、たけのこ、にんじん、豚肉、玉ねぎ、いか、えび、はくさい、もやし、チンゲン菜、うずらの卵と具だくさんです。ごま油を仕上げに加えています。

もずくと豆腐のスープは、もずくと絹ごし豆腐・ねぎを加えたしょうゆベースのスープです。もずくは、沖縄産でした。今日はほとんど残らず、みんなよく食べてくれました。

りんごは長野県産のつがるでした。甘くておいしかったです。


5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、家庭科で調理実習をしました。
調理したものは、「ゆで卵」と「野菜いため」です。

子供たちは、最初、ゆで卵くらいなら簡単に作れる!という思いでしたが、
いざ作ってみると、ゆで加減が難しく、思った通りのゆで卵が簡単にはできなかったようです。

野菜炒めは、同じ材料・同じ調理手順で行いましたが、各グループで見た目も味もそれぞれ特徴がある仕上がりでした。パプリカも入れ、見た目もきれいな野菜炒めになりました。

今回の調理実習では、前回の実習の経験を生かし、協力して手際よく調理することができました。

カンジーはかせの大はつめい  2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「カンジーはかせの大はつめい」を学習しました。今日は、カンジーはかせの漢字を合体させる機会にならって、二つの漢字から成り立っている漢字を探しました。
 子供たちは教科書や漢字ドリルを見て探し、「あったー!」「これも分けられるよ。」と、ノートにたくさん書いていきました。

9月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、なすのスパゲッティアラビア―タ、ホリアティキサラダ、マッシュポテト、牛乳でした。

スパゲッティアラビア―タのソースは、オリーブ油ににんにくの香りと唐辛子の辛味をつけ、トマトを煮込んだものです。給食では、辛さ控え目で作りました。ナスも加わり、おいしく出来上がったかなと思います。
「今日はなす食べられたよ」と報告してくれる子もいました。

ホリアティキサラダは、ギリシャの田舎風サラダで、ダイスチーズとキャベツ・きゅうり・ピーマンを、オリーブ油などが入ったドレッシングで和えてあります。
ピーマンも入っているし、食べてくれるかな、と心配しながら「一口は食べてみよう」と声をかけながら各クラスを回りました。
やはり残りは多めだったのですが、野菜よりチーズを苦手としている子が結構いました。サラダがおいしいといっている子もいたので、好みが分かれる献立だったかなと思います。

2年・体育「多様な動きをつくる運動遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
プール納めの後、9月の体育の学習は「多様な動きをつくる運動遊び」です。Gボールやソフトバレーボールなど、いろいろな道具を使い、グループで協力して新しい動きを工夫します。友達同士でアイデイアを出し合い、笑顔で学習をしています。

9月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、いわしの香味揚げ、糸寒天のごま酢和え、すまし汁、牛乳でした。

季節の食材として、いわしを使いました。いわしは開いたものをでんぷんでまぶし、揚げ、みじん切りにした長ねぎやごま・砂糖・しょうゆなどで作ったたれをかけました。
すまし汁には、なるとやえのきだけ・ねぎ・ほうれん草を具として加えています。

各クラスを回ると、いわしの香味揚げについて「これ骨ないの?」「しっぽまで食べられる?」と質問してくる子が結構いました。「全部食べられるよ」と声をかけながら回りました。魚なので苦手な子が多いかなと思っていましたが、よく食べてくれました。

長さ   2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、長さの学習で、長さの単位である「cm」を覚えました。今日は、工作用紙のものさしを使って、10cmに近いものを探しました。
 子供たちはまず教室を見わたして、10cmに近そうなものを探しました。そして目星をつけてから計りに行きました。計るときは端を合わせることに注意しながら、慎重に計っていました。

9月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、じゃこべえピラフ、冬瓜スープ、なし(幸水)、牛乳でした。

じゃこべえピラフは、ちりめんじゃことベーコンを使っていることから、「じゃこべえ」となっています。ピラフに使用しているちりめんじゃこや小松菜は、カルシウムを多く含んでいます。
冬瓜は、7〜9月が旬な野菜です。今回はスープに入れました。スープに入っている青梗菜にもカルシウムが多く含まれています。
今日は、カルシウムが多く含まれている食材をたっぷり使った献立になりました。

冬瓜スープは「食べてくれるかな?」と心配でしたが、各クラスで「おいしかったよ」「冬瓜は苦手だったけど、食べられたよ!」という声が聞かれてよかったです。それでも、残りはそれなりにあり、残念でした。
4年1組は給食時間の終わり頃に行ったところ、ほとんどの子が完食で、お皿がピカピカでした!

プライベートゾーン  2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、発育測定の前に鳥海先生から「プライベートゾーン」のお話がありました。プライベートゾーンとは、他の人に見られたりさわられたりしたくないもののことを言います。
 子供が体を他人に触られるという事件が、現代社会ではおきています。子供たちが自分で自分の体を守るために、プライベートゾーンを触られたら「やめて!」と言うこと、触られたらだれかに相談することなどを学習しました。また、自分も友達のプライベートなものや体を勝手に触らないということも学習しました。
 おうちでもお子さんの安全を守るため、プライベートゾーンについてお話してみてください。
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859