ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

7月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は鶏飯・冬瓜と帆立の煮物・牛乳です。
鶏飯は奄美大島の郷土料理です。鶏肉をゆでてさいたもの、しいたけを甘く煮たもの、たくわん、錦糸卵をご飯の上にのせ、鶏ガラでとったスープをご飯の上にかけて食べます。鶏肉は12Kg近くもある胸肉をゆでた後、4人で1時間近くかけて裂きました。
暑くなってきてさらさらと食べられる鶏飯は人気で、みんなよく食べていました。
スープははじめにかけてしまうと、いただきますをする頃にはご飯がスープをすってしまっておいしくなくなるので、別のお皿にスープを入れて、いただきますをするときにかけて食べるようにしました。しかし、かけるのを忘れて、先にスープだけ飲んでしまっている子もいました!!

 冬瓜の煮物は煮崩れないように、調理さんが弱火で煮てくださったので、溶けず、また帆立(水煮を使いました。)が冬瓜によく味がしみて料亭顔負けのおいしい冬瓜の煮物になりました。
冬瓜は「大根だと思った!」と言う子がたくさんいました。高学年より低学年の子に人気があるようで、低学年の子のほうが「おいしい!」とよく食べていました。
(あるクラスではレシピがほしい!!というリクエストが出るほどでした。)

 今日は各クラスに丸のままの冬瓜を持って回りました。「冬瓜て大きいんだね」「スイカに似てるね。」「赤ちゃんみたいな大きさだなあ」と冬瓜の大きさにびっくりしていました。


7月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・けんちん汁・魚のねぎ味噌焼き・きゅうりとわかめの酢の物・牛乳です。今日は久しぶりに本格的な和食の献立になりました。
魚のねぎ味噌焼きの魚にはかつおを使いました。かつおはしょうがなどで臭み消しをしますが、今日は味噌を使って焼きました。ただ焼いただけではなく、はじめに高い温度で表面を焼いてから、ねぎ味噌を塗り、味噌が焦げないように、時間をかけてゆっくり焼きました。かつおと味噌もよく合います。

 きゅうりとわかめの酢の物は酢の酸味がさっぱりと食べられ、夏にぴったりの献立です。昨年は酢が下目黒の子どもたちにとって酸っぱすぎたようだったので、酢の量を調整し、甘酢だれに近い感じにしました。酢は疲労回復の効果もあるので、酸味になれてほしいなと思います。今日はどうでしょうか??

7月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は冷やしサラダうどん・かぼちゃの甘煮・プラム・牛乳です。
暑くなってくる7月は冷やしのメニューを多く入れています。今日は冷やしうどんにしました。きゅうりやもやし、ツナを煮たものをのせて食べます。うずらのたまごも煮たまごにしました。冷やしうどんだと、いつものうどんの量よりも多いのになぜ食べられるのでしょうか。「おいしい!!もっと食べたい〜!」と言う声をたくさん聞きました。
 
 かぼちゃは夏が旬のおいしい野菜です。かぼちゃは苦手な子が多いのですが、せっかくのおいしいかぼちゃは甘煮で食べてもらいたくて毎年出しています。
今日は煮崩れもなく、とてもしっとりおいしく煮あがりました。クラスを回っていると、かぼちゃに手が伸びない子が何人かいました。「おいしいから食べてごらん!!とってもおいしくできたんだよ」と言うと、手を伸ばし、一口。「あ、おいしい」ときれいに食べてくれました。低学年は小さいサイズにしたので(写真は低学年用です)、次回はもう少し大きいカットにしてたもっと食べてもらいたいと思います。

 プラムはちょっと甘みが少なく、「酸っぱい・・・」と言っている子がいました。(酸味はそれほどないのですが、甘みがあまりなかったため、酸っぱく感じてしまったようです)1年生はプラムを食べたことがない子が多いようで、「これ、何?皮はどうするの??」と言う子がたくさんいました。初体験プラムは「おいしい!」と言う子「皮すっぱい」と言う子、いろいろでした。

7月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は枝豆チャーハン・冷やし七夕汁・すいか・牛乳です。
7月7日は七夕です。給食でも七夕にあわせた献立を出しています。
枝豆チャーハンは旬の枝豆を使ったチャーハンです。枝豆と炒り卵が星のようにもみえませんか?枝豆はゆでて、豆を取り出すところからはじめなくてはいけません。7Kgもの枝豆の豆を取り出すのに5人で30分ちかくかけて行います。またご飯や具はすべて釜で炒めて出しています。調理員さんがスコップと呼ばれる調理器具で、ご飯を炒めるのはまさに職人技です。
チャーハンは人気でおかわりする子もたくさんいました。
 

 冷やし七夕汁はやはり旬のおくらをたくさん使います。おくらの切り口は星型!!そうめんを入れて、天の川に見立てています。おくらのとろみとそうめんのつるつるとした食感にロックアイスをいれて冷やして出します。暑いときにはなるべく食べやすいようにしてたくさん食べてほしいと思っています。
しかし今日は冷やし七夕汁の人気は「おいしい!!」という子と「おくらのネバネバがだめ・・」という子と意見が分かれました。低学年は苦手な子が多かったようで残りが多くあり残念でした。

 

7月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、スパゲティ夏野菜ソース・ゆでとうもろこし・牛乳です。
普段スパゲティのソースは、トマト味のときはホールトマトを使っているのですが、夏野菜ソースはこの時期ならではの生トマトを贅沢に使ってソースを作ります。生トマトのフレッシュな酸味と甘みがとてもおいしいソースです。また、なす、赤、黄のパプリカも使い、色鮮やかなスパゲティになりました。なすが苦手な子がたくさんいますが、今日のなすは「うん、大丈夫。おいしい」と気にせず食べている子がたくさんいました。なすは形が崩れないように、オリーブオイルを輪切りのなすにふりかけ、オーブンで焼いたものを最後にソースに入れました。

 ゆでとうもろこしは、3年生が全校分のとうもろこしの皮むきをしてくれました。「見て見て、とうもろこしの粒、つやつやしてるよ。」「きれいだなあ。ビーズみたい!!」「粒が一列にきれいにそろっているね。」「ひげ、たくさんあるね。すごく長い!」といろいろなことに気づきながら、皮むきをしました。
そのとうもろこしは、給食室でゆでて、ゆでとうもろこしになりました。
このとうもろこしは、とても甘く、ある子が「蜂蜜みたい」というほど糖度の高いものでした。
どのクラスもほとんど残りがなく、よく食べていました。

トウモロコシの皮むき

3年生は理科の学習で、ホウセンカとヒマワリの他にエダマメとトウモロコシを育てています。ビオトープのトウモロコシも少しずつ育ってきて、先日雄花と雌花や葉の観察を行いました。

今日はトウモロコシの皮むきの前に、トウモロコシの実はどんなものになるのかを観察しました。実が皮に守られている様子と、皮をむいたときの様子を見ました。
観察カードを書く子どもたちの顔は真剣!皮の色の濃淡、実の小さな粒を細かく書いていました。

観察が終わったところで、栄養士の鈴木先生からトウモロコシ博士になるためにクイズをしました。
トウモロコシの粒の数はいくつかな?
トウモロコシはどこに実をつけるのかな?というクイズに子どもたちも「迷うなぁ。」と悩んでいる様子でした。(正解はぜひ子どもたちにお聞きください。)

最後に全校分のトウモロコシの皮をむきました。

給食では、自分たちがむいたトウモロコシを残さず「おいしい!!」「甘い!!」と嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年家庭科「手洗いで洗濯をしてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちよく生活をするためには、どんなことをすればよいか
という学習に取り組んでいます。

気持ちよく生活するには、清潔な衣服を着ることが大切です。
衣類の洗濯表示をよく確認して、適切な洗濯をする学習をしました。

体育着の重さを量り、適量の水と洗剤を使って外でのんびりと手洗いしました。
あちらこちらで「井戸端会議」をしながら、気持ちのよい天気を満喫しました。

洗った体育着は室内で干しましたが、絞りがたりず、ぽたぽたと水がたれてくるものもありました。洗う・絞るも体験が大切ですね。

5年生 弦楽器鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は目黒区民交響楽団の弦楽器担当のみなさんが演奏をしに来てくださいました。

最初に自己紹介をしていただきました。
第一バイオリン、第二バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの5名です。

「きらきら星」の1フレーズをすべての楽器で演奏してくださり、音の高さの違いや音色の違いなどがよくわかったようでした。

その後、子どもたちからの質問コーナー。
「子どもって予想していない質問もしてきて、いろんなことを見て気づいているんだなと思いました。」と楽団の方がおっしゃったほど、細かいところに目を向けた質問がありました。(楽器の表面の色について、コントラバスの重さについて、揺らす奏法について、など)

次に、楽団のみなさんによる演奏で、教科書にも載っている
「モーツァルトの『アイネクライネナハトムジーク(メヌエット)』」
「ドヴォルザークの『アメリカ』」を聴きました。
とても静かに、真剣に聴き、「音楽から物語を感じた」などの感想が出ました。

いよいよ最後、「美しく青きドナウ」を楽団の方とアンサンブルです。
自分たちだけの演奏と比べ、一緒に演奏してみて「楽しかった」「重なりがきれいだった」など感じたようです。

最後に「演奏を聴かせるときに大切なことは何か」と伺ったところ、二人とか四人とか、何人かで合わせるときには、「仲良く、楽しく、音をひとつにするように演奏することが大切」とのお話があり、これから連合音楽会の練習に入っていく子どもたちにはとても貴重な話となりました。

7月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・もずくの味噌汁・豆あじの南蛮漬け・じゃがいものきんぴら・牛乳です。

 今が旬のあじを使った南蛮漬けは豆あじといって、まあじの小さいもの(10cm以下のもの)を丸ごと揚げます。小さいので骨は柔らかいですが、子どもたちが気にならないように、じっくり低温で揚げてから、もう一度揚げてからっと仕上げる「2度揚げ」をします。
唐辛子で辛味を出したタレに玉葱や人参、水菜を入れ南蛮漬けのタレを作り、豆あじにかけました。

 酸味が苦手な子どもたちのためにあまり酸っぱくなりすぎないように気をつけました。

 クラスを回っていると、やっぱり「骨がたくさんある〜」と言う声が。(きちんと柔らかく揚がっているのですが!!)やっぱり食べなれていないのかなあと思いましたが、「よくかんでごらん!!きちんとかめば大丈夫だよ」と声をかけながら回りました。いつもに比べ、苦戦している子が多くいました。(とくに1年生はなかなか食べなれない味のようでした)しかし残りはそれほど多くはなくほっとしました。(「おいしい」と食べている子ももちろんいました。ちなみに本数は1,2年が2本3,4年は3本、5,6年は4本ずつ付けました。)
 
 南蛮漬けはこれからも出していって、もっと慣れてほしいと思います!!

 

6年生「小中交流会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、隣接校である目黒区立第三小学校へ、小中交流会に行きました。
中学校では、学校の施設や授業の様子を見せてくださいました。また、生徒会の方々が作ってくれた学校紹介のパンフレットをもとに、学校のことについて、ていねいに紹介をしてくれました。

授業見学で子どもたちは、卒業した先輩方のさらに成長した姿を見ることができたり、中学校の数学の問題に挑戦したりしていました。
また、中学生の字を見て思わず「きれいだなぁ」と言っている子もいました。
来年は中学生になる6年生にとって、これからの進路を考える貴重な経験となりました。

今年初めての水泳

3,4年生の子どもたちが待ちに待ったプール開きを行いました。校長先生から「今年のめあてを決めて、達成できるようにしましょう。」という話がありました。

水泳の時のルールを確認し、友達と水をかけあったり、短い距離を泳いだりしました。

やっと入れたプールに子どもたちもとても満足そうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ガーリックトースト・チリビーンズ・ゆで野菜のドレッシングソース・牛乳です。

 7月の給食目標は「暑さに負けない食事をしよう」です。給食でも暑さに負けないような食事の工夫をしています。
ガーリックトーストのにんにくは疲労回復の効果があり、その香りが食欲を出してくれます。

 チリビーンズには唐辛子を使い、ぴりっとした辛さが食欲を出してくれます。
ゆで野菜のドレッシングソースのドレッシングに使っている「酢」は疲労回復効果があります。

 お手紙にも同じことを書きましたが、子どもたちはわかったのかわからないのか、とにかくよく食べていました。とくにチリビーンズには大豆をたっぷり使っているのですが、(みじん切りにした大豆と丸のままの大豆と両方使っています。)「おいしい!」と本当によく食べていました。


7月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・豆腐の華風煮・中華風きゅうり・牛乳です。
豆腐の華風煮は、みじん切りにした人参、玉葱、ひき肉などと一緒に豆腐を煮込み、しょう油や塩、砂糖などで味付けをします。とろみもつけてあるので、ご飯ととってもよく合います。
ご飯と別々に出していますが、上にかけて食べている子がたくさんいました。
あるクラスに玉葱が大嫌いな子がいて、いつもどうしても食べられないのですが、今日行ってみるとお皿はからっぽでした。「すごいね!玉葱食べられたね!」と声をかけるとぽかーんとしていました。みじん切りになっていることで、気づかず食べたようです。
「たくさん入っていたんだよ。ちゃんと玉葱食べられるね。すごいね。」と、ほめました。次から玉葱を食べられるようになるといいなと思います。
 

 中華風きゅうりは、子どもたちに人気のある献立です。今日もよく食べていました。

6年 なぎなた教室

画像1 画像1 画像2 画像2
18日水曜日に、地域でなぎなたを教えていらっしゃる目黒区なぎなた連盟の先生方をお招きしてなぎなた教室を開きました。

自分の身長よりだいぶ長い練習用のなぎなたを手に、構えや打ち込みを練習しました。
「面っ!」
「脛っ!」
と気合いの入った大きな声を出すことができ、
「よく声が出ていますね。」
とほめていただきました。
短い時間でしたので、もっとやりたい!という声があがっていました。

なぎなた教室は区民センター体育館で第2・4金曜日の14時から16時までやっています。
小学生以上が参加できます。
興味をもった人は参加してみましょう!

6月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はビビンバ・わかめスープ・さくらんぼ・牛乳です。
ビビンバは韓国料理のひとつで、ご飯の上に、卵や肉、野菜のナムルなどをのせて、よく混ぜて食べます。
 給食では生で出すことはできないので、卵はよく火を通した炒り卵にします。野菜のナムルはほうれん草と大豆もやし、大根、人参を使います。子どもたちはよく混ぜて、たっぷりのご飯と一緒においしそうに食べていました。ビビンバになると、野菜も一緒によく食べてくれます。

 わかめスープは残りが気になっていました。今までこの何年か調理さんといろいろな作り方を試してみたのですが、あまり変わらず・・・しかし、今日のわかめスープはチーフのアイデアで鶏がらスープとだし汁の分量を変え、作り方を変えてみたところ、いつもより残さいがへりました!こしょうもいつもよりも効かせて、飲みやすくなったようです。

今日は全体的によく食べていました。


6月27日(金) 今日の給食 

画像1 画像1
 今日の献立は、豆入りコロッケバーガー・オニオンスープ・さくらんぼ・牛乳です。
豆入りコロッケバーガーは、その名の通り、豆の入ったコロッケをパンにはさんでいます。豆は白いんげん豆です。学校で豆をゆでるところから作っています。じゃがいもも入っていますが、今日は豆の割合が多く、豆がやわらかいことから成形が難しい上に、揚げるとコロッケが爆発してしまい大変なことに!なんとか数がそろい、パンにはさむことができました。でも味はばっちりです!!外側はサクッと中はやわらかいコロッケに仕上がりました。(しかし次回はもう少しじゃがいもの量を増やさないと無理かな・・・。)

今日は給食試食会がありましたが、保護者の方からも好評でした。児童からも「今日のコロッケおいしかったー。また出してね。」と言われ一安心です。

オニオンスープは調理員さんが2時間もかけて炒めた玉葱から、うまみと甘みがしっかり出て、本格的なオニオンスープになりました。

さくらんぼは、毎年お世話になっている山形県の斉藤農園さんから届いたさくらんぼです。ちょうど今が佐藤錦の収穫の最盛期ということで、赤くて甘いさくらんぼでした。

6月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめご飯・焼きししゃも・肉じゃが・一塩きゅうり・牛乳です。
今日はみんなが大好きなわかめご飯。どのクラスに行っても「わかめご飯大好きー」という声が聞こえました。
 肉じゃがも人気のある献立です。でもあるクラスに行くと、半分以上食缶の中に余っています!!これは配らなくてはと思い、「これから肉じゃが配るよー!食べたい人」と聞くと「はーい!はーい!!」とたくさんの手が挙がりました。どうやらうまく配りきれなかっただけのようで、あっという間にからっぽになってしまいました。

 ししゃもは頭が苦手な子が何人かいたり、中の卵だけ取って食べていたり・・・。カルシウムたっぷりなので、頭ごと食べてもらいたいなと思います。
 一塩きゅうりもよく食べていました。


6月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ダンバウ・サラッタオ・サヌイマキン・牛乳です。
今日は世界の料理〜ミャンマー〜です。ミャンマー料理といってすぐ思いつく方はいるでしょうか?なかなか日本にいるとなじみがないかもしれません。しかし、調理チーフがミャンマー料理店で働いたことのある方!ということで、力強いサポーターを得、私も正直食べたことがなかったので、実際にミャンマー料理店へ足を運び、味を確かめ今日の給食となりました。ダンバウは混ぜご飯にタンドリーチキンのようなスパイスで焼いた肉がそえてあるものです。お肉をほぐしながらご飯と混ぜて食べます。給食ではご飯に焼いたタンドリーチキンを混ぜました。タンドリーチキンには様々なスパイスを使っているのでかなり独特の味ですが、子どもたち向けにカレー粉を少し多めに使いました。それでもグローブやクミンも使ったので、かなり近い味になりました。
サラダには大豆のきな粉を使いました。ミャンマーでは大豆をよく料理に使うそうで、お豆腐もあるのです。サラダにきな粉?と思われるかもしれませんが、コクが出ておいしいのです。
デザートは、じゃがいもとココナツパウダーを使ったお菓子で、やさしい甘みが特徴です。
今日は全クラスを回り、感想を聞きました。全体的にみるとご飯は大好評!!サラダとデザートは低学年では「おいしい!!」と人気がありましたが、高学年は「きな粉が〜」「じゃがいもが〜」という子が多かったです。高学年になると先入観があるのでしょうか・・・。もちろん「おいしい!」「おかわりした!」という子もたくさんいました。どのクラスも残りは少なく、ちょっぴりミャンマー体験をしてもらえたかなと思います。

初めて入ったよ!学校のプール 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の雨雲もどこへやら、
初めて学校のプールに入る1年生のために
ピカピカのおひさまが顔を出してくれました!

今年は1・2年生が、下目黒小のプールに1番のりです。
学校探検で見たときは緑色をしていたプールが、
ぴかぴかになって1年生をお出迎え。
1年生の心も、わくわくどきどきです。

しかし、プールは楽しいことばかりではありません。
一歩間違えば、命にかかわる大きな事故も起こしかねません。
プールでのルールを先生方に教えてもらい、
準備運動もシャワーもしっかりして、
いざ!お水の中へ!

今日は、お友達と水のかけあいをしたり、
ぞうやかにやくまなど、たくさんの動物たちのまねっこをしました。
そして、最後にはちょっとだけでしたが、自由時間もありました。

1年生は始終にこにこ顔で、
水の中からジャンプしたり、走ったりと、とっても楽しそうでした。

これからも、楽しいこと・おもしろいこと・そして泳ぎの練習などを
プールで行っていきます。
1年生がプール遊びを通して、その楽しさを感じ、
少しでも泳ぎが上達すればいいなと思っています。

6月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・豆腐のチリソース・にら玉スープ・牛乳です。
だいぶ暑くなってきました。暑いときには食欲がでない子もいます。今日のチリソースは少し辛味を強くして、食が進むようにしました。

チリソースは「おいしい!」とよく食べていました。特に1年生は午前中プールで泳いでいたので、「お腹空いていたからおかわりする!」という子が多くいました。

今日は「ご飯が多い。」という高学年が多くいました。ご飯の量はいつもと量が変わらないのですが、「チリソースの具の量が少ないという子が多く、ご飯が食べきれない。」とのことでした。次回はもっとチリソースを増やすことを約束しました。(でもちゃんとご飯も食べていました!)

にら玉スープは卵がふわふわでとっても飲みやすく、子どもたちもたくさん飲んでいました。

検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859