ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

むかしあそびクラブ      1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科でやった「むかしあそび」を田道保育園の子に教えてあげよう!ということで
子どもたちは準備にとりかかりました。
 今日は遊びのグループごとに、田道保育園の子に教えてあげたいことや、がんばりたいこと・気をつけたいことを話し合ったり、看板作りをしたりしました。

6年生ルームランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなていねいに仕上げました。やさしい光が暖かなルームランプです。

1月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・チゲ豆腐・ナムル・牛乳です。
チゲ豆腐は韓国料理の一つです。魚や肉、野菜、キムチと一緒に豆腐を煮ます。
キムチの辛さで体が温まります。今日は釜を二つに分けて、低学年用と高学年用で辛さを分けました。
ナムルはにんにくをきかせました。
今日は1年生を見に行きました。初めて食べる1年生は減らす人が何人もいてびっくり!「とてもおいしいから食べてごらん!!」と声をかけました。食べてみると、「おいしい!」と言って増やす子が減らす子よりたくさんになりました。初めて食べるものにはやはり抵抗があるのかなあと思いました。

 食べてみておいしかったチゲ豆腐。とても気に入ってくれた子も多かったようで、「先生、これ、リクエスト給食のアンケートをとる前に教えて欲しかったな!そしたら、これリクエストしたのにー」と言う子もいました。

ちょっと気になるのが、低学年ではご飯も汁物もナムルも混ぜて食べている子がかなり多くいます。はじめのうちは食べる手段としていいのかもしれませんが、だんだんそれぞれ箸を動かして味わえるようになるといいなと思います。
  

6年生ルームランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなていねいにしあげました。やさしい光が暖かなルームランプです。

1年生ばねばねちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作る1年生も大喜び、見る上級生も楽しい、今年も登場ばねばねちゃんです。セロハンテープのわっかから生まれました。

展覧会ハートフルタワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り活動班ごとに1塔のタワーを建てました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアを組んで制作、取り付けました。その名もハートフルタワーです。

130周年おめでとうケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノにたっぷりと生クリームのデコレーション、そして1年生から6年生へのきらきらサザエ、まわりは3年生のりんりんマラカスでくるみ、おいしいケーキのできあがりです。じつは本体は運動会で2.4年生が運んだ紅白のハートケーキです。

3年生からくりおめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どこかが動いて表情がかわり、どこかを押すとぴゅーと鳴くからくりがあります。

5.6年生わたしの一文字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生の書写は自分の手形に好きな文字を一文字、思いっきり書きました。高学年の心意気あふれる作品になりました。

四年生カラフルブラックボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒い箱にカラフルな帯紙で和風で洋風でおしゃれな箱にしました。ハートフル班でわいわい作りました。

六年生切り紙の華

画像1 画像1
日本の伝統工芸切り紙の制作です。今、世界的にも切り紙ははやっています。ぜひ、みなさんも楽しんでください。はさみと折り紙があれば気軽にできます。

ボックスアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハートフルタワーは一人一人のボックスアートでタワーになっていました。箱の中にそれぞれの世界が広がっています。

六年生水墨画やたいやし

画像1 画像1
学校のシンボル、大きなやたいやしをスケッチし、水墨画で描きました。さすが六年生です。

三年生輝く命

画像1 画像1
学級園で育てたひまわり、ホウセンカ、枝豆、とうもろこしを見つめて大切に描きました。命の輝きを感じます。

紅白デザイン低学年

画像1 画像1
高学年は大判で制作し、ギャラリーの上に転じしました。低学年はそのハーフサイズで体育館の後ろ壁面に展示しました。みんなの心が一つになって130周年のお祝い紅白幕です。

生活科“冬をはっけんしよう!”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目は生活の時間でした。『春・夏・秋』と校庭やビオトープで“自然発見!季節の発見”をしてきましたが、今日はその冬バージョンでした。
 教室で、最近発見した冬を発表し合った後、田中先生と一緒に、皆でビオトープや校庭の周りを1周して、たくさんの冬を発見したり、教えていただいたりしました。
 「風が冷たかった。」「生き物は、いなかったよ!」「ヤツデの花をおぼえたよ。」等々たくさんの冬を発見できた子どもたちでした。

“めぐろの子どもたち展”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目の図工の時間、一度図工室に集まり、『6年生を送る会』での2年生の担当<お花の作り方>について、大野先生に教えていただいた後、目黒美術館に出かけました。

 目黒区の幼稚園・小学校・中学校の子どもたちの作品が展示されています。「好きな作品を3つは見つけようね。」の投げかけに、何人もの子どもたちから、「3つまでじゃなくちゃいけないの?」と真剣に聞かれました。たくさんの素敵な作品に出会うことができ、心温まるひとときを過ごしてきました。

1月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はスープスパゲッティ・カントリーポテト・焼きりんご・牛乳です。
今日の焼きりんごの「りんご」は本校の先生のご兄弟が長野でりんごを作られていることから、「ぜひ下目黒の子どもたちにりんごを食べて欲しい」と送っていただいたりんごで作りました。
 普段焼きりんごを作るときには紅玉という種類のりんごを使い、砂糖とバターをかけて作るのですが、頂いたりんごはとっても蜜がつまった「ふじ」だったので、砂糖をかけなくても十分甘いことから、砂糖もバターも使わないで作ることにしました。時間をかけてじっくり焼いた焼きりんごからはりんごのもっている蜜がたっぷり出ていました。

 子どもたちのところを見に行くと、「焼きりんご苦手〜」と言う子が何人かいたのですが、「食べてみたらおいしかった!!」と教えてくれました。「砂糖をいっさい使っていないんだよ」というと、「えー!!ほんとにー!?」ととてもびっくりしていました。
 いつもは中学年まで1/4カットのものなのですが、今日は1/2カットで出しました。(1.2年生は1/4カット)かなりのボリュームでしたが、残さずよく食べていました。


1月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は冬野菜の混ぜご飯・鶏団子のけんちん汁・いよかん・牛乳です。
今日は1年間の中で一番寒さの厳しいときと言われる「大寒」です。暦の通り、とても寒い日となりましたが、大寒に合わせて「体の温まる献立」にしました。
 冬野菜の混ぜご飯は今が旬の大根と油揚げを油で炒め、しょうゆや砂糖で味付けしたものとじゃこをご飯に混ぜ込みました。ちょっぴり甘めの味付けと大根の歯ごたえがよいご飯になりました。
 鶏団子のけんちん汁には根菜をたっぷり使い、手作りの鶏団子を入れました。
鶏団子からうまみがたくさん出ておいしいけんちん汁になりました。

 子どもたちが配る様子を見に行くと、汁を配るときに鶏団子をうまく分けるのに苦労をしていました。
 食事中の様子を見に行くと、どの子もよく食べていて、残している子が少なかったです。6年生には混ぜご飯が好評でした。
 また「今日すっごくおいしかったよ!!」と声をかけてくれる子もいました。
 子どもの感想を表すように、給食室に戻ってきた食缶はほとんどのクラスが空っぽでした。

目ぐろの子どもたち展    1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業で、めぐろの子どもたち展を見にいってきました。

 館内ではフロアを決めて、その中で子どもたちは自由に見ました。
 子どもたちは思い思いに見て回り、「これすごくかわいい!」「これ本物みたい。」と、自分だけのお気に入りを見つけたようでした。

 特に中学生の作品のコーナーは、漢字のデザイン画が飾ってあり、漢字を学習したての子どもたちの興味をひいたようでした。

 めぐろの子どもたち展は2月1日までやっております。ぜひお子さんと一緒に足をお運びください。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859