ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立はスパゲッティミートボールソース・フルーツヨーグルト・牛乳です。
スパゲッティはふつうのミートソースに見えるかもしれませんが、よーくみてください・・・ミートボールが入っているのがわかりますか??これは手作りミートボールです!ひき肉や玉葱などをよくこねて、一人に何個か数がいくように、調理さんが小さく小さく丸め、油で揚げました。それから、手作りのトマトソースに入れてさらに煮込みました。調理さんがたくさんのミートボールを作ってくれたので、ひとり3こはあったはずです!!それに野菜が全くないように見えますが、玉葱、ホールトマトがたっぷり!入っています。

 フルーツヨーグルトは黄桃・みかん・パイナップルの甘味とヨーグルトの酸味を調整し、スパゲッティのよい口直しになりました。

 今日はどのクラスも食缶がからっぽ。これで牛乳の残りが少なければよかったんですが・・・(寒かったこともあって、残りが目立ちました。)


6年宿泊総合2日目の夕食

画像1 画像1
2日目の夕食です。「お昼にサザエカレーをたくさん食べたので、お腹がすいていない。」と言っていますが・・・。

6年宿泊総合(水産加工工場見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
水産加工の工場を見学しました。マイナス30度の世界を体験しました。

6年宿泊総合サザエカレー(高家神社)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サザエカレーを作っています。まず、さんまを3枚におろす体験をしました。みんな思ったより上手にできました。

6年宿泊総合(鯨のたれ作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学地は、鯨のたれを作っている工場です。鯨の肉に興味津々でした。

6年宿泊総合2日目スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ2日目です。天気はどんよりと曇り空ですが、子どもはみんな元気です。

生き物さがし

「春さがし」より「生き物さがし」に夢中の4年生は、今日も中休みが待ちきれない様子でした。
おたまじゃくしだけではなく、メダカも教室で飼いたくて、気温12度の中でも必死にビオトープとにらめっこ。結局捕まえられなかったけれども、ヤゴからギンヤンマ(?)が羽化を終えて羽を乾かしている様子が見られたので満足そうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は鶏そぼろご飯・豚汁・清見オレンジ・牛乳です。
鶏そぼろご飯は鶏ひき肉・人参・ゆでたけのこ・干し椎茸を荒みじんにし、しょうゆ・酒・砂糖・本みりん・干し椎茸のもどし汁で煮ます。しょうがのしぼり汁も入れて、しょうがの風味をつけます。ご飯には塩としょうゆを入れて炊き、炊き上がったら煮た具を混ぜてできあがり!!!このご飯は人気があって、もりもり食べてくれます。

 豚汁は人参・ごぼう・大根・じゃがいも・豆腐・長ねぎと具だくさんです。
煮干しで出汁をとっているので、出汁の味がしっかり出ます。

 清見オレンジはとってもあまく、ジューシーです。

 今週は1年生に配ぜん・給食になれてもらうため、配りやすいメニューにしています。配るのがとっても上手でびっくりしました!!
1年生もだんだんとなれてきてよく食べていました。




6年宿泊総合1日目の夕食

画像1 画像1
みんな仲良く食べていますね。しっかり食べて、明日も元気にがんばりましょう。

6年宿泊総合1日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った夕食です。今日は田植えをしてよく動いたので、おなかがすきました。みんなよく食べていました。

鴨川青年の家

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎に着きました。すぐ下が海で、とても素晴らしいところです。開園式を済ませ、さっそく自分たちの部屋に入りました。これから3日間、友達といろいろな話ができるでしょう。

大山千枚田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大山千枚田で、いよいよ裸足になって田植えの開始です。泥の感触にきゃあきゃあ大騒ぎをしながら、おそるおそる植えていました。

6年宿泊総合(粕谷ファーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、8時に出発した6年生は、無事に粕谷ファームに着きました。さっそく牛と対面しました。おそるおそる牛に触っていました。意外におとなしいので、すぐに慣れてきました。

4月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はバターロールパン・ポテトグラタン・キャベツのごまドレッシングがけ・牛乳です。

 ポテトグラタンは旬の新じゃがいもをたっぷり使いました。いつもよりちょっと多めに作ったグラタンはボリューム満点ですが、「おいしい!」とよく食べていました。いつもはおかわりをしない子も今日はがんばって全部食べて、グラタンのおかわりをしていました。

 バターロールパンは給食室で作るのではなく、パン屋さんに持ってきてもらっています。今日は「朝焼きパン」といって、朝焼きたてのパンを学校に持ってきてくれます。
朝焼きパンだとなかなかパンが来ないので、配缶など、調理師さんは時間的にギリギリに作業を行うことになるので、大変なのですが、朝焼いたパンはふわふわ、しっとりとってもおいしいのです。今日は休みが多いクラスが2クラスほどあったのですが、「パンおかわりする!!」とパンの食缶はからっぽになっていました。

 1年生は今日から本格的な給食です。みんな金曜日の「ならし給食」で教わったことを忘れずにきちんと覚えていて、とってもスムーズに配缶ができました。
 パンやグラタンは食べやすかったので、よく食べていました。サラダ(野菜)はまだまだ慣れていないのか、残りもありましたが、「1口がんばって食べた!」「初めて食べたけどおいしいよ」とひとりひとりチャレンジしています。

 

校庭の芝生が緑にもどりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、養生していた校庭の芝生のシートをはがしました。すると、どうでしょう!一面に広がる緑の世界。美しい芝生がよみがえりました。4月21日(土)に芝刈りをしてから、使えることになりました。これからも、みんなで大切に使っていきましょう。今年度も、地域や保護者のみなさまのご協力、よろしくお願い致します。

ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は毎日ビオトープの生き物さがしに夢中です。理科の「春さがし」をしていますが、植物よりビオトープの生き物に興味をもつ子が多く、女の子も「私は今まであまりオタマジャクシなんか興味なかったけど、つかめるようになったよ。」などと目を輝かせています。「ギンヤンマのヤゴが4匹もいたよ。」「メダカの外来種がいる。」「先生、教室で飼ってもいいですか?」と熱心に観察を続けています。ビオトープ係さんもできて、毎日クラスに帰って、友だちに様子を知らせてくれます。

4月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はウィンナーサンド・野菜たっぷりスープ・日向夏・牛乳です。
ウィンナーサンドにはソテーしたキャベツをたっぷりしき、ボイルをして焼き目をつけたウィンナーをのせます。とっても大きいのですが、みんなぱくぱく食べていました。

 スープには本当にたっぷりの野菜が入ります。玉葱にセロリ、キャベツにマッシュルーム、人参、トマト、パセリ、そして白いんげん豆やじゃがいもマカロニまで入ります。豚骨・鶏ガラでとったスープに野菜の甘味がでて、とてもおいしいスープになりました。

 いつもは豆をいやがる子も気付いているのかいないのか、「おいしい!」とよく食べていました。

 日向夏は黄色い皮の下の白い部分も食べられるかんきつです。お手紙に書いたところ、「白いところも食べてみたよー」「おいしかったよ」と教えてくれました。種が多いのにびっくりしている子もいました。

 

1年 ならし給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のならし給食です。ならし給食とは、4時間目に簡単な献立で、給食のきまりや配り方、片付けかたを覚えて、給食に慣れるためのものです。
今日は盛りつけも簡単なミルクパン・型ぬきチーズ・いちごジャム・日向夏・牛乳という献立です。

 担任の先生から手洗いやランチョンマットなど給食の準備の仕方を教えてもらいます。給食当番さんは白衣を着るところからスタート。給食を配る手もぎこちないですが、慎重に配ぜんを行っていました。

 緊張していた顔もいただきますをするとほぐれ、「おいしいよ!」「牛乳全部飲んだよ!」とにこにこ笑顔で教えてくれました。
 
 ジャムの口を開けたり、牛乳のふたを開けるのに苦労しているようでしたが、くり返し給食を行ううちに慣れてくると思います。

 後かたづけの仕方も教わり、最後にワゴンを給食室に返しに行きます。給食室の調理師さんに「ごちそうさまでした!」と元気にあいさつ。

 来週からは通常の給食が始まります。おうちでも食事の時に食卓におかずを運んだり、おちゃわんにごはんを盛ってみたり・・・と給食の練習をしてみてくださいね。



6年 ビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
ビオトープのオタマジャクシが大きく育っています。雨が降って、水があふれたときに一緒に流されないように池の縁を高くしました。そのとき、ギンヤンマが羽化しているのを見つけました。抜け殻がいくつかあるので、今年はすでに何匹か羽化しているようです。

6年 ものの燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になって初めての実験です。ろうそくに火をつけ、集気瓶をかぶせると火が消えてしまいます。小さな瓶を使うと直ぐに火が消えてしまいました。同じことを水を入れたお盆の上にろうそくを置き、集気瓶をかぶせると、だんだんと集気瓶の中に水が吸い込まれてきました。子どもたちは不思議なことが起こったので驚いていました。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859