ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

バケツ稲に天敵?

画像1 画像1
屋上で育ててきたバケツ稲にも、稲穂が実ってきました。ところが、屋上に行くとなんと言うことでしょう。途中から稲が折れて、中身のない穂が揺れているではありませんか。しかも、隅の方には、稲穂がたくさん落ちて散らばっています。その上、落下生の根本も掘られていて、落下生のからまでいくつか落ちている有様です。なぜこんなことが?
子どもが屋上に出ると、ぱっと飛び立つ羽音。犯人は「すずめ」だったのです。このまま「スズメ」の食べるに任せておくと、お米の収穫どころではありません。早速、屋上からバケツ稲を移動しました。これからは、「すずめ」との知恵比べ。一生懸命に知恵を絞らないと、「すずめ」に稲を食べ尽くされてしまいそうです。黄金色の稲穂が実るまで、バケツ稲を守り、ご飯が炊けるようにと願っています。

9月5日(火) 今日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は鶏そぼろご飯・しらたきの袋煮・野菜のごま和え・牛乳です。 しらたきの袋煮はお手紙にも書いたのですが、油揚げを袋にして、中に白滝や人参、もやしなどを炒めたものをつめて、だし汁で煮含めたものです。1人に1枚だったので、ちょっと低学年の子には多かったようで、その分ごま和えが残ってしまうということに・・・
 今日の一番人気は鶏そぼろごはん。「これ、3回もおかわりしちゃった」「おれ4回〜」というように、みんなたくさん食べていました。 

6年生 宿舎にて

宿舎に戻ってから近くの公園まで散策しました。眺めが抜群でした。
画像1 画像1

6年生 課題別体験学習(食文化グループ)

画像1 画像1
みんなで作った郷土料理です。美味しさは格別です。

6年生 課題別体験学習(食文化グループ)

食文化グループは魚のおろしかたを体験しました。早速自分でさんまの3枚おろしに挑戦です。最初は恐る恐るやっていましたが、だんだんとこつを飲み込んで、上手になってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 課題別体験学習へ

今日もみんな元気です。朝食もしっかり食べていました。今日はこれから課題別の体験学習があります。今日もいい天気です。しかし、台風の影響で海は荒れています。磯遊びはできそうにありません。


画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の34時間目は3・4年生が着衣泳の学習に取り組んでいました。長袖のTシャツやトレーナーを着たまま水に入って、どのように浮いたらよいか、工夫をしました。シャツのお腹に空気を何回も入れ、上を向いて静かにしていると3分間も浮かんでいられる子もいました。救助が来るまで、水の中でいかに楽をして待っていられるか、命を守る大切な体験学習でした。

9月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は中華丼・大豆とじゃこの甘辛煮・ぶどう(デラウェア)・牛乳です。
 
 大豆とじゃこの甘辛煮は下茹でした大豆と角切りにしたさつま芋をそれぞれ素揚げします。じゃこ(かえり煮干を使います)と白ごまをよく炒って、それらを砂糖と醤油(3:2)を煮立てたものにからめて出来上がり。
 
 さつま芋の甘みがでて、大豆、じゃこも香ばしくなっています。あまり子どもが得意でないものが入っているので、どうかなあと思ったのですが、「これ、おいしい!」とよく食べる子がたくさんいました。じゃこは『カルシウム』、大豆は『植物性蛋白質』、さつま芋は『食物繊維』、と普段取りにくい栄養素が取れ、またよく「噛む」ことで歯が丈夫になる、脳に刺激がいき、頭の働きが活発になります。おやつに試してみてはいかがでしょうか?

 3年生の教室でデラウェアの話で盛り上がりました。なんでデラウェアは種がないの?子ども達に聞いてみてください。

6年宿泊総合 大山千枚田での稲刈り

稲刈りのやり方を保存会の方に教えていただきました。さぁ、これから稲刈りです。
稲刈りは思っていたより難しかったようです。でも、やっているうちにこつが分かってきました。
おばあさんから稲の束ね方を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大山千枚田に到着

大山千枚田に着きました。春に植えた稲が見事に実っています。(10時14分)

画像1 画像1

6年生 鴨川に向け出発

今朝は6年生の宿泊総合学習の日です。朝の明るい日ざしの下、たくさんの保護者の方の見送りの中、元気に出発しました。今日は大山千枚田での稲刈りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日9月1は、1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した日です。また伊勢湾台風が襲来した翌年の1960(昭和35)年に「防災の日」として閣議決定され、関東大震災の惨事を教訓とした防災意識を高める日でもあります。下目黒小学校でも大地震発生の警戒警報発令という想定の下、保護者の方への引き渡し訓練を行いました。雨の中、訓練に参加なされた保護者の方々ありがとうございました。




9月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 夏休み明け最初の献立はカレーライス・蒸しとうもろこし・牛乳です。体が一回り大きく帰ってきた子どもたちは大好きなカレーに大喜び。「学校のカレーおいしいぃ〜」「先生グッド!!」「全部食べちゃったおかわり〜」とほとんどのクラスが食缶をからっぽにしていました。久しぶりの給食なので、食べてくれるかなあと心配しましたが、みんなの食べっぷりにほっとしました。

前期の再スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日9月1日(金)は以前の言い方ですと「2学期のスタート」ですが、目黒区立小学校では本年度より二期制となりましたので、表題のようになります。今朝は子どもたちの元気な顔をたくさん見ることができました。本日は全校朝会を行い、サッカーの準優勝の表彰、区美術館の入賞作品の表彰、転入したお友達の紹介などを行いました。

「野外活動を楽しむ会」駒場野公園

8/26(土)には「野外活動を楽しむ会」で駒場野公園へ行きました。自然観察舎の「奥村先生」と夜の林試の森観察でもお世話になった「田中先生」のお二人を講師に自然観察を行いました。その後「ケルネル田んぼ」の水路でザリガニ釣りにチャレンジしました。最高6匹のザリガニをつり上げた人もいて、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5日はA・Bの2グループに分かれた芝生ボランティアのAグループの方による芝刈り第一回目です。先週の講習会で教えてもらった方法で、芝を刈っていきました。およそ40分ぐらいで校庭の芝を綺麗に刈り終わることができました。ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。

5年生お帰りなさい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月4日(金)5年生は、宿泊総合学習を終えて学校に帰ってきました。天気に恵まれた3日間、けがや病気をせず、元気に過ごしいろいろな経験を積んできたと思います。体をゆっくり休めて、残りの夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

学園出発

画像1 画像1
大きなけがや病気もなく三日目を迎えることができました。今朝も晴れています。日頃のおこないのおかげでしょうか。お土産を買い、農業体験をして東京に帰ります。

カレーライス

画像1 画像1
飯盒スイサンでカレーライスをつくりました。火をつけるのが難しくて何度か失敗しましたが、カレーは、夏休みに一度練習をしたのでどのグループもおいしくできました。

アイスクリーム

画像1 画像1
楽しみにしていたソフトクリームです。2種類の味を選べます。みんなに人気なのは、木いちご、りんごです。あっという間に食べ終わっていました。

検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859