ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

林試の森探検 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お天気に恵まれ(夏のような暑さ?)元気に探検をして来ました。田中先生に、冬になっても葉が枯れない「アオキ」、小さな葉がいっぱい集まって一つの葉になっている「ニワウルシ」、世界では日本だけ、東京では小石川植物園と林試の森にだけあり、絶滅の危機にあるという貴重などんぐりの木「ハナカガシ」、アメリカからもらったスマートで背の高い「メタセコイヤ」、葉はギザギザがなくすじの入った帽子をつけている「アカガシ」などを教えてもらいました。教室に帰ってからは、教えてもらった木の名前を使ったクイズを一人一人が解きました。答えが分かったときは、大喜び。「私のプリントに丸をつけて、頑張ったねと書いてください。」と催促する場面も見られました。また、「秋になって様子が大分変わったね。」と、季節の変化に気付くことができた子もいました。少し暑くて疲れましたが、有意義な半日を過ごしてきました。

放課後の校庭遊び

ここしばらく晴れ間が続いているので、中休み、昼休み、放課後と校庭遊びをする子どもたちがたくさんいます。今月末には冬芝の種まきと養生が始まるので、子どもたちにはできるだけたくさん外遊びを楽しんで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は菜飯・冬瓜のそぼろ煮・かきたま汁・かき・牛乳です。
給食ではなるべく旬のものを使います。冬瓜は実は夏の野菜です。
7月には冬瓜のすまし汁でだしました。では、なぜ冬瓜を使ったかというと、
名前の意味を知ってもらいたかったのです。
夏の野菜なのになぜ「冬瓜」というのだろう?
教室に行き、子どもたちに聞いていみると、
「冬に種をまくから」「寒いときにおいしくなるから」
といろいろな答えが出てきました。
冬瓜は保存性が高い野菜で、夏に収穫してものを
冬になってもおいしく食べることができるところから、
この名前がついたそうです。大きい冬瓜を低学年の子どもたちへ見せると、
「この煮物大根じゃなかったんだ!」「おもい!」
「皮の匂いがくさい!」「赤ちゃんみたい」「すべすべしてるね」
「皮固い!」と冬瓜のことをすこし知ってもらえたかなと思います。

 2クラスを除いて冬瓜をよく食べていました。冬瓜は火が入りやすいので、
調理しやすい野菜ですので、おうちでもぜひ作ってみてください。


裸足で体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏のように暑い日ですが、校庭体育を裸足で行いました。「芝生になったら裸足が好きだよ。」という子が多く出るように、天気のよい日はこれからも裸足で体育をやろうと思います。「足の裏がチクチクするね。」「何となくくすぐったい。」でも、Tボールゲームを夢中でやっているうちに、裸足のことを忘れてしまいました。

4年・稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に宮城県角田市の農家の方から「ひとめぼれ」の苗をいただき、ビオトープで田植えをしました。今日は待ちに待った稲刈りの日です。水をぬき、ハサミを持って田に入って稲を根本から刈り取っていきます。途中、田に足をとられ、動けなくなったハプニングがありましたが、直ぐに稲刈りが終わりました。しかし、教室でお米の粒を探してみると、稲穂もあるものの、ほとんどスズメに食べられていました。お米ができたら「炊きたてのご飯を食べよう、おにぎりを作ろう。」という計画がありましたが、できそうもありません。

6年生 ユニバーサルデザインの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今、国語で「ユニバーサルデザイン」について学習しています。放課後に地域を回って、町中にある「みんなで生きる工夫」を探しました。発表会により互いに学びあった上で、同じ視点で校内を調査しました。この結果は学校生活をよりよくする提案として発表する予定です。

10月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立はスープスパゲティ・野菜チップス・焼きりんご・牛乳です。
 今日のおすすめは焼きりんご。山形の齋藤農園さんの紅玉を産地直送で送ってもらいました。紅玉は真っ赤になるのが特徴。酸味が強いので料理やお菓子などなどに使われます。しんをぬき、砂糖・バター・シナモンをつめ、オーブンでじっくり焼きます。給食室は甘酸っぱい香りで包まれました。1年生と三年生の教室に「ふじ」と「紅玉」を持っていき、ちがいをみてもらいました。「これ真っ赤だね!」「いい香りがする」「つやつやしている」と見比べていました。焼きりんごは食べなれていないのか、手をつけようとしない子もいましたが、一口食べて「おいしい!」という子もたくさんいました。ふだんの果物よりか残さいが多いようですが、これも経験。高学年になるにつれて、「おいしい」と残さず食べる子がふえます。
 

10月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はあんかけチャーハン・中華風野菜・芋けんぴ・牛乳です。
 さて、問題です。今日は何の日でしょうか??
「体育の日!!・・・は昨日だった」「新学期の日!」(←これは正解)
1年生からは出てこなかったので、黒板に書いてヒントをあげました。
「10月10日の10 10を横にすると何かに見えてこない・・・?」
「んー??あ!目だー!!」
というわけで、今日10月10日は「目の愛護デー」です。
子どもたちにも目を大切にすることを考えてもらおうと、お話しました。
子どもたちは「テレビを見過ぎるといけないんだよね!」と口々に言っていましたが、
食べ物も目にとって大事なものなんだ、という認識がないようで、
「目によい食べ物があるんだよ」と言うと、「食べ物関係あるのー??」
と不思議がっていました。

 目の働きに重要なビタミンAが不足すると、暗いところで目が見づらかったり、
視力の低下や目の病気になりやすくなります。
給食ではよく使われる人参にはビタミンAがたっぷり。
今日もあんかけチャーハン・中華風野菜と大活躍!
そのことを話すと少し人参に興味が向けられたようです。
「人参大好き!」「人参ちゃんと食べるよ!」と言いながら食べていました。

 人参だけではなく、かぼちゃ、小松菜、ほうれん草などの色の濃い野菜やレバーなどにも多く含まれます。また、ビタミンAだけとれば、安心、というわけではありません。疲労による目の疲れなどはその他のビタミンもとることが大事です。
 おうちでも目のこと、話しあってみてはいかがでしょうか。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この秋晴れの三連休、皆さんはどのように過ごされましたか?7日(土)は学校説明会、田道保育園運動会、8日(日)は「野外活動を楽しむ会」目黒川探検と行事が続きました。今日から後期が始まり子どもたちも元気に始業式を迎えることができました。10月は避難所運営訓練、34年、12年の遠足、冬芝の種まきといろいろな行事があります。あさ、体育館で始業式を行いました。

「野外活動を楽しむ会」目黒川探検No1

今日は「野外活動を楽しむ会」目黒川探検の日です。朝集合し目黒川船入場まで歩いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「野外活動を楽しむ会」目黒川探検No2

今日の目黒我が探検には、青木区長さんもお出でになり、子どもたちにお話をしていただきました。
画像1 画像1

「野外活動を楽しむ会」目黒川探検No3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目黒区の緑と公園課の方々にお世話いただいた活動ですが、このような解説用展示物も用意していただきました。

「野外活動を楽しむ会」目黒川探検No4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解説をしてくださった、「君塚」先生と1班2班の担当の方々です。この後時間差をつけて活動に取り組みます。

「野外活動を楽しむ会」目黒川探検No5

パネルを使って解説してくれました。事前に採集された「モクズガニ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「野外活動を楽しむ会」目黒川探検No6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、1班から川に入りました。

「野外活動を楽しむ会」目黒川探検No7

次ぎに2班が川に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「野外活動を楽しむ会」目黒川探検No8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、子どもたちが捕まえた水生動物や魚について「君塚先生」が解説をしてくださいました。

染め物の準備をしたよ! 1年 生活科

生活科の時間に染め物を行います。あらかじめ作っておいた完成品を見た後、田中先生から染め物の話や、林試の森の植物についてお話をいただきました。話を聞いて「やってみたい!!」と、意欲的になった子どもたち。早速準備開始です。今回は、ビー玉やおはじきを輪ゴムで止めて模様を作る用意をしました。次回はいよいよ染めに入ります。今回行くことができなかった林試の森は、お天気がよければ来週行く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月6日(金) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立はかてめし・いかの香味焼き・すまし汁・月見団子・牛乳です。今日は中秋の名月です。残念ながら雨が降ってしまい、きれいな月を眺めることはむずかしいようですが、給食では、月見団子を作ってみました。いつもはきなこをまぶしたものですが、今日はみたらし団子です。団子はすべて手作り。800こほど作るのはかなり大変な作業です。調理さんたちががんばって作ってくれました。みたらしのたれも作って1こずつかけていきました。子どもたちの反応が楽しみです。
 
 かてめしは混ぜご飯です。昔、米が十分になかったころ、お米のかわりに野菜をたっぷりいれてたいたそうです。今は十分に食べ物がある時代。昔の人の工夫を感じ取って食べ物の大切さに気づいてもらえればと思います。

平成18年度 前期終業式

 今年度から前期後期の二期制が実施されたことを受け、今日が前期の最終日となります。朝会時に体育館で前期終業式を行いました。子どもたちは今日、各学級で前期の通知表を受け取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859