ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

楽しかった遠足! 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生で代々木公園に遠足に出かけました。しっかりと手をつないで1年生をリードしてくれた2年生。初めての遠足にドキドキしながらも、一生懸命歩くことができた1年生。共に今回の遠足の中で、大きな成長を見せてくれました。特に電車の中では、「シーン。」となるほど、とても上手に乗ることができました。いっぱいの思い出ができた遠足。お子さんから楽しかった思い出を、お家でも聞いてあげてください。出発前は、小雨がぱらついていましたが、「きっとだいじょうぶだよ!」という子どもたちの強い思いにより、お天気も味方してくれ、楽しく過ごせた一日でした。

10月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・麻婆豆腐・中華風サラダ・みかん・牛乳です。
今日は1・2年生は遠足のため、給食はありませんでした。3年生4年生の教室へ行きました。麻婆豆腐は人気メニューなので、なにもいわずともみんなきれいに食べてくれます。いつも麻婆豆腐丼としてだすことが多いのですが、今日は大きい学年だけだったので、ご飯と麻婆豆腐を別々に出しました。それでもご飯の上に麻婆豆腐をかけて食べる子がたくさんいましたが、別々に食べたい、と言う子もいて、それぞれ食べ方を選んでいました。(「半分は別々に食べて、もう半分はかけて食べた!」と言う子もいます。)

 中華風サラダはハム・春雨・きゅうり・もやしが入ります。サラダはとても好評で、「もっと食べたかった!」なんて声がたくさんあがっていました。

 今日はきれいさっぱり、どのクラスもほとんど残りがありませんでした。


「墨絵」に挑戦したよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会の共同作品である「墨絵」を6年生に教えてもらいながら描きました。「硯に墨を入れて。」「このボールに水を入れて。墨をうすくしたいときは、この水に筆をつけるんだよ。」「濃いところとうすいところを作るといいよ。」など、優しく教えてもらいながら無事完成することができました。1年生も「墨絵」に初めは緊張気味でしたが、完成したしたときに6年生から褒めてもらい嬉しそうでした。どうぞ、展覧会をお楽しみに!

二分の一成人式

 今日の「二分の一成人式」は、初めて自分たちで企画運営した集会でした。校舎裏の公園で、開会の言葉・しっぽとりゲーム・どろけいをやり、教室で賞状授与式を、そして体育館で内緒でコント・ドッジボール・障害物競走・終わりの言葉をやりました。司会進行係が時間配分に苦労しましたが、準備から片付けまで全部自分たちで無事終えることができました。大変楽しい集会でした。しかし、反省点がいくつか出て、次に生かそうと考えていたようです。今日の集会がうまくできたら、また年末に楽しい会をやろうと約束しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬芝種まきNo1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天候と芝の状態が良かったので、冬芝の種まき作業が行われました。
最初に芝のかすを取り、芝刈りも行いました。今日の作業は一日がかりです。

冬芝種まきNo2

芝生に種を入れる穴を機械であけていきます。埋めてある体育用のマーカーはよけて穴開け作業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芝種まきNo3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種まき機で一定区間毎に種を蒔いていきます。この冬芝の品種は「ジェット」というしゅるいださうです。冬芝は稲に似ていて一カ所から中心になる茎が伸び、更に左右にひと茎ずつ上に伸びていくのだそうです。さらに成長すると、同じ地下茎から更にひと茎、ふた茎、さん茎と増えていって、よりしっかりとした芝に成長するのだそうです。
夏芝(みやこ)は横に広がり、冬芝(ジェット)は上に伸びるという違いもあるそうです。

冬芝種まきNo4

下校する子どもや体育が始まる前の子どもたちも、種をもらって植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芝種まきNo5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種をまいた後に機械で全面に砂をまきました。

冬芝種まきNo6

作業が終了しました。後片づけをして撤収です。スプリンクラーでたっぷりと水をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・川の資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に続き、2回目の目黒川調べです。今回は川の資料館に入って資料や掲示物を見学したり、解説員の方に質問したりして自分の課題を調べてきました。川の資料館に行くまでに、カワウ・コガモ、コサギ、キンクロハジロと4種類の鳥を見つけることができました。夏の頃とは違った目黒川の様子が分かりました。

1年 リースの飾り付けをしたよ! 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春から育ててきたアサガオのリースに、家から持ってきた物や、林試の森でひろった木の実などで飾り付けをしました。「ピンクのリボンがいいな。」「私はドングリと鈴を使うんだ。」と、それぞれデザインを考えて楽しく作りました。仕上げが終わったら、玄関に飾る予定です。

10月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はさつま芋ご飯・手作りさつま揚げ・ごま和え・かき・牛乳です。
日本味めぐり〜鹿児島編〜としてだしました。さつまいもは鹿児島県が産地として有名です。生産量は日本一。そこで、さつまいもをご飯と一緒に炊き込みました。本当は鹿児島産のさつまいもを使いたかったのですが、食材の都合で千葉のものを使いましたが、さつまいもの甘味がごはんとあっていて、とてもおいしくできました。
1年生は栗ご飯より、さつまいもご飯のほうが気に入ったようで、さつまいもだけ、先に食べてしまっている子もいました。
 さつま揚げは鹿児島では「つけ揚げ」と呼ばれているそうです。
白身の魚や青身の魚をよくねって、人参やごぼうなどの野菜を混ぜ、油で揚げます。
 給食ではたらのすり身といかのすり身、小麦粉もすこし使います。こうすると、給食の限られた作業時間でもうまく作ることができます。
 手作りのさつま揚げはふわふわで、とってもおいしくできました。
1年生は最初見た目で手をつけない子もいたのですが、一口食べてごらん、「これ、おいしいんだねえ」味をよく知っている上の学年の子はほとんど残りがありませんでした。


健康運動集会

今朝の集会は健康運動集会でした。今日は校庭で冬芝の種まき作業があるので体育館で行いました。内容は「ジャンケン・ジェンカ」(ジャンケン列車ともいいます)です。ジェンカのリズムでおどり、音楽が止まったところで近くのお友達とジャンケンをします。負けた人は勝った人の後ろにつき、それを続けていきます。一番長かったのは、1年生のお友達でおよそ70名の人に勝って後ろに従えていたそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落花生がとれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に植えた落花生の、収穫をしました。運動会などであわただしい時には、水やりを忘れたこともあり、葉が枯れかかっているものもありました。子どもたちは口々に、「ごめんね!お世話を忘れて。」「実がなっているかなあ?」と、掘り返すときまで不安そう…班ごとに一鉢ずつていねいに運び、みんなでどきどきしながら、掘り返しました。そのとたん!!「あったあ!」「なってたあ!」「すごーい!」次々に歓声がおきました。「よかったあ、ほっとした。」「落花生くん、ありがとう。」なかには、「落花生が嫌いだったけど、今日収穫して観察したら好きになりました。」という感想もありました。逞しく、美味しく?育ってくれた落花生を見て、自然の力、土(大地)の力を感じ取った子どもたちです。きっと、いただくときには、格別に美味しく、実りに感謝して味わってくれることでしょう。

10月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立はフレンチトースト・ポークシチュー・りんご(千秋)・牛乳です。
 
 今日はお手紙にフレンチトーストの作り方をのせました。簡単に、自分たちでも作ることのできる料理なので、おうちで作ってもらいたいな、と思いました。教室を回っていると、「作ったことあるよ!」という子や、「作り方をノートに書いたよ」という子もいました。お手紙をのせますので、お休みの日などにお子さんと一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
 給食ではは各クラスで争だつ戦が繰り広げられていました。

 ポークシチューはこくのある味に仕上がりました。それにはまず、お肉はお肉だけや黄色をつけて、スープでじっくり煮ました。それからたっぷりの野菜やじゃがいも!(セロリ・玉葱・人参・マッシュルーム・ブロッコリーと160gもとれます!)
野菜を別のなべでいため、お肉とスープと合わせ、さらにじっくり煮ました。

 今日はどのクラスでも「今日は完食できるよ!」と言う子がたくさん。戻ってきた食缶もほとんどからっぽでした。


 

雨上がりの晴天

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに快晴の空になりましたが、ご覧になりましたか。朝の6時15分ぐらいには西の空に虹も見えました。写真は子どもたちが下校する頃の青空です。

3年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月のリクエスト給食は3年生ということで、栄養について考えてもらうために、5時間目に授業を行いました。
 今日の給食を思い出してみるところでは、食べたすぐ後ということもあって、みんな積極的に発言していました。
 
 嫌いな食品を残しちゃうとどうなっちゃうのかな、というのを3タイプにわけてお話をすると「えー!?どうしよう」とびっくりする子や、「うーん・・・」と考えこむ子も。
 授業の終わりには「明日の給食は残さずに食べよう」という声が聞こえてきました。

10月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・さんまのうめ煮・ひじきの煮物・みそ汁・牛乳です。
 今日のお米は6年生が千葉の大山千枚田で田植えをし、稲刈りをしたお米です。大山千枚田から、精米したものが送られてきました。そのお米を使い、全校児童で味わいました。新米ということで、とてももちもちしておいしいお米でした。「6年生のとったお米だよね」「おいしいね」という声が聞こえてきました。もちろんみんなほとんどのこすことなく、おいしくいただきました。

 今日は普段子どもたちが苦手な和食献立なのですが、今日の給食はよく食べていました!さんまは朝9時からことこと弱火で2時間半かけて煮ました。うめぼしの力も借りて、骨まで柔らかく煮えました。「さんまおいしいね!」「おかわししたよ」とご飯にのせて食べている子もいました。
 
 今日心配だったのはひじきの煮物。以前、もずくスープを出したときに「色が黒くてこわい!」となかなか手をつけない子が多かったので、真っ黒なひじきと大豆を食べられるかな??と教室をのぞきにいくと・・・意外にも(?)「先生これおいしい!」「ひじき好きだよ!」という声が。話を聞いてみると「おうちでよく食べるよ!」という子がたくさんいました。やはりおうちで食べなれていることもあり、給食でも抵抗なく、食べられたようです。
 
 これからも和食を積極的に出していきたいと思います。

連合音楽会に向けての練習

5年生は11月に連合音楽会に参加します。そのための練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859