ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

伝統文化クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の6時間目にクラブ活動があります。伝統文化クラブでは「けん玉」に取り組んでいました。今までにお茶、生け花、百人一首、将棋、囲碁などに挑戦してきました。マーク先生も参加していました。

2年生 国語の授業

画像1 画像1
新しい漢字の書き順をデジタル教科書で学習しています。目で見て、手を動かして、ノートに書いて、使ってみて身につけていきます。

目黒消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(火) 「くらしをまもる」
 目黒消防署へ見学に行きました。全員が消防服を着ることができました。火の中へ飛び込んだりできるように、特別にできています。一人では重くて着ることができません。消防署の方は火事の連絡があれば30秒以内で消防服を着ると、1分程度で出動するそうです。はしご車は、訓練のため見学できませんでしたが、ポンプ車の装備を見学しました。火事を消すための道具がたくさんありました。
 最後に消防署の方から子どもたちへのお願いがありました。「これから寒くなります暖房器具を使うことがあると思いますが、子どもだけで触らないこと。もう一つ、火遊びは絶対にしないこと。初めは小さな火でも大きな火になり、みんなの大切なものを燃やしてしまいます。」

4年生 理科の授業

画像1 画像1
廊下に「夏の自然新聞」が掲示されています。ビオトープで観察し記録したことをグループごとにまとめたものです。今は、「秋の生き物の様子や変化」をまとめています。春、夏、秋と調べ、生き物や自然がどう変化するか学び合います。

3年生:スーパーマーケットのひみつ

画像1 画像1
スーパーマーケットは商品を売るためにどんな工夫をしているのか、お客さんはどうしてスーパーマーケットに来るのかを調べるために、特売日でにぎわうサンデーマートを見学させていただきました。ふだんは入れない売り場の裏側で、肉や魚や野菜のパッキングの様子や、品物の仕入れの様子を見せていただきました。また、売り場では商品の並べ方の工夫をお店の人から教えていただいたり、お客さんにも積極的にインタビューしたりしました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

中止!「第4回「野外活動を楽しむ会」

本日予定していた第4回「野外活動を楽しむ会」は中止になりました。田んぼに水がたまり、刈り取った稲を干すことができないとのことです。50人近い方の参加があり、帰りはロマンスカーまで予約をしていましたので、残念です。
画像1 画像1

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月6日(木) 朝の天気はあいにくの雨。でも子どもたちの心がけが
良かったのか、出発後すぐに雨はあがりました。見学した場所、順序は、
国会議事堂→高等裁判所→科学技術館→読売新聞社です。
 国会議事堂では傍聴席に座り天井の高さに驚きました。
 高等裁判所では模擬裁判をしてみました。普段聞き慣れない言葉も
すらすらと・・・テレビのサスペンスドラマの影響でしょうか?
 新聞社では今日の新聞にみんなの写真を入れたものを印刷して
もらいました。ちょっぴり有名人になった気分?

10月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はご飯・豚のしょうが焼き・茹でキャベツ・五目豆・みかん・牛乳です。五目豆は好き嫌いがかなりはっきりしていて、「おいしい!」と言う子と「おいしくない」と言う子と様々でした。大豆は低脂質・高蛋白質の代表選手!ですので好きになってくれるとうれしいのですが。1年生はお箸で上手にお豆がつかめるかなあと思っていたらみんなとっても上手にお箸を使い食べていました。

ビオトープで秋を見付けたよ!

久しぶりに太陽の顔を見た金曜日。ビオトープで、春に植えた野菜の観察と秋探しをしました。「オナモミ」「ぬすっとはぎ」「がま」「すすき」など、今まで見たことのない秋の草花をたくさん見付けました。トンボや蝶々も数が少なくなっていて、「あのトンボは、夏のトンボと違ってあきあかねというんだよ。」などといいながら観察を楽しみました。
「オナモミ」が洋服に付くことが分かり、「ダーツ」みたいといいながら投げ合って遊びました。
「シシトウ」と「ピーマン」はまだ大きく育っています。ただ、シシトウは真っ赤な実をつけています。まだ、花やつぼみを付けてはいますが、「葉が黄色くなってきて、前より弱々しい。」ということに気が付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

起震車&煙ハウス体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の避難訓練で3年生が起震車、6年生が煙ハウスの体験をしました。
 みんな真剣な態度で参加していました。

生活科 校外学習 

生活科の学習で不動公園に出かけました。公園の遊具で遊んだり、どんぐりを拾ったりしました。大小様々などんぐり、帽子付きどんぐりとたくさん拾うことができました。今日拾ったどんぐりはこれから生活科や算数の学習で使います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
あるミュージカルの主題歌「語りかけよう」を合唱しています。
♪♪ 見つめあおう 語りあおう 君と共に こころつないで 見つめあおう 語りあおう 君と共に このぬくもりを 苦しみを わかち合う すばらしい仲間 ほほえみが 今よみがえる やさしさが 見つめあおう 語りあおう 君と共に 生きていこうよ♪♪

5年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「わらぐつの中の神様」の学習に入りました。プロの方の朗読を聞いて感想を深めています。読み取った心情や情景を自分でも表現できるように音読練習をしています。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「長さ」の勉強です。2年生40人が2つの教室に分かれて、正しいものさしの使い方を学んでいます。細かい目盛りを測るのが難しいようです。

1年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「かずとかんじ」いろいろな数え方の学習です。鳥はわ、人はにん、車は台、木は本、本はさつ、紙は枚、花は輪と束、馬は頭、箸はぜんなどデジタル教科書での授業でした。1時間集中してよく発表していました。

初めての本格的調理実習は焼きそば!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今学期2回目の調理実習は「いためる」調理です。
野菜炒めを応用して、焼きそばを作りました。準備から食べて片付けるまで3時間かかりましたが、大満足でみんなにこにこしながら食べていました。
「うちのお母さんなら1時間だな・・・」と家の人の手際のよい調理に改めて感心していました。

元気になってね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室のベットのある休養コーナーに数年前から子どもたちの書いた絵が貼ってあります。きっかけは「休み時間になると、一人でよく保健室に来室する子どもがいましたが、なかなか自分の言葉で気持を表現できずにいました。ある時、何気なく描いている絵を見てびっくり。とても絵を描くことが上手なのです。他学年の子どもたちも感心しきり。描いた絵が欲しいという子が何人も出ました。そこで「保健室で体調が悪く休養している子のために絵を描いて!」と頼んだところ、あっという間に数枚仕上がりました。それがきっかけで、ベットの周囲の壁には子どもたちの励ましの絵が貼られるようになりました。その時の絵は今はほとんどもらわれてありませんが、励ましの気持は今でも続いています。ベットで休養している子どもたちも、絵を見て楽しんでいるようです。

10月6日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は梅わかご飯・手作りさつまあげ・野菜の炊き合わせ・牛乳です。いわゆる「和風献立」は子どもたちは苦手です。今日は野菜の炊き合わせ。弱火でゆっくり炊いたので味もよく染みておいしくできました!がクラスに行くとみんな炊き合わせを盛っている量が少ない。「何が苦手なの?」と聞くと「さといも!」「さといものどこがきらいなの?」「すべて!」うーん。どうやったらさといもを好きになってもらえるかを考えなくては!今日は炊き合わせの残食が多そうです。

3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「ちぃちゃんのかげおくり」の学習に入りました。悲しいお話です。戦争時代に父親は招集され、空襲で家族と離れてしまい最後は一人きりになってしまうお話です。ちぃちゃんの気持ちになって読み進めていきます。

1年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「おおきなかぶ」の動作化です。本を読む子、演じる子に分かれて、役になりきって楽しく学習していました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859