6年社会科見学 「国会」
先週の1組に続いて2組も、国会議事堂(衆議院)の見学、参議院模擬国会体験プログラムに行って来ました。
今回は、保護者の方のお力添えで、見学受け入れ再開後早いタイミングで衆議院を見学することができました。また、本会議場や中央広間等、子供たちに自らの目で確かめてほしかった場所をじっくりと見ることができました。 当日到着して分かったのですが、感染予防のため見学者は我々6年2組でした。また、外部にて自民党総裁選が行われていたため国会内にほとんど人がおらず、あの巨大な建物がまさに子供たちの貸し切り状態でした。 6年 体育「Tボールゲーム」キャッチボールや簡単なルールでの試合を行い、バットにボールをあてること、思ったところに送球することなど、様々な課題がみつかりました。今日の目標である、「自分たちにあったルールを決める」では、アウトゾーンや守備の位置などについて意見が出たので、ルールを工夫して今後は取り組んでいこうと思います。 9月14日(月)今日の給食☆汁ビーフン ☆パインゼリー ☆牛乳 今日は、海でとれる食材をたっぷり使ったチャーハンでした。えび・いか・ちりめんじゃこの3種類の海鮮を使いました。 スープは、春雨ではなく、ビーフンという麺を入れて作りました。鶏ガラでスープをとり、さっぱりとした味に仕上げました。 <産地紹介> しょうが…熊本 にんじん…北海道 長ねぎ…青森 ピーマン…岩手 にんにく…青森 もやし…栃木 こねぎ…福岡 鶏むね肉…山梨 たまご…青森 えび…タイ いか…青森 ちりめんじゃこ…広島 4年 理科「星空宅急便」
朝から、体育館にドーム型のプラネタリウムが設置されていて、子供たちは興味津々です。
今日は、4年生、6年生のために、東京モバイルプラネタリウムの方に来ていただきました。 中に入ると、そこは、9月22日の空の下。日が暮れて、星がぽつぽつ見え始めます。 こと座、わし座、はくちょう座、さそり座、いて座とたくさんの星座を見つけることができました。 時間を進めると、星は動き始めます。星が動いているのではなくて、地球が回っているのだと教えていただきました。 北極星の見つけ方、月の形や動きについても教えていただきました。 雨が降った後は、星が見えやすいそうです。ぜひ夜空を見上げ、月や星を探してみてほしいと思います。 6年理科 「星空の宅配便」
土曜授業の今日は、出前授業として、体育館でプラネタリウムを観ました。ドームに足を踏み入れると外の光が遮られ、昼間であることを忘れさせるほどでした。子供たちはドーム一杯に拡大された太陽や月の表面、様々な星座や星の様子を興味深く見ていました。特に今回はこれから学習する「月の形と太陽」の内容に則して、担当の方が授業を進めてくださいました。月の形が変わる理由を、太陽や地球と月の位置関係を目で確認しながら学びました。子供たちは興味深く学習を進めることができたので、実際に夜空で月を観察することも行いながら、学びを深めていこうと考えています。
5年 書写硬筆だと差が分かりにくい「1画目が出る」ということを 意識して「成長」を書きました。 深呼吸をしてから書いたり、お手本をじっくり見てから書いたりと、 それぞれが自分なりの方法で集中し、落ち着いて書くことができました。 9月11日(金)今日の給食☆パリパリサラダ ☆牛乳 今日は、ピーマンたっぷりのチンジャオロースを焼きそばにかけて食べました。10kg以上になるピーマンを同じ太さになるよう調理員さんが丁寧に千切りにしてくれました。ピーマンが苦手な子が多いかなと思いましたが、とてもよく食べていました。 サラダは、「きゅうしょくかんそう」で食べたいというリクエストがとても多かったパリパリサラダです。リクエストが通り、どのクラスもとてもよく食べていました。 <産地紹介> しょうが…高知 にんにく…青森 にんじん…北海道 たまねぎ…北海道 ピーマン…岩手 赤ピーマン…高知 きゅうり…岩手 キャベツ…群馬 豚肉…鹿児島 9月10日(木)今日の給食☆イタリアンスープ ☆ぶどうゼリー ☆牛乳 今日は、ちりめんじゃこの「じゃこ」、ベーコンの「べえ」でじゃこべえピラフでした。骨ごと食べられ、かみごたえのある「ちりめんじゃこ」をたくさん入れたので、和風のピラフになりました。 スープ、イタリアの国旗の色をイメージして、赤はにんじん、白はたまご、緑はパセリを使いました。 <産地紹介> にんじん…北海道 こまつな…東京 にんにく…青森 たまねぎ…北海道 パセリ…長野 豚肉…鹿児島 ちりめんじゃこ…広島 たまご…青森 6−1 社会科見学模擬国会プログラムでは、実際の流れと同じように法案成立の流れを役に分かれて行いました。台本があるとはいえ、国会議員のように意見を言うのには緊張をしたようです。 久しぶりの校外学習では、実際に行ってみる良さをたくさん実感してきました。電車に乗ったりお弁当を食べたりすることも、とても楽しんでいました。 3年 水曜日は図工の日♪
水曜日は3年生が楽しみにしている図工の授業がある日です♪
今日は、前回に引き続き透明の材料とライトを使って立体作品を作りました。授業の最後には、周りを暗くしてお互いの作品を見合いました。暗やみに浮かび上がる光がとてもきれいでした。来週の授業が更に楽しみになりました♪ 4年 清掃事務所の方が来てくださいました
4年生は社会科で「ごみの処理と利用」について学習しています。
この日は、目黒区清掃事務所の方に来ていただきました。 家から出たごみは、どのように収集され、どこへ運ばれていくのか、詳しく教えていただきました。 ごみを収集する順番を工夫されていること、どんな天候の日も休みなくごみを集めてくださっていることを知り、感謝の気持ちをもつことができました。 また、ごみ収集車の中に、ごみの模型を入れたり、取り出したりする様子も見せていただきました。 家でごみ出しのお手伝いをして、ごみの出し方や分別の仕方を確認してみたいと考えている子もいました。 6年理科 「呼吸」
理科では、動物の体のはたらきについて学んでいます。今回は、吸う空気と吐いた空気に含まれる気体に違いがあるのか、実験をしながら確かめました。自らが吐いた空気が石灰水に反応して白く変化する様子を見て、子供たちは自らの予想通りになったことに喜んでいました。
6年体育科 「跳び箱運動」
体育科では、跳び箱運動を学んでいます。今日は、台上前転から発展させて、首はね跳びの練習をしました。友達の動きを見合って、動きのポイントを確かめ合っていました。
6年社会科見学 「国会」
1組、先ほど出発しました。
9月9日(水)今日の給食☆なすのみそ汁 ☆果物(りんご) ☆牛乳 今日9月9日は「重陽の節句」です。この時期は菊の花が咲く時期なので、「菊の節句」ともいわれています。長生きできるようにと、菊の花を飾ったり、お酒に浮かべたりしてお祝いをするなど、菊に関係した行事が行われます。また、秋なすや栗を食べる風習もあります。 給食では、食用の黄色い菊の花をちらし寿司に、なすをみそ汁に使いました。 節句の中でも、桃の節句や端午の節句に比べ、重陽の子供たちにあまりなじみのない節句なのかなと思います。 給食を通して、日本の年中行事を知り大切にしてもらえるよう、献立を工夫したいと思います。 <産地紹介> にんじん…北海道 きぬさや…北海道 食用菊…山形 たまねぎ…北海道 にんじん…北海道 えのきだけ…長野 なす…岩手 長ねぎ…秋田 こまつな…東京 りんご(つがる)…山形・青森 たまご…青森 鮭…北海道 2年生 情報モラル教育今は、スマホやパソコンが身近にある世の中です。 スマートフォンを使う際には、どのようなルールやマナーを守ることが大切なのかを学びました。 悪い例を見て、どこを改善すればいいのか考える活動では、たくさん発言が出ました。 どの子も一生懸命考え、今後使う際にはマナーを守ろうという意欲をもちました。 9月8日(火)今日の給食☆スーラータン ☆牛乳 今日は、今の時期が旬のなすをたくさん使った麻婆なす丼でした。なすは油との相性がよく、鮮やかな色が保たれるので、素揚げしてから麻婆の具に入れました。 スーラータンは、ラー油とトウバンジャンでピリ辛にしたスープに、たっぷりの酢を入れて仕上げました。 <産地紹介> しょうが…高知 にんにく…青森 にんじん…北海道 玉ねぎ…北海道 長ねぎ…青森 なす…岩手 トマト…青森 ニラ…山形 豚肉…鹿児島 たまご…青森 9月7日(月)今日の給食☆ABCスープ ☆牛乳 今日のフィッシュバーガーは、シイラという魚をフライにし、ソースをかけて、給食室でひとつずつパンにはさみました。袋から落とさないようにしっかりもって食べていました。 スープには、アルファベット型のマカロニを入れました。 <産地紹介> たまねぎ…北海道 セロリー…長野 にんじん…北海道 じゃがいも…北海道 キャベツ…長野 パセリ…長野 シイラ…長崎 3年 太陽とかげを調べよう♪
3年の理科では「太陽を調べよう」という学習が始まりました。今日はまず、しゃ光プレートを使って太陽の向きを調べました。そして、太陽の向きとかげの向きを、それぞれ指さしてみました。次に、屋上から校庭を見下ろして、いろいろな物のかげをさがしました。子供たちはしゃ光プレートで太陽を見て、「太陽を初めて見たよ!」「太陽はオレンジ色だったよ!」と少々興奮気味に話してくれました。次の時間に、観察したことを使って学習を進めたいと思います♪
3年 目黒区博士になろう♪ part5
今週の総合的な学習の時間では、前回みんなで出し合った目黒区のウェビングの項目を分類しました。最初はどういう風に仲間分けすればいいのかわかりませんでしたが、「施設」「自然」等の見出しの言葉が出てくると、「分類する」ということのイメージがつかめたようでした。また、分類するときには全部を分けなくてもよくて、もしかしたら必要のないものも含まれているかもしれないので、その時はちょっと置いておくことにしようということも学びました。分類は総合的な学習の時間だけでなく、色々な学習にも活用できる考え方です。大事なことを学び、また一つ賢くなりました♪
|
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |