ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いものです。

 大きな区切りがやってきました。

 全校で並んでみると、

 頼もしい背中がひときわ目立ちます。

10月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ひよこ豆のピラフ
☆キャロットスープ
☆レバーの香味揚げ
☆カルピス寒天ブルーベリーソース
☆牛乳

10月10日の「目の愛護デー」にちなみ、今日は、目への栄養があるものを給食に取り入れました。
にんじんとレバーはビタミンAが豊富に入っており、ドライアイや夜盲症という暗い場所で目が見えづらくなる病気を防止します。カルピス寒天のソースには、ブルーベリーを使いました。ブルーベリーには、アントシアニンという目の疲れを回復させる働きがあります。
キャロットスープは、鶏がらスープでにんじんや玉ねぎを煮込み、ミキサーにかけてポタージュのようにしています。にんじん嫌いだなあ、、、と言っていた子もコーンポタージュみたいな味がする!とよく食べてくれていました。
レバーの香味揚げは豚レバーにしょうがや酒で下味をつけ、でんぷんをまぶしてあげたものに、にんにく・長ねぎ、しょうゆなどで味付けをしています。
レバーはクセがあるので、苦手な子もいるだろうなあと思っていましたが、ゼリーよりも残菜が少なくて、おいしく食べてくれたのだなとうれしく思います。

玉葱→北海道
ピーマン→岩手県
にんじん→北海道
しょうが→高知県
にんにく→青森県
長ねぎ→青森県
豚レバー→鹿児島県
冷凍ブルーベリー→東京都八王子市

5年「家庭科(ひと針に心をこめて)」

家庭科では手縫いを行っています。

玉結び、玉止め、なみぬいに続き、本返し、半返し、かがりぬい、ボタン付けを行いました。

今日は、今まで行った技術を生かして、小物入れを作りました。

はじめて作品として形になったものをみて、子供たちは嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育のマット運動では、発表会を行いました。
みんなで練習した前転系や後転系、側方倒立回転の技と各自で練習したバランス技を組み合わせて、一人一人が発表しました。
たくさんの拍手の中、上達した姿を披露することができて、みんな満足気でした。

3-1 もっと仲よくなろう会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級会ボックスで希望のあったクラス遊びを9日に行いました。クラスみんなで遊んで、もっとクラスのみんなと仲よくなりたいという希望があがったため、みんなで何をして遊ぶか、役割分担はどうするか、の2点を話合って準備をしていました。
 遊びは、体育で行っている活動だから全員できるし、みんな安心して遊べるだろうということで、投げベースボールとキックベースボールに決まりました。
 当日は、司会やはじめ、おわりの言葉までしっかり分担して、楽しく活動できました。

3年 太陽の光を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「太陽の光を調べよう」で、日なたと日陰の違いを調べました。前単元で影の動きを学習したため、その学習を活かして違いの予想をしました。日なたは明るい、あたたかい、日陰は暗い、すずしいなど、観察を通して実感することができました。日なた、日陰の違いだけでなく、コンクリートと土、金属などでも太陽の光によって温まり方が違うことに気付いている児童もいました。

3年 なわとび週間

画像1 画像1
なわとび週間が始まっています。
子供たちは休み時間にそれぞれの技に取り組みながら楽しんでいます。
休み時間に体を動かして遊ぶ機会になればと思っています。

3年 遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、遠足で「平和の森公園」に行ってきました。
 山手線と京浜急行電鉄を乗り継いで「平和島駅」まで行き、駅から公園まで歩いて行きました。3年生は初めての電車移動でしたが、マナーを守って問題なく行動することができました。帰りは、疲れているにもかかわらず、席を他のお客さんに譲っている児童もいて、とても立派な態度でした。

3年遠足2 アスレチック前半

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和の森公園フィールドアスレチックでは、前半は入り口側で遊びました。
スタートの合図があると、さっそく子供たちは大はしゃぎ。グループで相談しながらアスレチックを選んで、仲良く楽しむ様子が見られました。

3年 遠足4 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当は、隣の「平和の広場」へ移動しました。広い芝生を見て、「学校より広い」「すごい」と、みんな大喜び。
 自分たちでグループに分かれて、おいしいお弁当を食べました。中身をみんなで紹介し合いながら、おにぎりやサンドウィッチなど嬉しそうに食べていました。お弁当の後は、おやつを食べて、大満足。
 食後は、ゆっくり過ごしたり、おにごっこをしたりと楽しく過ごしました。

3年遠足3 フィールドアスレチック後半

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は、池のある方で遊びました。池に落ちるスリルを味わいながら、とても楽しそうにしていました。
最終的には、池に落っこちたり、自分から池に入ったりする子もいて、着替えていました。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「はこかざるんるん」をしました。ただ飾るのではなく工夫して楽しく飾り付けをすることをめあてに、紙テープ、リボン、折り紙などを使って自由に飾り付けました。出来上がった作品を発表してもらうと、「宝箱を作りました。中に宝石なども入っています。鍵は海の中に隠してあります。」「ふたつきの鉛筆たてを作りました。裏にはポケットもついています。」など、同じものはひとつもなく、子どもたちの発想力に驚かされました。

2年国語科 「大すきなもの、教えたい」

 国語科で、スピーチの学習をしました。自分の好きなものをテーマに、理由を加えて伝わりやすくなるように工夫して構成メモを作りました。スピーチの際には、はじめ・中・終わりを意識して、話すように心がけました。
 お家で事前に練習し、暗誦できた子もいて、意欲的に学習に取り組んでいる様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 計測

 長期休み明けに行われる計測前に、養護教諭から規則正しい生活についての講義がありました。健康に過ごすためには、朝ご飯をしっかり食べること、栄養バランスよく食べること、適度に運動すること、早く寝ることについて、自分の生活と照らし合わせながら誓いを深めました。
画像1 画像1

2年生活科 「やさいづくり名人になろう」

 夏休み前から始まった「野菜」に関する学習のまとめとして、自分の関心のある野菜を一つ取り上げ、調べ学習を進めました。インターネットや図鑑を参照して、カードにまとめました。学習を通して驚いたことをクイズにして、友達と問題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ステップルーム体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「きく」の教室では、先生が読む長文の中に、いくつの文房具があったか数えたり、先生の言った言葉を紙に書く活動を体験しました。
 「正しい行動」の教室では、先生の紙芝居をよく聞いて、その場にふさわしい行動は何かを考えて選んでいました。
 ステップルームの先生から、普段の教室でも、みんながきく・協力する・正しい行動をするを心掛けて過ごすと、楽しく過ごせることも、教えていただきました。

1年 ステップルーム体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校2階にステップルームがあります。ステップルームでは、どんな学習をするのか、どんな学習ができるのか、今日は体験授業を受けました。
 「きく」「協力する」「正しい行動」の3つの教室がありました。
 写真は、「協力する」の学習で、二人組で「しれいすごろく」をしているところです。すごろくの指令に従って体つくり運動のポーズを二人でします。この時はザリガニのポーズでした。

2年生活科 「プログラミング学習」

 生活科「パソコン名人になろう」として、プログラミング学習を進めています。ICT支援員の先生から、「VISQUIT」を利用したプログラミングを行っています。子供たちはそれぞれが工夫をこらして、作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「おにあそび」

 体育科「おにあそび」の一環で、フラッグフットボールに挑戦しました。相手につかまらないようにチームで協力してボールを遠くの陣地まで運ぶゲームです。高得点をあげるためには「作戦」が大切で、1プレイごとに自ら記入したカードを見ながら、どの作戦を使用するか考えました。はじめはボールを持つ人だけが走るので相手にすぐにつかまってしまっていました。が、ボールを持たない人がボールを持つ人を守る作戦を考え付いた子が出ると、どのチームも採用して、より高得点が生まれるようになりました。回を重ねるごとに、どの試合も白熱してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「どうぶつ園のじゅうい」

 国語科では、説明文の学習を進めました。時間を追ってしたことやわけを説明することで、読み手に分かりやすい文章になることを学びました。学習のまとめとして、学校生活の1日を題材に、自分の行動を説明する文を書き、互いに発表し合いました。時間を表す言葉を加えることで、聞き手に伝わりやすくなることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859