9月27日(金)今日の給食☆豆腐団子汁 ☆鮭の照り焼き ☆野菜のごま和え ☆牛乳 豆腐団子汁は、白玉粉に豆腐を練りこんで丸めて、ゆでたものを野菜たっぷりのすまし汁に入れました。もちもちとした食感が子どもたちにも好評でした。 今日は和食の献立でしたが、低学年の児童もしっかりとご飯・汁物の位置を正しく置けるようになってきました。 今日の魚や団子汁の団子など、刺し箸をする子が時々みられます。お箸のマナーを気を付けながら食べられるようにフォローしていきたいと思います。 にんじん→北海道 白菜→長野県 大根→青森県 しょうが→高知県 えのきたけ→長野県 小松菜→東京都 生鮭→北海道 5年「集会委員」
今日は児童集会でした。
内容は、幕の間ゲームです。 幕と幕との間に、いろんな物を持っている人や、動作をしている人が通ります。 そこで、どんな物を持っているか当てるゲームです。 子供たちで歩き方や持ち方を工夫して、ゲームを行いました。 みんなも、自分たちも楽しんで過ごせたよい時間でした。 4年生体育「ラケットベースボール」
4年生の体育は、プールが終わって、次は「ラケットベースボール」に取り組んでいます。
バットの代わりにテニスのラケットを使います。ピッチャーが投げるのではなく、自分でトスをあげます。 普通の野球との大きな違いは、三角ベースであることと、3アウトでチェンジではなく、全員が打ったらチェンジです。 ルールがとても難しいです。アウトにはタッチアウトがあればフォースアウト、それからフライアウトもあります。走塁も、打てば走ればいいというだけではなく、どのような場合なら次の塁まで狙えるかの判断も必要です。 でも、子供たちには大人気です。打って走って、元気に楽しんでいます。 6年 国語 短歌
国語で取り組んだ短歌を、
隣のクラスに読んでもらい、 誰が詠んだ歌か 当ててもらいました。 イメージ通りの人もいれば 予想外の人も。 またひとつ、友達のことを知ることができました。 最後に1組で人気のあった短歌のご紹介です。 3年 食育子供たちは、朝ごはんの大切さやバランスのよい食事について学ぶことができました。 最後に、学んだことを生かしてリクエスト給食の献立を考えました。給食が大好きで、ほとんど毎日完食している3年生。どんなメニューが選ばれるのか、楽しみにしていました。 9月26日(木)今日の給食☆カレリアンシチュー ☆りんご ☆牛乳 ビーンズミートサンドは、大豆をみじん切りにしたものと豚挽き肉・玉ねぎなどを炒めた具を、コッペパンに挟んでいます。 食べ応えがあり、子どももよく食べてくれていました。 カレリアンシチューは、フィンランドの伝統料理です。シチューと書いていますが、トマトベースや、牛乳が入るわけではなく、野菜や肉を煮込んだ料理です。 色々な子が、「これどうやって作っているんですか?」と聞いてくれたので、おいしく食べてくれたのかな、と思います。 玉ねぎ→北海道 にんじん→北海道 じゃがいも→北海道 にんにく→青森県 りんご→長野県 豚肉→鹿児島県 大豆→北海道 1年 学芸会しもめタイムに場面ごとに集まって、台本の読み合わせも始まりました。台本を見なくても、自分の番に台詞をきちんと言える人もいました。 4年 エコプラザ
9月24日(火)4年生は、エコプラザの人に来てもらい、リサイクルについて話を聞きました。7月から続いてるごみの学習も大詰めになってきました。これからのまとめが楽しみです。
3年 起震車体験揺れが来たらすぐに正座をしながら頭を低くする姿勢で机の下にもぐり、机の脚を持つことに気を付けて、体験をしました。 いざという時、自分の力で危険を回避する力が身に付いてほしいと思います。 9月25日(水)今日の給食☆タイピーエン ☆柿 ☆牛乳 今日は、熊本県の郷土料理を出しました。 高菜飯は、九州地方の名産の高菜と、炒り卵、豚挽き肉、粗みじんしたニンジンなどの具をご飯に混ぜています。 タイピーエンは漢字で「太平燕」と書き、いかやえび、ぶた肉やたけのこなど、具沢山のスープです。熊本では揚げ卵を入れるそうですが、給食ではうずら卵を入れました。 どのクラスでもほとんど完食しており、おかわりがなくなって残念がる子もいました。 果物は柿を出しました。皮をむく前の状態が緑色のものもありましたが、シャキッとした歯応えがあるものや、熟して柔らかいものもあり、様々でした。 柿は苦手な子もいるかなと思っていましたが、想像より食べられていたので安心しました。給食の目標でも、苦手なものにも挑戦しよう、と掲げていたので、みんな頑張ってくれているのかな、とも思います。 いか→青森県 えび→マレーシア たまご→青森県 しょうが→高知県 万能ねぎ→福岡県 白菜→長野県 柿→和歌山県 6年 煙体験
避難訓練後、6年生は煙体験学習を行いました。
火災において煙の危険性を学んだあと、 早速体験タイム。 短距離にもかかわらず、 予想以上に何も見えない状況に 戸惑いを隠せない子供たちでした。 また、今回は人体に害のない煙ですが 実際の火事の際には、有毒の煙であることを 考えると恐ろしいですね。 6年 セイコーわくわく時計教室8小さな小さなねじを専用のピンセットを使い、 小さな文字盤の穴に30秒間でいくつ入れることが できるか、に挑戦しました。 ピンセットでねじをつまむ段階で、 飛んで行ってしまう子も続出。 「時」ということも考え、 実際の道具も体験できるなど、 貴重な体験ができました。 6年セイコーわくわく時計教室7子供たちならではの発想に セイコーの方たちも舌を巻いていました。 また、今はやりのタピオカも登場しました。 6年セイコーわくわく時計教室6デザインリーダー 広報リーダー タイムマネジメントリーダー のもと 作業を進めました。 6年セイコーわくわく時計教室5リーダーの元、作業を進めました。 6年 セイコーわくわく時計教室46年 セイコーわくわく時計教室3
いよいよ、オリジナル時計の作成です。
世界でたった一つの時間をはかるユニークな時計が 出来上がりました! 6年 セイコーわくわく時計教室2
次はミッション。
「時計がないとき、10秒をどうやってはかるか」 「水?」「砂?」 「ハンドスピナーで回してみたら?」 「いや、たわしをぶら下げて・・・」 「入浴剤が溶ける時間は・・・10秒以上だよー。」 などなど、実験を繰り返し様々なアイディアが飛び出しました。 その後、各班ごとに発表しました。 6年 セイコーわくわく時計教室6・7時間目は1組 理科室で楽しく学習しました。 まずは 時計の歴史を学びました。 どんどんズレがなくなり、精巧になっていく様子に 子供たちは驚きの声をあげていました。 1年 生活科 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |