ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 健康朝会

画像1 画像1
健康トレーナーの先生に教えていただき、運動しました。
今回は、コア体操!

普段使わない、体の筋肉を動かしました。
お尻歩きや、鉛筆転がり、床に寝転がって丸くなったり、大きく開いたりと全身を伸ばしました。

最後には、音楽に合わせてテンポよく動きました。
朝から、汗を書いた子どもたちでした。

3年「理科」

理科の学習では、「太陽の光を調べよう」という単元を学習しています。

先日は、日なたが温かいのは、日光によってなのかという問題を解決するために実験を行いました。

今までには使ったことのない、ぼう温度計を使い、地面の温度をはかりました。

友達と協力しながら、役割決めをしている姿をみて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
長崎ちゃんぽん
ポテトのチーズ揚げ
柿(平たねなし柿)
牛乳

ちゃんぽんは、豚骨の出汁が効いたスープに、魚介類・豚肉・うずらの卵・野菜などの具をたっぷり入れています。
具からもうま味がたくさん出て、おいしいスープに仕上がりました。
麺料理が好きな子供たちには大好評で、お減らししている姿があまり見られませんでした。
果物は、和歌山県産の平たねなし柿でした。
柿が苦手という子が意外と多く驚きましたが、甘くてジューシーな柿を満足そうに食べている子も多かったです。
「実りの秋」で今が旬の果物も多くあります。給食でも色々と紹介できたらと思います。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  にんじん:北海道
しょうが:高知  じゃがいも:北海道
もやし:栃木   チンゲンサイ:愛知
長ねぎ:青森   白菜:長野
柿:和歌山    豚肉:鹿児島

10月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
ワラサの有馬焼き
のり和え
牛乳

2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催まで2年切っています。
オリンピックでは、海外からたくさんの人たちが日本へ訪れ、子供たちもその人たちと交流する機会があるかもしれません。
その時にぜひ、日本の食(和食)について紹介できるよう、1964年のオリンピック東京大会・開会式が行われた日にちなみ、今日は和食の献立にしました。
今日は、かつお節と昆布で出汁をとったみそ汁、山椒で下味をつけた焼き魚、子供たちに人気ののり和えがおかずの、一汁二菜の献立でした。
和食好きの子供たちにはとても好評の組み合わせでした。
ただ、和食を食べなれない子も多く、食べるのに時間がかかってしまうのが実態としてあります。
子供たちに和食を好きになってもらえるよう、給食でも献立を工夫していきたいと思います。

のり和えに入れた小松菜は、八王子市の立川さんが作ったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
キャベツ:山梨  長ねぎ:青森
しょうが:高知  もやし:栃木
にんじん:北海道 えのき:新潟
ワカシ:岩手

6年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語では、下目黒小学校のポスターを作って発表しました。回を重ねる毎に前を向いて堂々と発表することができています。発音もとても上手です。

10月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ひよこ豆のピラフ
キャロットスープ
レバーの香味揚げ
カルピス寒天ブルーベリーソース
牛乳

10月10日の目の愛護デーにちなみ、目によい栄養素(ビタミンAやアントシアニン)を多く含む食べ物(にんじん・レバー・ブルーベリー)を使った料理を作りました。
目の健康のために、食事も意識してほしいということで、献立を考えました。
レバーのにおいが気になるという子もいましたが、食べてみると「意外とおいしい」「から揚げと同じだ」と気に入ったようでした。
ブルーベリーソースには、東京都八王子市でとれたブルーベリーをたっぷり使いました。
子供たちの好きな味だったようで、満足そうに食べている子が多かったです。

<今日の食材の産地>
ブルーベリー:東京都八王子市
玉ねぎ:北海道  ホールコーン:北海道
にんじん:北海道 しょうが:高知
にんにく:青森  長ねぎ:青森
しょうが:高知  豚肉:鹿児島
豚レバー:鹿児島 ひよこ豆:アメリカ

10月9日(火)後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は体育館で、後期始業式が行われました。式中、校長先生からは、来年度に向けて予定している午前5時間制や毎年の学級編成替えなどのお話がありました。これからも皆で協力して、実り豊かな日々としたいものです。始業式の後には、区体育祭の児童表彰もありました。後期もどうぞよろしくお願いいたします。

5年理科 「流れる水のはたらき」

理科では、流れる水とそのはたらきについての学習が始まりました。今日は導入として、上流・中流・下流の3地点の川や石の様子を、映像資料や教科書を見ながらまとめました。グループで意見を交わしながら、各々の特徴をしっかりと捉えていました。
 今日で前期が終了しました。半年間子供たちの様子から、高学年の自覚が徐々に芽生えていっていることを強く感じる毎日でした。引き続き、後期も宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
吹き寄せご飯
肉豆腐
花豆の甘煮
牛乳

吹き寄せごはんは、秋風に落ち葉が吹き寄せられる秋の様子を表した料理です。
今日は、秋が旬の栗・にんじん・さつまいもをご飯に入れました。
食缶を開けると「きれい」「おいしそう〜」という声があがったそうでした。
味も子供たちの口に合ったようで、「秋の味がする」と素敵な感想をくれた子もいました。
花豆の甘煮は、大きな白花豆をじっくり甘く回転釜で煮て作りました。
豆が苦手な子は苦戦したようですが、あるクラスでは「甘くておいしい」「これ好き」と笑顔で食べている子が多く、うれしかったです。
最近では、煮豆を食べる機会も少なくなっているかもしれないので、給食で積極的に取り入れていきたいと思います。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  にんじん:北海道
さつまいも:千葉 大根:青森
長ねぎ:岩手   さやいんげん:岩手
しめじ:長野   栗:熊本
白花豆:北海道  鶏肉:山梨
豚肉:埼玉    むきえび:マレーシア

10月5日(金)前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日をもって前期が終了となります。体育館で前期終業式がありました。今学期は140周年記念週間があり、その他にも運動会や自然宿泊体験教室、下目黒フェスティバルなど、いろいろな活動がありました。一年間の中間地点として自分をふり返り、後期の目標に繋げてほしいと思います。階段が使えず、ご不便をお掛けしておりましたトイレ改修工事が終わりました。全校で使用上の約束を確認し、今日から使用開始です。子供たちからは「ぴかぴかでホテルみたい〜。」との声が聞かれました。

10月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
車麩と野菜の煮物
サゴシのねぎみそ焼き
野菜のおかか和え
牛乳

麩は、小麦粉のたんぱく質と水を練り合わせるなどしてつくられるものです。
焼き麩・揚げ麩・生麩などの種類があります。
車麩は、生地を棒に巻いて作る焼き麩の一種です。
今日は、野菜・じゃがいもの一緒に煮物にしました。
煮物を食べなれていない子も多く、子供たちの反応はどうかと心配していました。
しかし、クラスを回ると「麩がおいしい」「じゃがいもの味がいい」としっかり味わいながら食べていたので、安心しました。
しかし、「昆布が固い」と言っていた子もちらほら…(もちろん、煮て柔らかくなっています)
固いものを食べなれていない印象もあったので、カミカミメニュー以外でもかみごたえのある食べ物を積極的に給食で出したいなと思います。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  じゃがいも:北海道
にんじん:北海道 さやいんげん:青森
長ねぎ:山形   白菜:長野
もやし:静岡   鶏肉:山梨
結び昆布:北海道 糸削り:鹿児島
サゴシ:韓国

3年「体育」

最近は天気も悪く、なかなか校庭で体育ができませんでした。

今週は、久しぶりに青空のもと体育ができました。

校庭では、「キックベース」を行っています。

チーム力を高めるために友達を応援したり、励ましたり、士気を高める為に円陣を組んだりして、子供たちで工夫していました。

また、子供たちから「作戦タイムをとりたい」という意見も出て、時間をとりました。

今後は、ゲームの攻め方や守り方のコツをみんなで見つけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「長さ」

算数では長さの学習をしています。

「教室の黒板からロッカーまでの距離をはかろう!」という課題から、子供たちは様々なものを使って測定していました。

1m定規、30cm定規、15cm定規、防災頭巾や体を使ってはかるなどなど・・・

はかってみて、良かったところ、大変だったところをあげてみると、
「もっといい方法があるかもしれない」と気付くことができました。

今日は、それを解決してくれる巻尺を使って測定しました。

長さによって、はかるものが変わる事に気付く事ができてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(木)縦割り班活動と避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、縦割り班活動がありました。人気の異学年交流あそびです。高学年児童のリードで、仲良く活動ができました。
2校時には、地震後の津波被害を想定した避難訓練を行いました。全校児童が本校の屋上に避難しました。「お・か・し・も」の約束を守り、静かに迅速な避難ができました。

10月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
たまごトースト
野菜スープ
ぶどう(ピオーネ)
牛乳

たまごトーストは、ゆでたまごにマヨネーズ・玉ねぎを混ぜたものを食パンに塗り、チーズを乗せて焼きました。
ボリューム満点のトーストになりましたが、子供たちが好きな味だったようで「おいしい」「もっと食べたい」とよく食べていました。
野菜スープには、相性のいい豚肉と白菜を入れました。
うま味がたっぷり出て、おかわりの列が長くできていたクラスも多くみられました。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
にんじん:北海道 白菜:長野
セロリー:長野  パセリ:長野
ぶどう:長野   豚肉:埼玉
鶏卵:青森

10月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
豆腐入りつくね焼き
ごまみそ和え
牛乳

10月2日は豆腐の日ということで、今日はつくねの中に豆腐を入れて作りました。
豆腐を入れることで、ふわふわした食感になります。また、肉だけで作るよりもヘルシーに仕上がります。
肉のおかずということで、子供たちは嬉しそうに食べていました。
つくねのタレも人気で、「ご飯にかけて食べたい」と言っている子もいました。
ただ、肉はよく食べるのですが、野菜はなかなか食べないのが下目黒小学校の現状です。
今日の和え物は、ごまの香りがよく仕上がりましたが、よく食べる人と残す人・減らす人の差が激しかったです。
好き嫌いせず、まんべんなく食べてほしいなと思います。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
しょうが:高知  長ねぎ:青森
もやし:静岡   白菜:長野
小松菜:東京   にんじん:北海道
生わかめ:徳島  鶏ひき肉:山梨
鶏卵:青森

5年家庭科 「裁縫」

 家庭科の学習では、手縫いを練習してきました。玉結びやなみ縫い、かがり縫いを練習し、今はフェルトを使った小物作りに取り組んでいます。少しずつ針と糸の扱いにも慣れ、自分のイメージに合わせて手縫いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育科 「ティーボール」

 校庭での運動では、ティーボールの学習が始まりました。今日は、授業の流れの確認と、試しのゲームを行いました。はじめは、ティー上のボールにうまくバットを当てることに苦労していましたが、最後までボールから目を離さないことを意識することで、少しずつ打球の飛距離が伸びていく様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年体育科 「マット運動」

 体育科では、マット運動の学習が始まりました。今回は、開脚前転の学習をしました。足を開くタイミングや着手の位置を友達同士アドバイスしながら、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年国語科 「明日をつくるわたしたち」その2

 子供たちは時間を忘れて意見を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859