ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6月12日(火)防犯教育プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
NPO法人日本こどもの安全教育総合研究所のご協力で、1年生防犯教育プログラムが行われました。連れ去り防止の学習です。学級ごと、他者との安全な距離感のつかみ方などを練習しました。

3年「招待給食」

6月6日に招待給食を行いました。

第1部では、教室で昔の生活についてのインタビューを行ったあとに、お客様といっしょに遊びました。

第2部では、お客様と一緒に給食を食べ、歌のプレゼントをしました。

三年生になってはじめてのイベントで、子供たちはこの日がくるまでに楽しそうに準備をしていました。休み時間にも教室を飾り付けしている子もいました。

当日も、お客様が楽しんでもらえる様、遊びの工夫をしたり、丁寧な言葉を意識してご案内をしたりしました。

2年生と比べて、一段と成長した子供たちの姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
いわしの梅煮
糸こんにゃくと野菜の和え物
牛乳

今日は「入梅」です。入梅の頃のいわしは、脂がのっておいしいといわれています。
そこで給食では、今が旬の梅と合わせ、「いわしの梅煮」を作りました。
いわしの梅煮は、朝早くから2時間以上かけて給食室で煮て作りました。
そのため、骨まで軟らかくなったので、骨も全部食べられます。
1年生のクラスでは、食べるのに苦労していた子も多かったですが、2年生以上は上手に食べている子が多かったです。
1年生も徐々に、食べ慣れていってくれると嬉しいなと思いました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  大根:青森
きゅうり:埼玉  長ねぎ:茨城
にんじん:千葉  もやし:栃木
キャベツ:神奈川 いわし:千葉
梅干し:和歌山

4年 消防署見学 その4

 消火器の使い方も学習。

 わずか15秒ほどで、

 中の液が無くなってしまうことを聞き、

 使い方を聞く姿勢が真剣になりました。

 使ったことが無い児童代表で

 各クラス1名が挑戦!

 上手に的に当てることができました。


 隣ではちょうど、
 
 車の下敷きになってしまった事故の訓練を

 行っていました。

 
 ありとあらゆるケースに対して

 迅速に救助活動するために

 私たちが普段分からないところで

 訓練をしてくださっていることを

 学ぶことができました。 


画像1 画像1 画像2 画像2

4年 消防署見学 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消火活動に当たる時の
 
 防火服や靴、ボンベについても

 詳しく教えてもらいました。

 
 また、「カラビナ」の便利さや大事な役割を聞くと

 みんなの目がさらに真剣に。

 大変な訓練を含め、全てが 
 
 助けてもらう人と助けに行く人の

 命を救うことに つながることが

 よく分かりました。

4年 消防署見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 スリムに見える消防車。

 実は、シャッターで隠れている扉の中には

 いろいろな道具が詰め込まれていることや

 消防車の上にも荷物が収納されていること、

 4人乗りと2人乗りなど、目的によって変わる消防車の違い、

 いざというとき困らないよう
 
 日々の点検を欠かさないことなどを教えてもらいました。
 

4年 消防署見学その1

画像1 画像1
 社会科 安全な暮らし「消防の仕事と人々の協力」の
学習で、目黒消防署に見学に行きました。

 まずは玄関にある目黒区の地図を見せてもらいながら
説明を聞きました。

 そこへ緊急連絡が入り、救急車が早く到着するために
どのように場所を把握しているかを間近でみさせてもらいました。

 続いて消防車を見せてもらいに外へ。

 訓練場に移動する消防車にも遭遇しました。
画像2 画像2

6月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
辛味豆腐汁
豆あじのから揚げ
おひたし
牛乳

カミカミメニュー最終日は、骨まで丸ごと食べられる小魚「豆あじ」でから揚げを作りました。
低学年では、上手に骨を取って食べている姿も見られたため、「骨もよくかんで食べましょう」と声掛けして回りました。
しかし、多くの子は「豆あじがおいしい」「尻尾のところかカリカリしていておいしい」とよく食べていました。
歯と口の健康週間は終わりますが、これからも「よくかむこと」を意識して食事をしてほしいなと思います。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  長ねぎ:千葉
キャベツ:千葉  もやし:山梨
しょうが:高知  小松菜:東京
えのき:長野   鶏肉:山梨
豆あじ:鹿児島

帰校式

無事学校に到着しました。成長した姿を保護者の皆様にお見せすることができました。
画像1 画像1

6月8日(金)健康朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、低学年の健康朝会がありました。健康トレーナーの先生と一緒に元気に身体を動かしました。運動会の成果でしょうか、「ダンスがとっても上手です」とほめられました。

6月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
じゃこべえピラフ
ふわふわスープ
メロン
牛乳

カミカミメニュー3日目の今日は、「じゃこべえピラフ」を作りました。
このピラフには、かみごたえのある「ちりめんじゃこ」とカリカリに炒った「ベーコン」が入っています。
かめばかむほど、それぞれの食材からうま味が出ておいしい料理でもあります。
小魚が苦手な子も多いですが、このピラフは好評でよく食べていました。

今日は1年生保護者対象の給食試食会を行いました。
20名の保護者の方が参加して下さり、給食について、色々なお話をすることができました。
ご意見等は今後の給食に活かしていきたいと思います。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  小松菜:東京
にんにく:青森  じゃがいも:長崎
玉ねぎ:香川   パセリ:長野
メロン:茨城   鶏肉:山梨
レンズ豆:カナダ 鶏卵:青森
ちりめんじゃこ:広島

3日目の昼食

恵林寺での座禅体験の後、昼食の時間となりました。昼食後は目黒目指し、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

座禅体験

本堂に入って座禅体験をしました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

恵林寺に到着

宿舎を出て1時間程で恵林寺に到着しました。これから座禅体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

来たときよりもきれいに

出発までの時間を使って清掃をしました。立派です。
画像1 画像1

閉園式

いよいよ八ヶ岳の宿舎ともお別れです。いい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
すまし汁
ハガツオのごまみそ焼き
野菜のおかか和え
牛乳

カミカミメニュー2日目の今日は、かみごたえのある魚(ハガツオ)でごまみそ焼きを作りました。
ハガツオをオーブンで焼いた後、赤みそやごま、ケチャップなどで作ったごまだれをかけていただきます。
白いご飯によく合う料理だったので、「三角食べで食べましょう」と声掛けをしました。

今日は、3年生が招待給食を行いました。
お客様のために丁寧に給食をよそったり、おもてなししていたりする姿が見られました。
会話も弾み、楽しい給食時間を過ごしていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  長ねぎ:千葉
にんじん:千葉  にら:山形
小松菜:東京   もやし:山梨
ハガツオ:長崎  生わかめ:徳島
糸削り:鹿児島

3日目の朝食

いよいよ最終日の朝を迎えました。宿舎でとる最後の朝食です。残さす食べて元気に1日を過ごしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目の夕食

八ヶ岳での最後の夕食です。この後にはナイトハイクが予定されています。みんなドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室内ゲーム

宿舎に戻って入浴を済ませた後は室内ゲームをしました。協力しないとうまくいかないゲームばかりなので、いい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

学校経営

放射線量測定

学校からのお知らせ

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859