ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 「美しい日本語教室」

 今日の5時間目、劇団四季のキャストの皆さんを講師に向かえ、日本語の美しい話し方を学びました。母音や子音のつながりを意識しながら発声練習したり、歌詞の内容をよく考えながら歌を歌ったり、生の俳優さんを真似て繰り返し練習しました。一生懸命活動に取り組む子供たちの姿は、講師の先生方からも大変褒められました。良い手本を参考に、母音の形にしっかりと口を開けること、母音をはっきりと発音することなど、楽しく学びながら相手によく伝わる話し方を理解しました。今週から学芸会練習も始まったので、今日学んだことを生かしてほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
小松菜とソーセージのスパゲティ
キャベツとコーンのサラダ
パンプキンケーキ
牛乳

今月の本から飛び出したメニューは「ソーセージができるまで」という絵本より「小松菜とソーセージのスパゲティ」を作りました。
この絵本には、ソーセージの加工過程が写真で詳しく説明されています。
今日は、八王子市の源原さんが作ってくれた小松菜と一緒にスパゲティを作りました。
子供たちに好評で、おかわりをしている子を多く見かけました。また、「スパゲティ超おいしい!」と感想をくれた子が多くうれしかったです。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
にんにく:青森  キャベツ:神奈川
玉ねぎ:北海道  ホールコーン:北海道
かぼちゃ:北海道 にんじん:北海道
ソーセージ:埼玉

10月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
ご飯
きのこのけんちん汁
ししゃものかんろ煮
野菜のレモンじょうゆ和え
牛乳

ししゃもを苦手とする子が多いですが、今日は、ししゃも料理の中でも1番人気の「ししゃものかんろ煮」を作りました。
甘辛いタレが白いご飯ともよく合います。
「骨まで丸ごと食べられるから、よくかんで食べましょう」と特に低学年のクラスで声掛けを行いました。
「骨も食べられるの?」「食べなきゃいけないの?」という子もいましたが、お友達が「おいしい」と言って食べている姿を見て、チャレンジしていました。

今日は後期最初の残菜調べがありました。
健康委員の5・6年生が協力しながら調べている姿を見て、頼もしいなと感じました。

<今日の食材の産地>
きゅうり:埼玉  にんじん:北海道
ごぼう:青森   大根:青森
長ねぎ:青森   じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川 しめじ:長野
えのき:長野   ししゃも:北欧

10月31日(火)学芸会練習

体育館と多目的室を使った学芸会練習が始まりました
どの学年も真剣に取り組んでいます
上から、3年生 6年生 2年生の練習の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学芸会の練習

画像1 画像1
体育館での学芸会練習が始まりました。

今日から台本を持たずに、自分の考えた振りを付けながら行いました。

子供たちは、広いステージで演技をすると、大きな動作や大きな声が必要だと感じていました。

振り返りでも、
「もっと大きな声でみんなに見えるような大きな動きで言いたい」
「〇〇さんのような素敵な動きをしたい」など、次にがんばりたいことを見つけている姿が見られました。

日々、成長し続けている子供たちが楽しみです。

10月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごまじゃこトースト
秋のクリームシチュー
りんご
牛乳

シチューには、にんじん・大豆・しめじ・さつまいもと、秋が旬の野菜を4つ入れました。
ルウから給食室の手作りなので、優しい味のシチューになりました。
トーストには、和の食材であるちりめんじゃこを使いました。
ごまとじゃこのこうばしい香り、うま味が出ておいしいトーストに仕上がりました。
子供たちも「おいしい」とよく食べていました。

シチューに入れた小松菜は、八王子市の源原さんが作ったものでした。
おいしくいただきました。ありがとうございました!

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
玉ねぎ:北海道  こねぎ:福岡
にんじん:北海道 さつまいも:茨城
しめじ:長野   りんご:長野
鶏肉:鹿児島   ちりめんじゃこ:徳島
大豆:北海道

10月30日(月)全校朝会

さわやかな秋空が広がっています

全校朝会を行いました
校庭が養生期間に入っているため、体育館での朝会になります
あいさつ運動が終わりましたが、これからも気持ちのよいあいさつを心がけましょう
今日から体育館と多目的室を使った学芸会練習が始まります
学年全員で、心と行動をそろえて取り組んでいきましょう
と話をしました
続いて、目黒区なぎなた大会と東京都少年剣道学年別大会の表彰を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(日)今週の予定

今週の予定

30日(月)全校朝会 学芸会体育館練習始 委員会
31日(火)朝読書 美しい日本語教室(6年)
 1日(水)朝学習 
 2日(木)健康朝会(高学年) 午前授業 就学時検診
 3日(金)文化の日
画像1 画像1

6年体育科「マット運動」

 体育科では、マット運動の学習をしていました。6年生ということで、伸膝後転、側転、とび前転と、これまでの技より難易度の高い技に取り組みました。子供たちは、得意不得意に関わらず、熱心に練習に取り組んでいました。最後の時間には、3つの技を組み合わせて、連続技を披露しました。どの技をどの順番で取り込むのか、練習を重ねながら考えました。自分のできる技をスムーズにつなげて、演技することができるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年理科「てこのはたらき」

 理科では、てことそのはたらきについての学習が始まりました。今日は、導入として、一斗缶満杯にした砂を大きな鉄パイプをてこの腕にして持ち上げました。手で上げたときと比べて小さい力で持ち上げることができたことに驚くとともに、てこがどういうものかを理解しました。
 続いて、より小さい力で上げるためにはどうすれば良いかを実験しました。支点から作用点のきょり、支点から力点までのきょりと、全員が体験することで科学的な法則に近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
ハヤシライス
カントリーサラダ
塩みかん
牛乳

今日はハヤシライスを作りました。
カレーと同様、ブラウンルウから給食室で作り、あめ色玉ねぎも加えうま味を出しています。
たっぷりの豚肉、野菜を煮込んだので、うま味もたっぷり出ました。
給食時間には、「ハヤシライス超うまい」と子供たちはよく食べていました。
果物の塩みかんも好評で、「もっと食べたい」という子もいました。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道  パセリ:長野
きゅうり:群馬  大根:群馬
キャベツ:岩手  塩みかん:福岡
豚肉:鹿児島

10月28日(土)お米が届きました

6年生が興津自然宿泊体験教室に行き、大山千枚田で田植えをし、稲刈りをしたお米が届きました
このお米は長狭米といって、地元で食べられ、あまり流通していないとてもおいしいお米です
6年生の皆さんには、一人三合程度配布できるようです
楽しみに待っていてください
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)英語歌集会(5年生の発表)

おはようございます。今朝は、英語歌集会で5年生の発表がありました。
”Everyone has a Birthday.”(だれにだってお誕生日)英語バージョンでした。明るく、楽しい歌声が響きました。
5年生の歌を聴いた後、今度は全校児童が自分の誕生月で起立しました。
英語の音声に親しむとともに、とても盛り上がる集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 連合音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
連合音楽会に向けて、学年合同練習が始まりました。
合奏も合唱も5年生全員で心を一つに頑張っています。

10月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
家常豆腐
切干大根の中華風サラダ
牛乳

「家常」は「家庭風」という意味だそうです。
家常豆腐は油で揚げた豆腐を使いますが、給食では生揚げ(厚揚げ)を使って作りました。
甘辛い味が白いご飯に合ったようで、子供たちはよく食べていました。

後期が始まってから食器がよく割れるようになりました。
そのため、食器の扱い方についておたよりに書きました。
食器が割れるのは給食を食べ終わってからが多いので丁寧にやさしく扱うこと、急がずに慎重に運ぶことを伝えました。
食べ物だけでなく食器も大切に扱ってくれる子が多くなってほしいなと思います。

<今日の食材の産地>
きゅうり:群馬  長ねぎ:新潟
にんじん:北海道 もやし:栃木
ピーマン:茨城  切干大根:宮崎
豚肉:鹿児島

10月26日(木)児童集会

日は、朝から暖かな太陽の日射しがあります
久しぶりに、中休みにはたくさんの児童が校庭で遊ぶことができました

集会委員会による児童集会を行いました
今日の活動は、「幕の間ゲーム」です
幕の間を動く人の動きを覚えておいて、質問に答えるゲームです
・ケンケンをしていた人は何人?
・ゼッケンを付けてボールをついていた人は何人に?
・カニ歩きをしていたのは何人?

今日の問題は結構難しかったようです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
さばの有馬焼き
ひじきの煮物
牛乳

ひじきの煮物は、ひじきだけでなく大豆や切干大根などの乾物を加えて作りました。
いつもよりも濃いめに味付けしたので、白ご飯に合うおかずになりました。
このような料理を食べ慣れていないのか、子供たちの好き嫌いが分かれます。
好きな子はたくさん食べるのですが、苦手な子が多く、残菜も多くなりがちです。
昔からよく食べられて今後も伝えてほしい海藻類や乾物。今後も給食で取り入れて食べ慣れてほしいなと思います。

みそ汁に入れた小松菜は、八王子市の源原さんが作ったものでした。
おいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
玉ねぎ:北海道  さつまいも:千葉
しょうが:高知  さやいんげん:長崎
にんじん:北海道 切干大根:宮崎
ひじき:長崎   さば:千葉
大豆:北海道

6年理科「変わり続ける大地」

 大地のつくりの学習が終わり、地震や火山の噴火といった災害により大地がどのように変化するのかを学んできました。今日は単元のまとめとして、災害に備えて国や自治体がどのような施策を行っているのか、また私たち自身がどのようなことをしていくのかについて学びました。特に自らにできることについては、グループ内で活発な意見交換がされていました。
画像1 画像1

10月25日(水)芝種救出作戦

今日も朝から冷たい雨が降っています
子供たちの中には、体調を崩してお休みしている人がいます
体調管理に気を付けましょう

21日(土)に業者により種まきをした冬芝の種が、台風による雨で流れてしまいました
業者によると、土を掘って種を蒔いているので、流れているのは上から蒔いたものとのことです
昨日の朝、流れた種を集めていると、たくさんの子供たちが手伝ってくれました
集めた種は、もう一度校庭に戻しました
週末には、また台風が接近するとの予報が出ています
また、流れてしまうのではないかと心配しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)あいさつ週間

気持ちのよいあいさつを全校に広めることをねらいとして、計画委員会が中心となって「あいさつ週間」を行っています
「明るくはっきりと・相手の目を見て・自分からすすんで・英語で」この4点を「よいあいさつ」にしています
この「よいあいさつ」に合うあいさつができた人には、シールを渡します
シール欲しさではなく、自然と気持ちのよいあいさつができる子供を育てていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859