1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

6月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ぶどうパン、ツナチーズコロッケ、パセリポテト、ベーコンと野菜のソテー、タカミメロン、牛乳でした。

今日のコロッケは、名前のとおりツナとダイスチーズを混ぜ込みました。もちろん調理室でひとつひとつ手作りしています。
果物は、千葉県産タカミメロンでした。
全体的にほとんど完食で、よく食べてくれました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 玉ねぎ:香川 じゃがいも:静岡・長崎 パセリ:長野
キャベツ:秋田 タカミメロン:千葉 ポテトフレーク:北海道 
鶏卵:青森 ホールコーン:北海道 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

自然宿泊四日目12

途中の渋滞が軽微だったので、予想より早く着きそうです。東山通過。4時過ぎには着きそうです。

自然宿泊四日目11

石川パーキングエリアを3時20分に出発しました。20分遅れです。目黒到着の目安は4時20分です。
画像1 画像1

自然宿泊四日目10

浅間園で、お土産を購入しました。出発は、40分遅れて2時10分になりました。
画像1 画像1

自然宿泊四日目9

高根クラインガルテンを、25分遅れで、12時55分に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊四日目8

自分たちで作ったほうとうの味は格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊四日目7

切った麺を大きな釜で煮て、出来上がったら、いただきますをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊四日目6

麺棒で延ばした生地を包丁で切って行きます。F組は生地を延ばすのが、上手に出来ました。一定の幅に上手に切れるとおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊四日目5

次は、麺棒を使いしっかり生地を伸ばします。交代しながら、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊四日目4

ほうとうの生地作りは、みんなでしっかりこねることが大事です。生地の感触は「粘土みたいで、気持ちいい」と、生徒には好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊四日目3

10時過ぎから、高根クラインガルテンでほうとう作りに取り組みました。最初は、食材を切ることから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊四日目2

予定どおり、閉園式を終え、午前中のほうとう作りの活動に向かいます。

画像1 画像1

自然宿泊四日目1

18日水曜日、学園は曇りです。朝食は厨房の機器トラブルで30分遅れました。和食のメニューで、納豆が人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊三日目9

夜は、体育館で室内オリンピックを行い交流をしました。キャッチボールゲーム、新聞ボールリレー、スクラムリレーの三種目でした。優勝は同得点で四中の1組と2組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然宿泊三日目8

夕食は、チキンソテーやオリオンリングなど洋食メニュー。おかわりはオニオンリングが人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊三日目7

17日全日、A・B組は、四中と一緒に国際自然大学校で冒険プログラムに挑戦しました。小グループに分かれ、インストラクターの指導でいろいろなプログラムに取り組みました。木と木の間に張られたロープを渡ったり、仲間と協力しながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然宿泊三日目6

F組は午後はスパティオ小淵沢の体験工房で革細工に挑戦しました。生徒の希望ごとで、キーホルダーかコインバックを作りました。初めての人もいましたが、工房の方や先生に手伝ってもらいながら、2時間近く集中して取り組みました。終了後は、付属の温泉施設で汗を流し、お風呂からあがった後は、畳の休憩室で休みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジューシー、フーチャンプルー、もずくスープ、サーターアンダギー、牛乳でした。

沖縄県の郷土料理です。
ジューシーは、沖縄風混ぜご飯です。豚肉や野菜・昆布などを混ぜ込んでいます。
チャンプルーとは、沖縄の言葉で「まぜこぜにした」という意味があるそうです。今日は何人かの生徒から「チャンプルーは、ゴーヤ入ってますか?」という質問がありました。やはりゴーヤチャンプルーの印象が強いようです。今日は、車麩と野菜・たまごを使ったチャンプルーにしました。。
サーターアンダギーは沖縄のお菓子です。給食室で手作りしています。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 もやし:静岡 キャベツ:神奈川 にら:山形
小ねぎ:福岡 刻み昆布:北海道 糸削り:鹿児島 冷凍もずく:沖縄
黒砂糖:沖縄 鶏卵:青森 豚肉:千葉 

自然宿泊三日目5

F組はニジマスを焼いてから、お弁当のおかずにしました。焼きたては香ばしくて美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊三日目4

F組は渓流釣りで釣った魚を、みんなで交代しながら、さばきます。最初は、怖がっていた生徒も次第に上手にさばけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30