ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 ギャラリーツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(6/7)、目黒区美術館に行ってきました。
今回、佐脇健一さんの作品のテーマは「未来の記憶」です。
素敵な作品の数々に、子供たちは時間を忘れて見入っていました。


6月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
鶏ごぼうピラフ
ひよこ豆と野菜のスープ
ジューシーオレンジ
牛乳

今日はごぼうがたっぷり入った、鶏ごぼうピラフを作りました。
ごぼうはかみごたえがあって歯にいい他に、お腹の中をきれいにしてくれる「食物繊維」も多いので、体にいいです。
また、ごぼうからいいだしが出るので、今日のようなピラフ(混ぜご飯)や汁物に入れると、おいしさが増します。
1年生の教室に行くと、「おかわりしたよ」と声をかけてくれた子が多かったので、嬉しかったです。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  ごぼう:熊本
玉ねぎ:佐賀   にんにく:青森
大根:千葉    じゃがいも:長崎
パセリ:香川   キャベツ:神奈川
鶏肉:山梨    ひよこ豆:アメリカ
ホールコーン:北海道
ニューサマーオレンジ:静岡

6月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
大豆入りかき揚げうどん
もやしの甘酢煮
美生柑(みしょうかん)
牛乳

昨日に引き続き、今日も歯の衛生週間にちなんだカミカミメニューでした。
大豆入りかき揚げうどんのかき揚げには、かみごたえのある大豆とちりめんじゃこを、うどんにはわかめをたっぷり入れました。
今日もとても暑くなりましたが、調理員さんがこの暑い中(給食室はさらに暑く、湿度も高かったです)、かき揚げを揚げ、うどんも作ってくれました。
給食時間に教室をのぞくと、「暑い〜」「暑いのに熱いうどん!?」など言っていましたが、たくさん食べてくれていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  長ねぎ:茨城
小松菜:東京   玉ねぎ:佐賀
もやし:栃木   美生柑:愛媛
豚肉:千葉    ちりめんじゃこ:広島
大豆:北海道   鶏卵:青森
生わかめ:徳島

6月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
シーフードカレーライス
きゅうりと大根のじゃこサラダ
ニューサマーオレンジ
牛乳

6月4日〜10日は歯の衛生週間ということで、今日はカミカミメニューにしました。
カレーにはいかとえび、サラダにはちりめんじゃこといった、かみごたえのある食べ物を入れました。
しっかりかんで食べているか、給食時間に見に行くと・・・かむことを意識して食べている子が少しいました。
今日は大好きなカレーで、食べやすい料理だったので、意識しないとなかなかしっかりかんで食べるのが難しかったかなと思います。
歯の衛生週間を機に、意識してしっかりとかんで食べてほしいと思います。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森   しょうが:高知
にんじん:千葉  玉ねぎ:佐賀
きゅうり:宮崎   じゃがいも:長崎
大根:千葉    ニューサマーオレンジ:静岡
いか:ペルー   むきえび:タイ
ちりめんじゃこ:広島

運動会 ご声援ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日、運動会を晴天の中実施することができました。
当日は、保護者の方や地域の方の声援を受けながら、子供たちはのびのびと元気に運動会に取り組みました。
わずか1点差で白組が勝利しました。
来年度の運動会が今から楽しみです。
みなさまには当日まで運動会を支えてくださったことに感謝いたします。

5月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
豚丼
沢煮椀
紅白白玉フルーツ
牛乳

明日はいよいよ運動会!
みんなが明日力を出せるように、今日の給食は運動会応援献立でした。
豚丼には、体を動かす働きをする「ご飯」と疲れを回復させる「豚肉」を、沢煮椀と豚丼の具には、体の調子を整える「野菜類」がたっぷり入っています。
また、デザートには白玉入りのフルーツポンチ。
イチゴを入れて赤色をつけ、赤と白を同じ数だけ作りました。
教室をのぞくと、「この班は白が多いんだよ」とか「白組なのに赤の白玉の方が多い」とか、みんな楽しそうに食べていました。
赤組も白組もみんな、明日は精一杯頑張って下さいね。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉   さやいんげん:千葉
玉ねぎ::佐賀   新ごぼう:宮崎
大根:千葉     小松菜:埼玉
豚肉:鹿児島    みかん缶:三重
パイン缶:沖縄   桃缶:ギリシャ
いちごピューレ:ポーランド・スペイン

3年 いよいよ明日は運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けから練習を始め、今日まで順調に練習を進めてくることができました。
法被(はっぴ)を着て、元気いっぱい踊ります。
法被には、自分の思いを込めて、漢字を一文字大きく書きました。
本番が楽しみですね。


5月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
ご飯
すまし汁
千草焼き
ひじきの煮物
牛乳

千草焼きは、まるで千種類もの食べ物が入っているかのように具が多い卵焼きです。
鶏肉やみじん切りの野菜などを入れて作りました。
ひじきの煮物には、ひじきだけではなくて大豆も入っています。
ひじきも大豆も、成長期の子供たちにぜひたくさん食べてもらいたい食べ物です。
今日の給食クイズでは、ひじきを漢字で書いたときに現れる動物について、問題を出しました。
ひじきを漢字で書くと「鹿尾菜」になり、「鹿(しか)」が現れます。
答えを知って、驚いている子も多かったです。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  ねぎ:茨城
パセリ:千葉    大根:千葉
小松菜:埼玉   さやいんげん:千葉
鶏肉:鹿児島   鶏卵:山梨
ひじき:鹿児島
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859